□10/21 大引け 347円高 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【指標】

大引け 18,554.28円 \+347.43(+1.91%) 値幅は広がり¥440
始 値 18,167.64円
高 値 18,605.41円(14:43)
安 値 18,167.64円(09:00)

東証1部騰落銘柄数
値上がり :1、650(86%)、値下がり:200(10%)、変わらず:51(2%)

出来高    21億2,166万株
売買代金  2兆2,258.79億円
 
TOPIX          1,526.81 +27.59(+1.84%)
JPX日経インデックス400 13,675.72 +246.84(+1.84%)
JASDAQ平均 2,537.64 -1.06(-0.04%)下げ幅縮小
マザーズ指数 788.04 -3.55(-0.45%)下げ幅縮小
東証2部指数 4,622.51 +0.32(+0.01%)+転換


【市況】
【第1部】日銀による追加金融緩和への期待感が高まり、買いが膨らんだ。日経平均株価は前日比347円13銭高の1万8554円28銭、東証株価指数(TOPIX)は27.53ポイント高の1526.81と、ともに大幅続伸。
 東証1部の銘柄の87%が値上がりし、値下がりは11%だった。出来高は21億2166万株、売買代金が2兆2258億円。
 業種別株価指数(33業種)は、全業種が上昇し、このうち鉄鋼、非鉄金属、電気機器の値上がりが目立った。
 個別銘柄では、トヨタが堅調、ホンダは上伸。みずほFG、三菱UFJ、三井住友が高い。旭化成が急伸し、三井不は強含み。ソフトバンクGが小じっかり。ソニー、ファナック、村田製は値を飛ばし、日本電産がにぎわった。ファーストリテはしっかり。半面、長谷工が弱含み。アステラス薬は小安い。国際帝石が弱もちあい。

【第2部】小幅続伸。アサヒ衛陶が高く、理経、ADワークスは反発。半面、土木管理、ラオックスが売られた。出来高8463万株。

  前日の米国市場で主要株価指数が下落したことを受け、東京市場では売りが先行し、朝方の日経平均株価は軟調な値動きだった。しかし、切り返し、午前中は1万8300円台でもみ合った。午後に入ると上げ幅を広げ、1343円上昇して1万8770円を付けた9月9日以来、約1カ月半ぶりの高値となった。
 
 取引開始前に発表された9月の貿易統計で、輸出が市場予想を大きく下回る結果となり、市場関係者は「日銀の追加金融緩和への期待が高まりから買いが優勢となった」(大手証券)と指摘。8月後半から乱高下した日経平均は、10月に入って1万8000円前後で安定し、市場では「地合いが改善し、投資家の間に買い安心感が広がっている」(中堅証券)との声も聞かれた。(出典:時事通信)


日経平均・日足は上ヒゲのみを伴う「中陽線」。
前日の陰線を包む形となった。
終値は4営業日連続で5日移動平均線(1万8256円27銭=21日終値)を上回っている。
9月9日高値の1万8770円51銭が次の上値のめどとみられているが、足元では騰落レシオ(東証1部、25日平均)が再度123%台まで上昇。
短期過熱感が翌日以降の上値を抑えることも想定される。(出典:ロイター)


□10/21寄り前情報もご参照ください。

□10/21前引け情報もご参照ください。




【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの

*安川電機<6506> 1368 +112
上半期営業利益実績は市場コンセンサスを大きく上振れ。

*パイオニア<6773> 344 +28
モルガン・スタンレーMUFG証券では目標株価引き上げ。

*東京製鉄<5423> 752 +59
前日に決算発表、通期上方修正で安心感強まる。

*日立マクセル<6810> 2014 +152
上半期業績は想定以上の上方修正となる格好に。

*大阪チタ<5726> 3435 +255
東邦チタの業績上方修正なども連想感。

*ヤマト<1967> 472 +31
上半期営業利益は3億円から7.9億円に増額。

*ツガミ<6101> 575 +37
中国関連株上昇の流れに乗る。

*日本軽金属<5703> 207 +11
非鉄関連株の上昇など追い風に。

*THK<6481> 2116 +103
安川電機の決算内容なども安心感につながる。

*日立国際電気<6756> 1496 +72
インテル向けウェイト高いとされ、インテルの大型投資材料視。

*東邦チタ<5727> 1562 +75
業績の上振れ観測報道が伝わる。

*石塚硝子<5204> 231 +11
足元の好業績などを見直す動きにも。

*戸田建設<1860> 692 +32
想定以上の大幅上方修正を引き続き好感。

*東洋鋼鈑<5453> 414 +19
鉄鋼株高の流れは支援となるが。

*オークマ<6103> 890 +40
工作機械株にも本日は買戻しの動きが強まるか。

*旭化成<3407> 733.4 +32.9
マンション傾斜問題で社長が記者会見。

*東芝機械<6104> 408 +18
工作機械株上昇の流れに乗る。

*JP HLDG<2749> 341 +15
25日線までの調整で押し目買いも。

*大平洋金属<5541> 322 +14
資源関連株上昇の流れに乗る格好へ。

*NTN<6472> 555 +24
ベアリング株は足元で軟調な動き目立ったが。

*日新製鋼<5413> 1260 +54
新日鉄住金の業績下振れ観測も鉄鋼株は上昇で。

*サンデンHLDG<6444> 409 +17
中国関連には見直し買いも進む格好で。

*JVCケンウッド<6632> 339 +14
自動運転車関連としてカーナビ各社が揃って高い。

*ぐるなび<2440> 2320 +92
前日には上半期業績予想を上方修正へ。

*東京エレク<8035> 6467 +256
インテルの大型投資が伝わり半導体製造装置がしっかり。

*日本精工<6471> 1303 +50
業績鈍化懸念もいったんは織り込んだとの見方に。

*冶金工<5480> 164 -14
業績下方修正、上半期は一転経常赤字に。

*長谷工<1808> 1181 -67
旭化成建材とは建設資材を共同開発の経緯もあり。

*TOWA<6315> 775 -40
800円超レベルでは上値の重さも意識へ。

*スクロール<8005> 546 -25
大幅上方修正発表も事前の期待値高く出尽くし感に。

*日本農薬<4997> 853 -35
業績修正発表も期待値には届かずか。

*塩野義<4507> 4105 -165
医薬品株は業種別下落率トップでリバランス売り。

*ネクスト<2120> 915 -36
前日には月次動向を発表しているが。

*コナミHLDG<9766> 2603 -102
著名クリエイターの退社報道など警戒視か。

*ポケットカード<8519> 582 -22
利食い売りが継続する格好にも。

*日医工<4541> 3150 -110
医薬品株安の流れにも押され。

*森永製菓<2201> 566 -19
内需系ディフェンシブ銘柄からは資金流出も。

*ファンケル<4921> 1836 -58
9月の月次増収率は鈍化の格好にも。

*コーセー<4922> 11020 -330
訪日外国人客数の発表控えるが9月実績には警戒感も。

*みずほFG<8411> 241.3 +2.5
本日はコア銘柄の一角に買いが入る。

*神戸製鋼所<5406> 151 +4
新日鉄住金が業績下振れ観測も上昇で。

*クラリオン<6796> 457 +11
ホンダが20年に自動運転と伝わり自動運転関連の一角買われる。

*東ソー<4042> 626 -13
業績上振れ観測報道伝わるが出尽くし感が先行へ。

*日本電産<6594> 8750 +154
本日の決算発表控えてアク抜け期待も。

*三井物産<8031> 1515 +28.5
資源関連株は総じて上昇で。

*アサヒ衛陶<5341> 96 +13
中国仕様の温水便座を発売と伝わる。

*ボーソー油脂<2608> 192 +21
TV番組では「こめ油」が動脈硬化を予防とも。

*土木管理<6171> 2022 -208
短期的な過熱警戒感から利食い売り優勢。

*サムシングHD<1408> 633 -62
地盤調査関連には物色一巡感も。

*トランスG<2342> 850 -87
前日にライセンス契約締結を発表して買われた反動。

*比較.com<2477> 1265 +190
世界最大の旅行サイトとのシステム連携を材料視した買いが継続。

*JMNC<3645> 479 +45
ミルテルとの提携発表から関心高まる。

*ジグソー<3914> 12500 -1240
信用規制実施で利益確定売り優勢。

*アイサンテクノ<4667> 2446 +221
ホンダ<7267>が20年メドに自動運転と報じられ関連銘柄に物色。

*日ダイナミク<4783> 1834 -312
5月以降急騰した株価の割高感も意識される。

*AppBank<6177> 3890 +40
前日まで4日連続のストップ高で利益確定の動きも。

*野村マイクロ<6254> 410 +37
上期業績予想の上方修正を好感した買いが継続。

*スマバリュ<9417> 2110 +302
上場後の調整も一巡し値ごろ感が意識される。


【レーティング】 追加
格上げ-強気

コード|銘柄名   |証券会社     |従来             |変更後       |
------|---------|-------------|-----------------|-------------|
<6146>|ディスコ |CS         |「ニュートラル」 |「アウトP」 |

目標株価変更

コード|銘柄名   |証券会社     |従来             |変更後       |
------|---------|-------------|-----------------|-------------|
<3632>|グリー   |モルガン     |  640円          |  510円      |
<3002>|グンゼ   |みずほ       |  390円          |  450円      |
<4523>|エーザイ |バークレイズ |11600円          |11800円      |



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪