◇10月第5週 週間海外発表行事予定(10月25日~11月1日) 〔時間はJST〕 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【25日(日)】

◆欧州各国が冬時間入り(英との時差9時間、仏独伊とは8時間に拡大)
◆安倍首相がモンゴルと中央アジア5カ国歴訪中(28日まで)
◆日・ウズベキスタン首脳会談(タシケント)
◆欧州への難民問題で10カ国首脳会合(ブリュッセル)
◆タンザニア大統領選
◆ポーランド総選挙
◆コートジボワール大統領選
◆グアテマラ大統領選投票
◆アルゼンチン大統領選
◆ハイチ大統領選
◆中曽日銀副総裁の北京出張最終日
◆ケリー米国務長官のヨルダン・サウジ訪問最終日

【26日(月)】

◆10月の独IFO景況感指数(午後6時)
◆9月の米新築住宅販売(午後11時、商務省)
◆メルシュECB専任理事がベルギー中銀のイベントで講演(午後7時45分)
◆中国共産党が5中総会(29日まで、北京)
◆安倍首相がモンゴルと中央アジア5カ国歴訪中(28日まで)
◆日・キルギス首脳会談(ビシケク)
◆米・インドネシア首脳会談(ワシントン)
◆エジプト総選挙第1ラウンドの決選投票(28日まで)
◆休場=NZ(レーバーデー)

【27日(火)】

◆FOMC(28日まで)
◆9月のNZ貿易収支(午前6時45分、統計局)
◆9月のユーロ圏M3(午後6時、ECB)
◆7~9月期の英GDP(午後6時半、国民統計局)
◆9月の米耐久財受注(午後9時半、商務省)
◆レッドブック・リサーチの米週間小売売上高(午後9時55分)
◆8月の米S&Pケース・シラー住宅価格(午後10時)
◆10月の米消費者景気信頼感指数(午後11時、コンファレンス・ボード)
◆API米週間原油在庫統計
◆決算=ノバルティス、メルク、ファイザー、BP
◆安倍首相がモンゴルと中央アジア5カ国歴訪中(28日まで)
◆日・カザフスタン首脳会談(アスタナ)
◆安倍首相が中央アジア政策に関するスピーチ(カザフスタン・アスタナ)

【28日(水)】

◆FOMC最終日(声明発表は29日午前3時)
◆7~9月期の豪消費者物価(午前9時半、統計局)
◆スウェーデン中銀金融政策決定公表(午後5時半)
◆WTO紛争処理機関(DSB)会合
◆9月の米貿易収支速報値(午後9時半、商務省)
◆EIA週間原油在庫(午後11時半)
◆米5年債入札(財務省)
◆米2年物変動利付債(FRN)入札(財務省)
◆決算=VW、GSK、ロイズ
◆休場=ギリシャ(参戦記念日)
◆エジプト総選挙第1ブロック決選投票終了
◆安倍首相のモンゴルと中央アジア5カ国歴訪最終日

【29日(木)】

◆NZ中銀、金融政策発表(午前5時)
◆10月の独消費者物価(統計局)
◆10月の独失業率(午後6時、労働局)
◆10月のユーロ圏景況感指数(午後7時、欧州委経済・金融委)
◆7~9月期の米GDP(午後9時半、商務省)
◆米週間新規失業保険申請件数(午後9時半、労働省)
◆9月の米中古住宅販売仮契約指数(午後11時、NAR)
◆EIA週間天然ガス在庫(午後11時半)
◆米7年債入札(財務省)
◆コンスタンシオECB副総裁が講演(30日午前0時、ロンドン)
◆米週間金融統計(30日午前5時半、FRB)
◆決算=エールフランス、ドイツ銀行、ルフトハンザ、サノフィ、バークレイズ、サンタンデール、ロイヤル・ダッチ・シェル
◆休場=トルコ(共和国宣言記念日)
◆中国共産党、5中総会最終日(北京)

【30日(金)】

◆7~9月期の豪生産者物価(午前9時半、統計局)
◆9月のユーロ圏失業率(午後7時、EU統計局)
◆10月のユーロ圏消費者物価(午後7時、EU統計局)
◆ロシア中銀が金融政策決定(午後7時半)
◆9月の米個人所得・消費(午後9時半、商務省)
◆7~9月期の米雇用コスト指数(午後9時半、労働省)
◆10月のシカゴ景況指数(午後10時45分、MNIインディケーターズ)
◆10月の米ミシガン大消費者景況感指数確報値(午後11時)
◆決算=IAG、BNPパリバ、RBS、エクソンモービル

【31日(土)】

◆ミラノ万博閉幕

■11月■

【1日(日)】

◆10月の中国製造業PMI(午前10時、国家統計局・物流購買連合会)
◆トルコ総選挙
◆日中経済協会、経団連、日商が合同訪中団派遣(5日まで、北京)
◆米が冬時間入り(米東部と日本の時差14時間に拡大)
出典:時事通信


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪