【指標】
大引け 18,291.80円 \+194.90(+1.08%) 値幅は¥160
始 値 18,300.83円
高 値 18,397.52円(10:44)
安 値 18,238.78円(14:49)
始 値 18,300.83円
高 値 18,397.52円(10:44)
安 値 18,238.78円(14:49)
東証1部騰落銘柄数
値上がり :949(49%)、値下がり:826(43%)、変わらず:126(6%)
値上がり :949(49%)、値下がり:826(43%)、変わらず:126(6%)
出来高 20億3,195万株
売買代金 2兆1,937.93億円
TOPIX 1,505.84 +15.12(+1.01%)
JPX日経インデックス400 13,494.06 +144.19(+1.08%)
JASDAQ平均 2,545.05 +5.03(+0.20%)
マザーズ指数 803.71 +1.27(+0.16%)
東証2部指数 4,621.22 +1.07(+0.02%)ほぼ安値引け
売買代金 2兆1,937.93億円
TOPIX 1,505.84 +15.12(+1.01%)
JPX日経インデックス400 13,494.06 +144.19(+1.08%)
JASDAQ平均 2,545.05 +5.03(+0.20%)
マザーズ指数 803.71 +1.27(+0.16%)
東証2部指数 4,621.22 +1.07(+0.02%)ほぼ安値引け
【市況】
【第1部】前日の米国株高や日銀の追加金融緩和に対する期待感から、日経平均株価は前日比194円90銭高の1万8291円80銭、東証株価指数(TOPIX)は15.12ポイント高の1505.84と、ともに続伸。 東証1部の銘柄の50%が値上がりし、値下がりは43%だった。出来高は20億3195万株、売買代金が2兆1937億円。 業種別株価指数(33業種)は、保険業、その他金融業、不動産業の上昇が目立ち、下落は小売業、建設業の2業種のみ。 個別銘柄では、トヨタ、マツダ、富士重は堅調。三菱UFJ、みずほFG、三井住友が買われ、アイフルは急伸、東京海上がしっかり。ソフトバンクGは底堅い。旭化成が強もちあい。ファーストリテはにぎわった。三井不、菱地所が高い。半面、コーセーが弱含み。村田製、アルプスは小甘い。7&iHDが弱もちあい。積水ハウス、三住建設は軟調。 【第2部】小幅続伸。ラオックスが買われ、ADワークス、土木管理は急伸した。半面、象印、アサヒインテックが売られた。出来高7721万株。 米国市場で主要株価指数が反発した流れを引き継ぎ、東京市場でも買いが先行した。日経平均株価は午前中、じりじりと値を上げて一時は前日比300円高まで上昇。午後も高値圏を維持したが、売りに押されて上げ幅を縮めた。市場関係者は「1万8300円を超えると戻り待ちの売りが出やすい」(中堅証券)と指摘した。 このところ軟調な経済指標が目立ち、日銀による追加の金融緩和に対する期待感が高まり始めている。また、前日は205円高だったもののまだ割安感があり、主力株を中心に買い戻された。 ただ、今後本格化する国内企業の9月中間決算を見極めたいとの思惑もある。市場では「週末であることも重なって、午後は売りが目立った」(大手証券)との声が聞かれた。(出典:時事通信) 日経平均の日足は、上下にヒゲを伴う「短陰線」となった。 13日と14日に空けたマド(1万8126円39銭―1万8223円80銭)埋めを完了したほか、上値を圧迫していた5日移動平均線(1万8190円62銭=16日)も上回り、全体の形状は好転している。 9月17日高値(1万8468円20銭)を上回れば、上値切り下げ型の下降トレンドを覆し、変則的ではあるが逆三尊型の底入れ形状になる。 一方、9月17日高値を抜けないと、安値圏でのもみ合いが継続することになる。 下方には5日線、25日線をはじめ複数のサポートも発生している。 当面、下値不安が高まる形状にはなりにくい。(出典:ロイター)
□10/16寄り前情報もご参照ください。
□10/16前引け情報もご参照ください。
■「次世代エネルギー」関連銘柄もご参照ください。
■「セキュリティ」関連銘柄もご参照ください。
■「炭素繊維」関連銘柄もご参照ください。
■「エボラウイルス」関連銘柄もご参照ください。
■「野菜」関連銘柄もご参照ください。
■「音楽コンテンツ」関連銘柄もご参照ください。
【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの
*TASAKI<7968> 1901 +189
新規材料は観測されず売り方の買戻しか。
新規材料は観測されず売り方の買戻しか。
*日本アジア投資<8518> 489 +31
スピード調整一巡感で自律反発狙いも。
スピード調整一巡感で自律反発狙いも。
*ツガミ<6101> 561 +30
一部外資系で投資判断格上げの動きも観測。
一部外資系で投資判断格上げの動きも観測。
*ケネディクス<4321> 449 +24
追加緩和期待で緩和メリット銘柄として物色。
追加緩和期待で緩和メリット銘柄として物色。
*アイフル<8515> 507 +27
ノンバンクにも追加緩和期待などが高まる。
ノンバンクにも追加緩和期待などが高まる。
*木村化工機<6378> 521 +27
原発再稼働の動きが強まる方向で。
原発再稼働の動きが強まる方向で。
*サイゼリヤ<7581> 2753 +138
順調な業績動向など見直しの動きにも。
順調な業績動向など見直しの動きにも。
*東急不動産<3289> 870 +43
経済指標の悪化傾向など受け追加緩和期待なども高まる。
経済指標の悪化傾向など受け追加緩和期待なども高まる。
*住友不動産<8830> 4184 +204
緩和期待や金利低下で不動産株が上昇。
緩和期待や金利低下で不動産株が上昇。
*アコム<8572> 673 +32
消費者金融株も金融緩和メリット銘柄として物色。
消費者金融株も金融緩和メリット銘柄として物色。
*任天堂<7974> 23015 +1040
グーグル系ゲーム会社に出資と伝わる。
グーグル系ゲーム会社に出資と伝わる。
*日本カーボン<5302> 314 +14
炭素繊維など手掛けTPP関連として物色か。
炭素繊維など手掛けTPP関連として物色か。
*東京建物<8804> 1605 +68
他の不動産株同様に追加緩和期待も。
他の不動産株同様に追加緩和期待も。
*片倉コープ<4031> 260 +11
上半期営業利益は1.3億円から2.2億円に増額。
上半期営業利益は1.3億円から2.2億円に増額。
*関東電化<4047> 885 +37
決算期待などをあらためて高める動きにも。
決算期待などをあらためて高める動きにも。
*スター精密<7718> 1522 +61
底打ち感からのリバウンド狙いか。
底打ち感からのリバウンド狙いか。
*キユーピー<2809> 2687 +105
SMBC日興証券では目標株価を3260円に上げ。
SMBC日興証券では目標株価を3260円に上げ。
*富士通<6702> 588.3 +22.1
米AMDが南通富士通との合弁発表。
米AMDが南通富士通との合弁発表。
*T&DHD<8795> 1550.5 +57.5
海外金融株高の流れなどを材料視も。
海外金融株高の流れなどを材料視も。
*ネクソン<3659> 1636 +58
NCソフト売却で譲渡益計上予定と。
NCソフト売却で譲渡益計上予定と。
*コーセー<4922> 10530 -720
業績上振れ観測報道も目先の材料出尽くし感に。
業績上振れ観測報道も目先の材料出尽くし感に。
*ファミマ<8028> 5030 -270
ユニーグループとの統合比率にさや寄せも。
ユニーグループとの統合比率にさや寄せも。
*新日本科学<2395> 533 -25
関連会社の上場申請を手掛かりに直近は上昇したが。
関連会社の上場申請を手掛かりに直近は上昇したが。
*熊谷組<1861> 394 -15
業績観測報道伝わり失望感も先行へ。
業績観測報道伝わり失望感も先行へ。
*丸三証券<8613> 1186 -40
前日には上半期の業績速報を発表しているが。
前日には上半期の業績速報を発表しているが。
*SUMCO<3436> 1167 -39
台湾TSMCの決算内容なども嫌気か。
台湾TSMCの決算内容なども嫌気か。
*ディップ<2379> 2168 -67
好業績見直しで前日は強い動きとなったが。
好業績見直しで前日は強い動きとなったが。
*三井住友建設<1821> 131 -4
買戻しも一巡で建設株軟化の流れに押される。
買戻しも一巡で建設株軟化の流れに押される。
*みずほFG<8411> 236.7 +4.8
海外金融機関の好決算発表などもポジティブ視。
海外金融機関の好決算発表などもポジティブ視。
*旭化成<3407> 800.2 +7.5
前日は子会社の虚偽データ問題などで下落も。
前日は子会社の虚偽データ問題などで下落も。
*宇部興産<4208> 238 +7
前日に業績予想の上方修正を発表。
前日に業績予想の上方修正を発表。
*商船三井<9104> 314 +6
原油市況下落などが支援にも。
原油市況下落などが支援にも。
*三井不<8801> 3429 +86
追加緩和期待再燃で不動産株に物色向かう。
追加緩和期待再燃で不動産株に物色向かう。
*FDK<6955> 121 +11
INTELEC2015に小型軽量蓄電池など出展と。
INTELEC2015に小型軽量蓄電池など出展と。
*綿半HD<3199> 1010 +71
上半期営業益は2億円から7.8億円に増額。
上半期営業益は2億円から7.8億円に増額。
*プラズマ<6668> 774 -66
前日に決算発表、今期の大幅減益見通しで。
前日に決算発表、今期の大幅減益見通しで。
*ヤマシンフィル<6240> 473 -34
通期営業利益は8.3億円から5.3億円に下方修正。
通期営業利益は8.3億円から5.3億円に下方修正。
*PCNET<3021> 846 -87
15年6-8月期は大幅減益で着地。
15年6-8月期は大幅減益で着地。
*アクロディア<3823> 491 +54
今期黒字化見通しを手掛かりに反発狙いの買いも。
今期黒字化見通しを手掛かりに反発狙いの買いも。
*モバファク<3912> 1632 +300
15年7-9月期営業利益は前四半期比5割増との観測伝わる。
15年7-9月期営業利益は前四半期比5割増との観測伝わる。
*PCIHD<3918> 7950 +420
自動車向け高度情報提供サービス会社の株式を追加取得。
自動車向け高度情報提供サービス会社の株式を追加取得。
*レイ<4317> 283 -32
信用規制実施を受けて利益確定売り優勢。
信用規制実施を受けて利益確定売り優勢。
*ガーラ<4777> 773 +100
韓国PlayWorks社とスマホゲームのライセンス契約締結。
韓国PlayWorks社とスマホゲームのライセンス契約締結。
*地盤ネットHD<6072> 472 +56
地盤調査関連銘柄に再度物色が向かう。
地盤調査関連銘柄に再度物色が向かう。
*AppBank<6177> 2650 +500
前日にマザーズ上場。連日のストップ高に。
前日にマザーズ上場。連日のストップ高に。
*太洋工業<6663> 616 +100
ウエアラブル関連として急動意を見せてからは荒い値動きに。
ウエアラブル関連として急動意を見せてからは荒い値動きに。
*Fベンチャー<8462> 621 +49
新規ファンド設立で地方創生関連としても再度関心高まる。
新規ファンド設立で地方創生関連としても再度関心高まる。
【レーティング】 追加
目標株価変更 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-----------|-------------|-------|-------|- <7261>|マツダ |モルガン |2600円 |2900円 | <2809>|キユーピー |SMBC日興 |3110円 |3260円 | <6366>|千代建 |バークレイズ |1300円 |1350円 |
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。