【指標】
大引け 18,903.02円 \+125.98(\+0.67%) 値幅は変わらず¥110
始 値 18,826.94円
高 値 18,925.51円(09:14)
安 値 18,815.12円(10:00)
始 値 18,826.94円
高 値 18,925.51円(09:14)
安 値 18,815.12円(10:00)
東証1部騰落銘柄数
値上がり :963(47%)、値下がり:796(45%)、変わらず:145(7%)
値上がり :963(47%)、値下がり:796(45%)、変わらず:145(7%)
出来高 17億1,993万株
売買代金 2兆1,644.06億円
TOPIX 1,547.19 +4.08(+0.26%)
JPX日経インデックス400 13,874.09 +36.02(+0.26%)
JASDAQ平均 2,566.11 -3.45(-0.13%)-転換・ほぼ安値引け
マザーズ指数 797.52 -0.55(-0.07%)-転換・ほぼ安値引け
東証2部指数 4,678.80 -7.40(-0.16%)
売買代金 2兆1,644.06億円
TOPIX 1,547.19 +4.08(+0.26%)
JPX日経インデックス400 13,874.09 +36.02(+0.26%)
JASDAQ平均 2,566.11 -3.45(-0.13%)-転換・ほぼ安値引け
マザーズ指数 797.52 -0.55(-0.07%)-転換・ほぼ安値引け
東証2部指数 4,678.80 -7.40(-0.16%)
【市況】
【第1部】米金融政策の結果を控え上値が抑えられる中、企業の決算発表で業績予想の上方修正など好材料が出た主力株に買いが集中し、指数を押し上げた。日経平均株価は前日比125円98銭高の1万8903円02銭、東証株価指数(TOPIX)は4.08ポイント高の1547.19と、ともに反発。 東証1部の51%の銘柄が値上がりし、42%が値下がりした。出来高は17億1993万株、売買代金は2兆1644億円。 業種別株価指数(33業種)は、空運業、情報・通信業、パルプ・紙の上昇が目立った一方、海運業、鉄鋼、倉庫・運輸関連業などが下落した。 個別では、トヨタが強含み、マツダは上伸した。三菱自、東エレクが急騰し、ファナック、キーエンスも大幅高。ソフトバンクGが値を上げ、ファーストリテ、ヤマダ電機、JALはしっかり。信越化が急伸し、日本紙、三井住友は堅調。半面、キヤノンが下押し、オムロンは急落した。シマノ、日立建機は大幅安。日立金の下げがきつく、郵船、三菱倉は軟調。JT、任天堂はさえない。 【第2部】小幅続落。フライト、長大が大幅安で、ラオックスは売られた。半面、光陽社、パワーファスが大幅続伸。出来高1億5462万株。 前日に下げた反動や主要企業の好決算を受け朝方から買いが先行した。「指数寄与度の大きい銘柄に良いニュースが相次いだ」(銀行系証券)ことから日経平均株価は一時、前日比150円高まで上げ幅を広げた。買い一巡後は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を控え積極的な買いが見送られ、午後になると様子見姿勢が強まり、小幅な値動きにとどまった。 中国経済の減速による業績悪化への警戒感は、国内企業の予想外な好決算により和らいだようだ。市場関係者からは「事前の期待が低い企業がそこそこの決算を出すと市場は買いで反応している」(前出の銀行系証券)との指摘が聞かれる。日米の金融政策に関心が高まっているが、「29日発表の鉱工業生産が下振れれば日銀の追加金融緩和期待が再燃するだろう」(大手証券)との見方も出ていた。(出典:時事通信) 日経平均の日足は、上下に短いヒゲを伴う「小陽線」。 前日との組み合わせでは「陰の陽はらみ」であり、上値を指向する足だ。 下値は5日移動平均線(1万8777円67銭=28日)がサポートし底堅い印象を受ける。 日柄調整をこなせば、再び上値を試す展開が見込める。 もっとも、1万9100円台には複数の抵抗線があり、上抜くには売買高の増加が必要になる。 短期的な過熱感も残り、一時的な調整があってもおかしくない。 目先は22日と23日に空けたマド下限値(1万8579円14銭)や一目均衡表の抵抗帯下限(1万8567円65銭)などが下値めどとして意識される。(出典:ロイター)
□10/28寄り前情報もご参照ください。
○主な決算発表予定(10月28日~30日)〔日付順〕もご参照ください。
○主な決算発表予定(11月2日~5日)〔日付順〕もご参照ください。
○主な決算発表予定(11月6日~9日)〔日付順〕もご参照ください。
○主な決算発表予定(11月10日~12日)〔日付順〕もご参照ください。
○主な決算発表予定(11月13日~18日)〔日付順〕もご参照ください。
○主な決算発表予定〔コード順〕(1300番~3000番)もご参照ください。
○主な決算発表予定〔コード順〕(3100番~4400番)もご参照ください。
○主な決算発表予定〔コード順〕(4500番~6000番)もご参照ください。
○主な決算発表予定〔コード順〕(6100番~7200番)もご参照ください。
○主な決算発表予定〔コード順〕(7300番~8600番)もご参照ください。
○主な決算発表予定〔コード順〕(8700番~9900番)もご参照ください。
◇新興市場5%ルールもご参照ください。
☆彡「ホテル」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「旅行」関連銘柄もご参照ください。
■「生体認証」関連銘柄もご参照ください。
□10/28前引け情報もご参照ください。
■「LINE」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「民泊ビジネス」関連銘柄もご参照ください。
■「地熱」関連銘柄もご参照ください。
■「航空機」関連銘柄もご参照ください。
■「産業ロボット」関連銘柄もご参照ください。
■「海洋土木」関連銘柄もご参照ください。
【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの
*新日鉄住金ソリュ<2327> 5800 +550
前日の決算を受けて目標株価引き上げが相次ぐ。
前日の決算を受けて目標株価引き上げが相次ぐ。
*さが美<8201> 150 +13
グループ再編の動きなどあらためて思惑視か。
グループ再編の動きなどあらためて思惑視か。
*東京エレク<8035> 7251 +506
通期予想を上方修正、野村證券では投資判断を格上げ。
通期予想を上方修正、野村證券では投資判断を格上げ。
*三菱自動車<7211> 1068 +73
上半期決算は市場予想を上振れる着地に。
上半期決算は市場予想を上振れる着地に。
*芝浦メカ<6590> 251 +17
バークレイズ証券では390円目標で買い推奨継続。
バークレイズ証券では390円目標で買い推奨継続。
*カワチ薬品<2664> 2179 +119
通期営業利益は40億円から44億円に増額。
通期営業利益は40億円から44億円に増額。
*森永乳業<2264> 540 +29
上半期営業利益は76億円から101億円に増額。
上半期営業利益は76億円から101億円に増額。
*飯田グループ<3291> 2316 +124
引き続きショートカバー優勢の展開か。
引き続きショートカバー優勢の展開か。
*宇部興産<4208> 256 +13
足元の好業績などを見直す動きが継続か。
足元の好業績などを見直す動きが継続か。
*東映<9605> 1065 +53
東映アニメの上方修正を好材料視。
東映アニメの上方修正を好材料視。
*ファナック<6954> 20955 +1025
通期予想は僅かな上方修正だが警戒感後退につながる。
通期予想は僅かな上方修正だが警戒感後退につながる。
*コカウエスト<2579> 2442 +111
第3四半期の大幅増益決算を発表で。
第3四半期の大幅増益決算を発表で。
*ニプロ<8086> 1294 +58
血糖自己測定器関連事業の譲渡をポジティブ視。
血糖自己測定器関連事業の譲渡をポジティブ視。
*丹青社<9743> 897 +40
10月の戻り高値水準を更新で上値妙味も。
10月の戻り高値水準を更新で上値妙味も。
*ユアテック<1934> 1185 +52
通期営業利益は85億円から120億円に増額。
通期営業利益は85億円から120億円に増額。
*SCREEN<7735> 711 +30
東京エレクの上方修正なども支援に。
東京エレクの上方修正なども支援に。
*SUMCO<3436> 1218 +50
半導体関連見直しで買戻しも優勢か。
半導体関連見直しで買戻しも優勢か。
*キーエンス<6861> 61270 +2410
決算を受けてカリヨン証券では投資判断格上げも。
決算を受けてカリヨン証券では投資判断格上げも。
*信越化学<4063> 7182 +244
上半期の上振れ決算を素直に評価も。
上半期の上振れ決算を素直に評価も。
*森永製菓<2201> 613 +20
業績の上振れ期待高く、改めて関心も。
業績の上振れ期待高く、改めて関心も。
*明治HD<2269> 9500 +310
森永乳業の上方修正など連想感にも。
森永乳業の上方修正など連想感にも。
*ソフトバンクG<9984> 6803 +201
アリババが好決算を発表で株価上昇となっており。
アリババが好決算を発表で株価上昇となっており。
*テンプHD<2181> 1786 +51
分割権利落ちで手掛けやすくもなっており。
分割権利落ちで手掛けやすくもなっており。
*マツダ<7261> 2392 +67.5
上半期営業利益は950億円から1259億円に増額。
上半期営業利益は950億円から1259億円に増額。
*スクロール<8005> 426 -79
通期予想据置で失望売り。
通期予想据置で失望売り。
*日立金属<5486> 1423 -200
上半期業績は計画比下振れ、通期予想も下方修正。
上半期業績は計画比下振れ、通期予想も下方修正。
*オムロン<6645> 3905 -340
通期営業利益は予想以上の下方修正、減配も。
通期営業利益は予想以上の下方修正、減配も。
*日本車輌製造<7102> 297 -25
今期最終益は20億円の黒字から138億円の赤字に。
今期最終益は20億円の黒字から138億円の赤字に。
*gumi<3903> 1490 -121
足元では急ピッチのリバウンドが続いたが。
足元では急ピッチのリバウンドが続いたが。
*日立建機<6305> 1777 -130
通期業績予想は予想以上の下方修正となる格好に。
通期業績予想は予想以上の下方修正となる格好に。
*日本ハウスHLDG<1873> 501 -33
決算期末通過で権利落ち。
決算期末通過で権利落ち。
*コメリ<8218> 2488 -162
7-9月期は収益の伸び鈍化へ。
7-9月期は収益の伸び鈍化へ。
*日立工機<6581> 883 -42
通期営業利益は84億円から70億円に減額。
通期営業利益は84億円から70億円に減額。
*日立化成<4217> 1904 -90
岩井コスモでは「B+」から「B」に格下げ。
岩井コスモでは「B+」から「B」に格下げ。
*キヤノンMJ<8060> 1882 -85
キヤノンの株安もネガティブ材料視。
キヤノンの株安もネガティブ材料視。
*ミスミグループ<9962> 1467 -61
ショートカバー一巡感で戻り売りが優勢に。
ショートカバー一巡感で戻り売りが優勢に。
*日本通信<9424> 299 -12
明日に決算発表控えて警戒感なども先行か。
明日に決算発表控えて警戒感なども先行か。
*東洋鋼鈑<5453> 390 -14
上半期営業利益は会社計画をやや下振れ。
上半期営業利益は会社計画をやや下振れ。
*コニカミノルタ<4902> 1367 -49
ジェフリーズ証券では投資判断を格下げ観測。
ジェフリーズ証券では投資判断を格下げ観測。
*キヤノン<7751> 3603 -128
第3四半期決算発表、実績は市場予想を大きく下振れ。
第3四半期決算発表、実績は市場予想を大きく下振れ。
*エムスリー<2413> 2164 -76
引き続き、MR君の失速をマイナス視する動きにも。
引き続き、MR君の失速をマイナス視する動きにも。
*パナソニック<6752> 1381.5 -26.5
好業績観測報道で週初に急伸した反動が続く。
好業績観測報道で週初に急伸した反動が続く。
*日産<7201> 1259.5 +16.5
地合いの落ち着きで好業績観測など見直し買いも。
地合いの落ち着きで好業績観測など見直し買いも。
*ミネベア<6479> 1322 -41
アップルの決算内容は電子部品株の支援にならず。
アップルの決算内容は電子部品株の支援にならず。
*村田製<6981> 16500 -50
決算発表後のアップルの時間外取引伸び悩みも影響。
決算発表後のアップルの時間外取引伸び悩みも影響。
*光陽社<7946> 134 +33
100円レベルでの底堅さから仕掛け的な動きにも。
100円レベルでの底堅さから仕掛け的な動きにも。
*日本パワー<5950> 156 +32
日証金では貸借取引申込停止措置。
日証金では貸借取引申込停止措置。
*花月園<9674> 114 +16
もみ合い上放れに追随買い。
もみ合い上放れに追随買い。
*鉄人化<2404> 563 +57
下値到達感も強まりリバウンド狙いの動きに。
下値到達感も強まりリバウンド狙いの動きに。
*長大<9624> 635 -55
連日の株価急伸で短期的な過熱警戒感強まる。
連日の株価急伸で短期的な過熱警戒感強まる。
*フライトHD<3753> 495 -29
前日に株価急伸の反動で利食い優勢。
前日に株価急伸の反動で利食い優勢。
*イグニス<3689> 2833 +406
スマホゲームを台湾・香港・マカオ向けにリリース。
スマホゲームを台湾・香港・マカオ向けにリリース。
*DDS<3782> 569 +69
引き続きウェアラブル指紋認証機器の発表を材料視。
引き続きウェアラブル指紋認証機器の発表を材料視。
*田中化研<4080> 926 -99
16年3月期上期業績の下方修正を発表。
16年3月期上期業績の下方修正を発表。
*東映アニメ<4816> 5240 +535
16年3月期の上期及び通期業績予想を上方修正。
16年3月期の上期及び通期業績予想を上方修正。
*MRT<6034> 1472 -144
上期決算は会社計画線も材料出尽くし感が先行。
上期決算は会社計画線も材料出尽くし感が先行。
*メタップス<6172> 3135 +488
韓国のモバイル広告プラットフォーム運営会社を子会社化。
韓国のモバイル広告プラットフォーム運営会社を子会社化。
*GMOメディア<6180> 8200 +690
直近IPO銘柄の売買活況が続く。
直近IPO銘柄の売買活況が続く。
*Fベンチャー<8462> 820 +70
信用規制実施中だが5日線に沿った強い値動きが続く。
信用規制実施中だが5日線に沿った強い値動きが続く。
*白青舎<9736> 415カ
イオンディライ<9787>による買付価格800円にサヤ寄せ。
イオンディライ<9787>による買付価格800円にサヤ寄せ。
*UEX<9888> 343 +33
16年3月期上期は従来予想より減益幅縮小の見込み。
16年3月期上期は従来予想より減益幅縮小の見込み。
【レーティング】 追加
格上げ-強気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-----------------|-------------|---------------|-----------------| <6758>|ソニー |UBS | --- |「バイ」新規 | <8035>|東京エレク |野村 |「リデュース」 |「ニュートラル」 | 格下げ-弱気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-----------------|-------------|---------------|-----------------| <4733>|OBC |岡三 |「強気」 |「中立」 | <6471>|日本精工 |野村 |「バイ」 |「ニュートラル」 | <6753>|シャープ |UBS | --- |「セル」新規 | <4324>|電通 |JPM |「オーバーW」 |「ニュートラル」 | 目標株価変更 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-----------------|-------------|---------------|-----------------| <2327>|新日鉄住金ソリュ |野村 | 5500円 | 6200円 | <6432>|竹内製 |野村 | 2900円 | 3100円 | <2327>|新日鉄住金ソリュ |SMBC日興 | 4900円 | 5800円 | <9987>|スズケン |SMBC日興 | 4200円 | 4800円 | <8285>|チヨダ |三菱UFJ | 2650円 | 3800円 | <6471>|日本精工 |GS | 1400円 | 1460円 | <6861>|キーエンス |GS |60000円 |64000円 | <2327>|新日鉄住金ソリュ |三菱UFJ | 5240円 | 5800円 | <4099>|四国化成 |野村 | 1300円 | 1400円 |
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。