試行◇【注目銘柄ダイジェスト】マツダ、日本化薬、アスクル、太陽誘電が急落 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2016/7/6 18:51 FISCO
キユーピー(2809)3485 +380
大幅反発。前日は好決算発表も短期的な出尽し感が強まる形で大幅安となった。ただ、ディフェンシブ銘柄優位な相場環境が続く中、本日は押し目買いの動きが早まる状況となっている。SMBC日興証券では投資判断「1」継続で、目標株価を3770円から3970円に引き上げている。国内事業の収益性改善への取り組みを着実に進めている点は印象的などと評価へ。

ハニーズ(2792)1345 +198
急伸。前日の引け後に発表した決算内容が好感されている。前期営業利益は30%の大幅増益となり、今期も3割超の大幅増益見通しとなっている。今期計画は四季報予想などを大幅に上回る水準であり、ポジティブなインパクトが強まっている。足元の月次好調などもあり、好業績継続への期待感などはストレートに高まりやすいようだ。

太陽誘電(6976)800 -69
急落。みずほ証券では投資判断「アンダーパフォーム」継続で、目標株価を950円から750円にまで引き下げている。ハイエンドスマホは機能成熟から買替サイクル長期化が予想され、16年後半以降には需要の息切れリスクがあるとしている。一方で、受動部品各社の能力増強は高水準が継続、今後は市況が軟化することによって価格圧力が高まると考えているようだ。アップルの株価下落も電子部品各社には逆風に。

アスクル(2678)3520 -165
急落。前日に前5月期の決算を発表している。実績営業利益は85.2億円で前期比24%増益、従来予想の85億円水準で着地したが、第3四半期累計では前年同期比74%増益で推移していたため、上振れへの期待は高かったと考えられる。今期は95億円で前期比11%増益の見通しだが、市場コンセンサスは10億円強下回る水準にもなっている。

マツダ(7261)1252 -81.5
急落。ユーロ圏の経済指標の悪化、伊銀行株の急落などを受けて、リスクオフの流れが再燃、為替市場では1ドル=101円台前半までと一段の円高が進行しており、輸出関連株にはあらためて売り圧力が強まる流れとなっている。とりわけ、自動車セクターの中でも為替感応度が高い同社の下げが目立つ展開になっている。

KLab(3656)753 +59
急伸。「ラブライブ」がアップルのセールスランキングでトップになったことが材料視されている。目先の業績インパクトに対する期待感が先行へ。全般的に景気敏感株が手掛けにくい中、内需の中小型株として買い安心感も相対的に高く、関心も集まりやすいタイミングとなっているもよう。

日本化薬(4272)939 -70
急落。新規抗がん薬内包高分子ミセルNK105のフェーズ3試験において、主要評価項目が達成されなかったと発表している。目先の株価カタリストの一つとも位置づけられていたため、ネガティブな見方が優勢になっているようだ。クレディ・スイス証券(CS)では、中期的にNK105合計の潜在売上高は49億円と推定していたもよう。なお、導出先であるナノキャリアも売り優勢の展開に。

アシックス(7936)1611 -112
大幅続落で年初来安値を更新。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「オーバーウェイト」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価も2900円から1820円に引き下げている。円高の進行、米国での在庫調整の遅れ、秋冬シーズンの受注の伸び悩みを反映して業績予想を下方修正。業績底打ちは17.12 期に遅れる可能性が高まったと見ているもよう。


関連銘柄 8件

アスクル(2678)東証1部
3,520
7/6 15:00
-165 (-4.48%)
時価総額 194,512百万円
オフィス用品の通販運営などを展開。BtoC事業の「LOHACO」では積極的な販促の展開により、新規顧客獲得と継続利用客の確保を推進。昨年11月には中国の消費者向け越境電子商取引サイトに本格的に出店を開始。 記:2016/05/02

ハニーズ(2792)東証1部
1,345
7/6 15:00
+198 (17.26%)
時価総額 37,526百万円
レディース衣料を提供。10代前半から40代が顧客層。中国でも展開。ブランドはGLACIER、CINEMA CLABなど。5月末店舗数848。販管費削減効果で国内の収益性向上、16.5期3Qは収益急拡大。  記:2016/06/25

キユーピー(2809)東証1部
3,485
7/6 15:00
+380 (12.24%)
時価総額 533,205百万円
マヨネーズやドレッシング等調味料を主力とする食品メーカー。調味料が海外の拡大が順調に進む。国内はドレッシングが伸張。16.11期1Qはタマゴ事業、サラダ・惣菜事業など好調だが減価償却法の変更等で増収減益。 記:2016/06/07

KLab(3656)東証1部
753
7/6 15:00
+59 (8.5%)
時価総額 28,445百万円
スマホ向け中心にモバイルゲームの開発を手掛ける。「ラブライブ」が大ヒット。「Age of Empires」は大型アップデート予定。ベンチャーキャピタル事業開始。17.12期1Qは広告費増加などで営業赤字。 記:2016/06/05

日本化薬(4272)東証1部
939
7/6 15:00
-70 (-6.94%)
時価総額 171,371百万円
医薬・化学メーカ。火薬分野から医薬品、自動車部材、染料、LCD用部材なども手掛ける。医薬品では抗がん剤に強み。中国経済減速で機能化学品等は低調。医薬事業は薬価改定で採算悪化。今期は増収も、2桁減益見通し。 記:2016/06/17

太陽誘電(6976)東証1部
800
7/6 15:00
-69 (-7.94%)
時価総額 96,385百万円
積層セラミックコンデンサ大手。高い技術力が武器、材料レベルからの小型大容量化を推進。子会社の新工場でコンデンサ増産。記録製品事業は撤退。通信機器向けや自動車・産業機器向けが好調で16.3期2Qは大幅増益。 記:2015/12/11

マツダ(7261)東証1部
1,252
7/6 15:00
-81.5 (-6.11%)
時価総額 751,044百万円
国内乗用自動車メーカー。「SKYACTIV技術」を梃子にした構造改革を推進。トヨタと業務提携に向け基本合意。16.3期3Qは新型CX-3、新型ロードスターが貢献。コスト改善と原材料価格の低下で増益。 記:2016/03/09

アシックス(7936)東証1部
1,611
7/6 15:00
-112 (-6.5%)
時価総額 322,140百万円
ランニングシューズなど総合スポーツ用品を手掛ける。北米・欧州売上比率高い。国内の組織再編によるスリム化が寄与し、米州での不振分をカバー。16.12期1Qの純利益は、通期計画に対して約5割の進ちょくに。 記:2016/06/07

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪