【指標】
大引け 18,131.23円 \-160.57(-0.88%) 値幅は¥240
始 値 18,282.78円
高 値 18,314.09円(12:32)
安 値 18,078.43円(10:16)
始 値 18,282.78円
高 値 18,314.09円(12:32)
安 値 18,078.43円(10:16)
東証1部騰落銘柄数
値上がり :636(33%)、値下がり:1、156(60%)、変わらず:109(5%)
値上がり :636(33%)、値下がり:1、156(60%)、変わらず:109(5%)
出来高 18億7,544万株
売買代金 1兆9,952.02億円
TOPIX 1,494.75 -11.09(-0.74%)
JPX日経インデックス400 13,374.59 -119.47(-0.89%)
JASDAQ平均 2,541.35 -3.70(-0.15%)ほぼ安値引け
マザーズ指数 797.89 -5.88(-0.73%)ほぼ安値引け
東証2部指数 4,614.61 -6.61(-0.14%)
売買代金 1兆9,952.02億円
TOPIX 1,494.75 -11.09(-0.74%)
JPX日経インデックス400 13,374.59 -119.47(-0.89%)
JASDAQ平均 2,541.35 -3.70(-0.15%)ほぼ安値引け
マザーズ指数 797.89 -5.88(-0.73%)ほぼ安値引け
東証2部指数 4,614.61 -6.61(-0.14%)
【市況】
【第1部】日経平均株価は前営業日比160円57銭安の1万8131円23銭、東証株価指数(TOPIX)は11.09ポイント安の1494.75と、ともに3営業日ぶりに反落した。中国経済への警戒感を受けて幅広い銘柄が利益確定売りに押された。 東証1部銘柄の61%が値下がりし、値上がりは33%。出来高は18億7544万株、売買代金が1兆9952億円だった。 業種別株価指数(33業種)は、ゴム製品、非鉄金属、鉄鋼の下落が目立ち、上昇は、その他製品、建設業、小売業など。 個別銘柄では、ブリヂストンが安く、トヨタ、マツダも軟調。新日鉄住、JFEが下落し、三菱マは売り物がち。旭化成が急落し、三井不、三住建設もさえない。ソフトバンクGが値を下げた。三菱UFJ、みずほFGは弱含み。半面、任天堂が上伸し、ソニーは堅調。戸田建が値を飛ばし、鹿島もしっかり。ミツコシイセタンが買い優勢で、資生堂、コーセーも大幅高。東電がにぎわった。 【第2部】3日ぶり反落。ラオックスが売られ、アサヒインテックも下落。半面、土木管理が急伸し、象印はしっかり。出来高7343万株。 朝方から売りが優勢だった。午前11時に7~9月の中国国内総生産(GDP)などの経済指標が相次いで発表され、GDPが年率で6.9%増と市場予想(6.8%増)を上回ったことなどから警戒感が一時的に後退。後場に入ってマイナス幅を縮小し、日経平均は1万8314円09銭とプラスに転じる場面もあった。 しかし、中国経済の先行き不透明感は払拭(ふっしょく)されず、再びマイナス圏に沈んだ。GDPと同時に発表された9月の鉱工業生産などが市場予想に届かず、中国の経済統計は「まだら模様」(銀行系証券)だった。市場関係者からは、「中国経済の先行きは依然として不透明で、積極的な買いは入りづらい」(大手証券)との声が上がっていた。(出典:時事通信) 日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「小陰線」。 終値は5日移動平均線(1万8129円13銭=19日終値)をわずかに上回る水準となった。 前営業日に空けた小マド(1万8170円67銭─1万8238円78銭)を埋める動きとなり、25日移動平均線(1万8024円19銭=同)に一時的に迫ったが、下げ渋る形となった。 値固めが一歩進んだ印象も見受けられるが、騰落レシオ(東証1部、25日平均)は122%超。 短期的な過熱感もくすぶっており、当面は上値の重さが意識されそうだ。(出典:ロイター)
□10/19寄り前情報もご参照ください。
◇本日の物色テーマ 【中小型の不動産】もご参照ください。
◇新興市場5%ルールもご参照ください。
■「スター・ウォーズ」関連銘柄もご参照ください。
□10/19前引け情報もご参照ください。
■「仮想現実(VR)」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「任天堂」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「農業ロボット」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「含み資産」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「酒」関連銘柄もご参照ください。
☆彡「地銀」関連銘柄もご参照ください。
■「国家戦略特区」関連銘柄もご参照ください。
■「訪日中国人」関連銘柄もご参照ください。
☆彡本日の物色テーマ【酒】中国で高級アルコール販売に回復の兆しもご参照ください。
■「リース」関連銘柄もご参照ください。
■「仮想現実(VR)」関連銘柄もご参照ください。
【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの
*明治海運<9115> 612 +100
上半期経常利益は4億円から31億円に上方修正。
上半期経常利益は4億円から31億円に上方修正。
*戸田建設<1860> 662 +97
上半期営業益は45億円から110億円に増額。
上半期営業益は45億円から110億円に増額。
*日本曹達<4041> 869 +107
野村證券では投資判断を「バイ」に格上げ。
野村證券では投資判断を「バイ」に格上げ。
*クリレスHLD<3387> 3195 +230
いちよし証券ではレーティングを「A」に格上げ。
いちよし証券ではレーティングを「A」に格上げ。
*ダイキョーニシカワ<4246> 6530 +430
ゴールドマン・サックス証券では投資判断を新規に買い推奨。
ゴールドマン・サックス証券では投資判断を新規に買い推奨。
*オープンハウス<3288> 2206 +133
先週には「オープンレジデンシア大森」販売開始を発表。
先週には「オープンレジデンシア大森」販売開始を発表。
*DMG森精機<6141> 1707 +84
足元の受注の落ち込みなどもいったんは織り込むか。
足元の受注の落ち込みなどもいったんは織り込むか。
*マネーパートナーズ<8732> 438 +21
月次動向からも好業績期待は高まりやすいか。
月次動向からも好業績期待は高まりやすいか。
*兼松日産農林<7961> 162 +7
地盤改良事業など手掛けており思惑も波及か。
地盤改良事業など手掛けており思惑も波及か。
*SMK<6798> 621 +26
8月高値更新で上値妙味も。
8月高値更新で上値妙味も。
*スタートトゥデイ<3092> 4170 +155
小売株堅調な中で買戻しが優勢か。
小売株堅調な中で買戻しが優勢か。
*アクリーティブ<8423> 568 +21
訪日外国人客数の発表など接近で押し目買いも。
訪日外国人客数の発表など接近で押し目買いも。
*前田建設<1824> 944 +34
建設株には全般的に業績上振れ期待波及も。
建設株には全般的に業績上振れ期待波及も。
*ディップ<2379> 2302 +80
好業績を見直しの動きへ。
好業績を見直しの動きへ。
*日医工<4541> 3200 +110
後発品各社には業績安心感が強く。
後発品各社には業績安心感が強く。
*五洋建設<1893> 590 +20
建設セクターには業績上振れ期待が幅広く高まる。
建設セクターには業績上振れ期待が幅広く高まる。
*東京電力<9501> 871 +29
6年ぶりに社債発行などとも伝わっている。
6年ぶりに社債発行などとも伝わっている。
*GMO<9449> 1646 +49
GMOメディアのIPO接近なども。
GMOメディアのIPO接近なども。
*鹿島<1812> 716 +21
戸田建設の上方修正で建設株には業績上振れ期待が再燃。
戸田建設の上方修正で建設株には業績上振れ期待が再燃。
*資生堂<4911> 2838.5 +79.5
先週末に上半期業績の上方修正を発表。
先週末に上半期業績の上方修正を発表。
*サンケン<6707> 418 -48
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を格下げ。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を格下げ。
*三井住建<1821> 120 -11
国交省では処分を検討とも伝わる。
国交省では処分を検討とも伝わる。
*旭化成<3407> 734.1 -64.1
引き続き旭化成建材のデータ不正問題の影響懸念で。
引き続き旭化成建材のデータ不正問題の影響懸念で。
*極東証券<8706> 1569 -93
先週末に発表の上半期業績見通しマイナス視。
先週末に発表の上半期業績見通しマイナス視。
*水戸証券<8622> 371 -19
上半期は大幅減益見通しとなっており。
上半期は大幅減益見通しとなっており。
*日本精工<6471> 1267 -63
業績観測報道伝わるがコンセンサスを下振れで。
業績観測報道伝わるがコンセンサスを下振れで。
*SUMCO<3436> 1129 -53
足元の業績懸念から上値の重い展開が続く。
足元の業績懸念から上値の重い展開が続く。
*不二越<6474> 514 -24
ベアリング各社で株価下落が目立つ。
ベアリング各社で株価下落が目立つ。
*THK<6481> 2040 -94
モルガン・スタンレーMUFG証券では受注動向厳しいと指摘。
モルガン・スタンレーMUFG証券では受注動向厳しいと指摘。
*ローム<6963> 5680 -220
東海東京証券では足元減速傾向とも。
東海東京証券では足元減速傾向とも。
*NTN<6472> 540 -20
日本精工が業績観測報道を受け大幅下落となり。
日本精工が業績観測報道を受け大幅下落となり。
*日本ペイント<4612> 2426 -87
特に目立った材料は観測されないが戻り売り優勢に。
特に目立った材料は観測されないが戻り売り優勢に。
*日本農薬<4997> 887 -30
動き鈍く信用買い方の手仕舞い売りか。
動き鈍く信用買い方の手仕舞い売りか。
*昭和電工<4004> 149 -5
HD市場の成長鈍化懸念などで戻り売り。
HD市場の成長鈍化懸念などで戻り売り。
*ジャフコ<8595> 4900 -160
寄り前に決算発表、上半期は営業減益決算。
寄り前に決算発表、上半期は営業減益決算。
*東洋ゴム<5105> 2495 -80
防振ゴム不正問題の影響懸念続く。
防振ゴム不正問題の影響懸念続く。
*マツダ<7261> 2248.5 -72
デミオなどリコールと先週末に伝わる。
デミオなどリコールと先週末に伝わる。
*三菱UFJ<8306> 747.6 -7.4
株式市場の地合い悪化に押される格好にも。
株式市場の地合い悪化に押される格好にも。
*宇部興産<4208> 230 -3
引き続き業績上方修正に伴う出尽くし感で。
引き続き業績上方修正に伴う出尽くし感で。
*アコム<8572> 681 +13
ノンバンクの一角には引き続き金融緩和期待も。
ノンバンクの一角には引き続き金融緩和期待も。
*熊谷組<1861> 402 +10
戸田建設の上方修正など建設株の支援にも。
戸田建設の上方修正など建設株の支援にも。
*コーセー<4922> 11330 +180
資生堂の上方修正などが刺激となる。
資生堂の上方修正などが刺激となる。
*図研エル<4770> 565 +65
自動運転車関連として関心向かう展開に。
自動運転車関連として関心向かう展開に。
*土木管理<6171> 1651 +96
データ不正問題でビジネスチャンス拡大の思惑。
データ不正問題でビジネスチャンス拡大の思惑。
*ダイトーケミ<4366> 299 -32
業績上方修正発表も想定線で出尽くし感。
業績上方修正発表も想定線で出尽くし感。
*明豊ファシリ<1717> 387 +38
マンション傾斜問題を受けて関心高まる。
マンション傾斜問題を受けて関心高まる。
*クロスキャット<2307> 496 +66
16年3月期の上期・通期利益見通しを上方修正。
16年3月期の上期・通期利益見通しを上方修正。
*サダマツ<2736> 271 -34
16年8月期の業績予想が市場の期待に届かず。
16年8月期の業績予想が市場の期待に届かず。
*プロパスト<3236> 233 +32
15年6-8月期の好決算を受けた買いが継続。
15年6-8月期の好決算を受けた買いが継続。
*DMP<3652> 2920 +390
東証が日々公表銘柄に指定。
東証が日々公表銘柄に指定。
*モバファク<3912> 1900 +268
前週末の業績観測報道を受けた買いが継続。
前週末の業績観測報道を受けた買いが継続。
*UMN<4585> 2143 -176
年初来安値更新で見切り売りも。
年初来安値更新で見切り売りも。
*AppBank<6177> 3150 +500
15日の上場以降、需給面主導で上値追いの展開に。
15日の上場以降、需給面主導で上値追いの展開に。
*ヴィアHD<7918> 918 -82
優先株の取得・消却を発表も公募増資による希薄化懸念が先行。
優先株の取得・消却を発表も公募増資による希薄化懸念が先行。
*ワイヤレスG<9419> 1774 -158
岩井コスモ証券が投資判断「B」に引き下げ。
岩井コスモ証券が投資判断「B」に引き下げ。
【レーティング】 追加
格上げ-強気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-------------------|-----------|-----------------|-------------| <4246>|ダイキョーニシカワ |GS | --- |「買い」新規 | <4041>|日本曹達 |野村 |「ニュートラル」 |「バイ」 | 格下げ-弱気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-------------------|-----------|-----------------|-------------| <6707>|サンケン |三菱UFJ |「バイ」 |「ホールド」 | 目標株価変更 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-------------------|-----------|-----------------|-------------| <5706>|三井金属 |モルガン | 300円 | 250円 | <7599>|ガリバー |三菱UFJ | 1300円 | 1700円 | <2269>|明治HD |UBS |10500円 |11000円 |
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。