【指標】
大引け 17,715.63円 \+496.67(+2.88%) 値幅は\300
始 値 17,449.12円
高 値 17,717.75円(14:50)
安 値 17,414.55円(09:01)
高 値 17,717.75円(14:50)
安 値 17,414.55円(09:01)
東証1部騰落銘柄数
値上がり :1,833(94%)、値下がり:77(3%)、変わらず:25(1%)
値上がり :1,833(94%)、値下がり:77(3%)、変わらず:25(1%)
出来高 21億3,909万株
売買代金 2兆4,961.38億円
TOPIX 1,442.09 +40.14(+2.86%) 上げ幅拡大
JPX日経インデックス400 12,986.76 +362.18(+2.87%) 上げ幅拡大
JASDAQ平均 2,560.50 +43.30(+1.72%) ほぼ高値引け
マザーズ指数 853.71 +30.60(+3.72%) 上げ幅拡大
東証2部指数 4,549.03 +81.93(+1.83%) ほぼ高値引け
売買代金 2兆4,961.38億円
TOPIX 1,442.09 +40.14(+2.86%) 上げ幅拡大
JPX日経インデックス400 12,986.76 +362.18(+2.87%) 上げ幅拡大
JASDAQ平均 2,560.50 +43.30(+1.72%) ほぼ高値引け
マザーズ指数 853.71 +30.60(+3.72%) 上げ幅拡大
東証2部指数 4,549.03 +81.93(+1.83%) ほぼ高値引け
【市況】
【第1部】日経平均株価は前日比496円67銭高の1万7715円63銭、東証株価指数(TOPIX)は40.14ポイント高の1442.09と、ともに7営業日ぶりに大幅反発した。円高の一服感や海外株高など外部環境の一応の落ち着きを背景に買い戻しが広がった。全面的なリバウンド相場となり、日経平均は年明け後、初めての上昇となった。 東証1部銘柄の95%が値上がりし、値下がりは4%。出来高は21億3909万株、売買代金は2兆4961億円だった。 業種別株価指数(33業種)は、ゴム製品、空運業、証券・商品先物取引業を中心に全業種が上昇した。 個別銘柄では、ブリヂストンが上伸し、トヨタ、富士重、マツダは値を上げた。JALが大幅高で、JR東海も値を飛ばした。野村が買い戻され、三菱UFJ、三井住友も高い。村田製、ソニー、ファナックが締まり、NTT、ソフトバンクGは堅調で、KDDIも切り返した。ファーストリテがじり高歩調。さくらインが買い直された。半面、イオンが安く、しまむらは軟調。Jパワーがさえない。 【第2部】7日ぶり反発。ラオックス、理経が値を上げ、オーミケンシは急騰。半面、アートスパーク、サイオスが大幅安。出来高9443万株。 【外国株】高い。出来高44万0100株。 日経平均株価は年明けからの値下がり(連敗)記録を「6」で止め、「ようやく晴れやかな気分になった」(銀行系証券)と、市場関係者も安堵(あんど)の表情だった。 12日の欧米株価が上昇したほか、円高にも一服感がうかがわれ、投資家のリスクオフ姿勢が和らいだ。12月の中国貿易統計で輸出の持ち直しが確認され、同国経済の先行きに対する警戒感も後退した。 とはいえ、中国の株価には反発力の弱さが目立つ。その上、「原油相場が落ち着きを取り戻した雰囲気ではない」(大手証券)との指摘も聞かれ、投資意欲が前向きになったとは言い切れない。 相場の傾向では、「『急落2日戻り』のリズムがある。3日間値上がりして、初めて底を打ったと確信できる」(同)という。連敗記録は止まったが、しばらく正念場は続きそうだ。(出典:時事通信) 【チャート&テクニカル分析】 日経平均・日足は「中陽線」となった。 前日に騰落レシオ(東証1部、25日平均)が57%台まで低下し、売られ過ぎのサインが出ていたことから自律反発の動きとなったが、5日移動平均線(1万7718円24銭=13日)を抜けられず、同線が引き続き上値の抵抗線として機能している。 9月29日安値(1万6901円49銭)を割り込まずに踏みとどまれば、2番底形成の底入れパターンとなるが、まだ安心できる状況ではない。 各種の平均線は終値の上方に位置し、かつ下向きとなっている。 売買高を伴う反騰相場に移行できなければ、再度下値を探る展開も予想される。(出典:ロイター)
【新着情報】
□1/13寄り前情報もご参照ください。
◇経財指標発表予定 日本 1月13日~1月19日もご参照ください。
◇経財指標発表予定 米国 1月13日~1月19日もご参照ください。
◇経財指標発表予定 欧州 1月13日~1月19日もご参照ください。
◇経財指標発表予定 アジア太平洋地域 1月13日~1月19日もご参照ください。
◇5%ルールもご参照ください。
◇新興市場5%ルールもご参照ください。
☆彡「フィンテック」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「配車アプリ」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「LINE」関連銘柄もご参照ください。
☆彡本日の物色テーマ【フィンテック】もご参照ください。
☆彡「【2015年度下期10大テーマ(1)】自動運転・HUD」関連銘柄もご参照ください。
□1/13前引け情報もご参照ください。
☆彡ローツェ(6323)は営業増益幅が再拡大もご参照ください。
☆彡ブリヂストン(5108)の「疲れにくいタイヤ」もご参照ください。
☆彡伊藤忠商事(8001)「異例」の長期政権もご参照ください。
☆彡「ガス小売り自由化」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「ゲノム、がん」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「(3912)モバイルファクトリー」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「(9416)ビジョン」関連銘柄もご参照ください。
☆彡大幸薬品(4574)が”家電”に進出した理由もご参照ください。
☆彡「赤ちゃん」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「【2015年度下期10大テーマ(2)】TPP」関連銘柄もご参照ください。
【レーティング】 追加
格上げ-強気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|---------------|-----------|-------------|-----------------| <4708>|りらいあコミュ |大和 | --- |「2」新規 | <4816>|東映アニメ |大和 | --- |「2」新規 | <3769>|GMOペイ |GS | --- |「強い買い」新規 | 格下げ-弱気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|---------------|-----------|-------------|-----------------| <2809>|キユーピー |みずほ |「買い」 |「中立」 | <8410>|セブン銀行 |GS | --- |「売り」新規 | <6807>|航空電子 |CS |「アウトP」 |「ニュートラル」 | 目標株価変更 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|---------------|-----------|-------------|-----------------| <7270>|富士重 |モルガン | 5500円 | 5200円 | <7211>|三菱自動車 |モルガン | 1210円 | 1160円 | <7201>|日産 |モルガン | 1270円 | 1240円 | <7269>|スズキ |モルガン | 4160円 | 3980円 | <6301>|コマツ |UBS | 1600円 | 1500円 | <6407>|CKD |みずほ | 1550円 | 1670円 | <8848>|レオパレス |みずほ | 850円 | 870円 | <5333>|日本ガイシ |三菱UFJ | 3300円 | 3400円 | <3659>|ネクソン |ドイツ | 2100円 | 2200円 | <6902>|デンソー |ドイツ | 4557円 | 4569円 | <6981>|村田製 |CS |22000円 |23500円 | <6594>|日本電産 |CS |10400円 |11500円 | <6762>|TDK |CS | 9800円 |10000円 | <4062>|イビデン |CS | 1880円 | 1500円 |
【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの
*ヒトコミュ<3654> 3215 +504
第1四半期大幅増益決算や株式分割を発表で。
第1四半期大幅増益決算や株式分割を発表で。
*関東電化<4047> 915 +129
東海東京証券では目標株価を1470円に上げ。
東海東京証券では目標株価を1470円に上げ。
*デジタルアーツ<2326> 2443 +292
ジインズとID運用の効率化で製品連携と。
ジインズとID運用の効率化で製品連携と。
*ディップ<2379> 2585 +253
好業績見直しの動きも強まる形に。
好業績見直しの動きも強まる形に。
*ベリサーブ<3724> 1889 +175
自動運転関連としてテーマ物色の流れが向かう。
自動運転関連としてテーマ物色の流れが向かう。
*コーナン商事<7516> 1741 +157
通期営業利益は120億円から129億円に増額。
通期営業利益は120億円から129億円に増額。
*CKD<6407> 1144 +86
みずほ証券では目標株価を1670円に上げ。
みずほ証券では目標株価を1670円に上げ。
*THK<6481> 2245 +167
12月の月次受注が買い材料視される。
12月の月次受注が買い材料視される。
*日本農薬<4997> 761 +54
相対的な出遅れ感から自律反発期待も。
相対的な出遅れ感から自律反発期待も。
*関西ペイント<4613> 1786 +126
前日にはゴールドマン・サックス証券が新規に買い推奨。
前日にはゴールドマン・サックス証券が新規に買い推奨。
*りらいあコミュ<4708> 1153 +78
大和証券では新規に「2」格付けに。
大和証券では新規に「2」格付けに。
*任天堂<7974> 15470 +1010
地合いの落ち着きでリバウンド期待、スマホゲームへの期待も再燃。
地合いの落ち着きでリバウンド期待、スマホゲームへの期待も再燃。
*トクヤマ<4043> 247 +16
前日は格下げの動きなどもあったが、本日は買い戻し優勢。
前日は格下げの動きなどもあったが、本日は買い戻し優勢。
*竹内製作所<6432> 2163 +135
本日の決算発表控えて期待感も。
本日の決算発表控えて期待感も。
*GMO<9449> 1511 +94
GMOペイメントには新規買い推奨の動きも。
GMOペイメントには新規買い推奨の動きも。
*DeNA<2432> 1709 +103
任天堂とともに上昇、新ゲームへの期待など背景か。
任天堂とともに上昇、新ゲームへの期待など背景か。
*ジャステック<9717> 909 -106
好決算発表も出尽し感が先行か。
好決算発表も出尽し感が先行か。
*クリエイトSD<3148> 2480 -210
上半期上振れ決算発表も短期的な出尽し感に。
上半期上振れ決算発表も短期的な出尽し感に。
*さくらインタ<3778> 1649 -111
過熱警戒感の強まりから利食い売り集中。
過熱警戒感の強まりから利食い売り集中。
*明光ネット<4668> 1141 -75
前日に決算発表、業績予想は下方修正へ。
前日に決算発表、業績予想は下方修正へ。
*星光PMC<4963> 1311 -70
TV放映終了で材料出尽し感に。
TV放映終了で材料出尽し感に。
*コア<2359> 1714 -69
前日も一段高の展開で過熱警戒感なども。
前日も一段高の展開で過熱警戒感なども。
*吉野家HLDG<9861> 1448 -44
第3四半期累計の大幅減益決算などあらためて嫌気も。
第3四半期累計の大幅減益決算などあらためて嫌気も。
*イオンモール<8905> 1835 -50
第3四半期の収益失速などを引き続き嫌気。
第3四半期の収益失速などを引き続き嫌気。
*三菱UFJ<8306> 711.2 +34.2
リスクオンの流れに乗ってメガバンクも買い優勢に。
リスクオンの流れに乗ってメガバンクも買い優勢に。
*シャープ<6753> 114 +2
再建の方向性の定まりを評価する動きも。
再建の方向性の定まりを評価する動きも。
*野村HLDG<8604> 634.6 +22.8
今年初めての株式市場の反発を受けて。
今年初めての株式市場の反発を受けて。
*三井住友建<1821> 103 +5
マンション傾斜問題で指名停止の方針と伝わるがあく抜け感にも。
マンション傾斜問題で指名停止の方針と伝わるがあく抜け感にも。
*パナソニック<6752> 1140.5 +23.5
客船や電車向け衛星通信事業を開始と。
客船や電車向け衛星通信事業を開始と。
*KDDI<9433> 2932 -16.5
携帯料金引き下げの影響懸念にディフェンシブ性も逆風。
携帯料金引き下げの影響懸念にディフェンシブ性も逆風。
*ANA<9202> 330.8 +10.3
原油市況の一時30ドル台割れなどで。
原油市況の一時30ドル台割れなどで。
*JDI<6740> 305 +16
シャープの液晶事業買収に伴う過度なリスク懸念の後退で。
シャープの液晶事業買収に伴う過度なリスク懸念の後退で。
*村田製<6981> 15335 +580
クレディ・スイス証券では目標株価を23500円に引き上げ。
クレディ・スイス証券では目標株価を23500円に引き上げ。
*オーミケンシ<3111> 102 +15
低カロリー食材「ぷるんちゃん」への関心で。
低カロリー食材「ぷるんちゃん」への関心で。
*サイオステクノ<3744> 561 -52
前日はトレンドの同社ソフト採用伝わり急伸も。
前日はトレンドの同社ソフト採用伝わり急伸も。
*インターアク<7725> 406 -37
前日に決算発表、上半期は大幅減益に。
前日に決算発表、上半期は大幅減益に。
*SJI<2315> 91カ
引き続きテックビューロとの協業開始を材料視。
引き続きテックビューロとの協業開始を材料視。
*ADWAYS<2489> 660 +78
「Lindle」がサイジニア<6031>等の「アイレコ」と連携開始。
「Lindle」がサイジニア<6031>等の「アイレコ」と連携開始。
*イメージワン<2667> 742 -134
信用規制実施で利益確定売り優勢。
信用規制実施で利益確定売り優勢。
*BEENOS<3328> 1618 +263
インド投資先がシンガポール政府投資公社などから資金調達。
インド投資先がシンガポール政府投資公社などから資金調達。
*SHIFT<3697> 822 -194
15年9-11月期決算と今期利益見通しの下方修正を発表。
15年9-11月期決算と今期利益見通しの下方修正を発表。
*ALBERT<3906> 1634 +300
相場全体の持ち直しで25日線水準から切り返し。
相場全体の持ち直しで25日線水準から切り返し。
*レイ<4317> 366 +80
15年3-11月期営業利益は通期計画を超過。
15年3-11月期営業利益は通期計画を超過。
*東映アニメ<4816> 5580 +585
大和証券がレーティング「2」でカバレッジ開始。
大和証券がレーティング「2」でカバレッジ開始。
*日本色材<4920> 377カ
15年3-11月期決算と通期予想の上方修正を好感。
15年3-11月期決算と通期予想の上方修正を好感。
*サイバダイン<7779> 1910 +52
岩井コスモ証券がレーティング「A」でカバレッジ開始。
岩井コスモ証券がレーティング「A」でカバレッジ開始。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。