【指標】
大引け 17,722.42円 \+334.27(+1.92%) 値幅は広がり¥430
始 値 17,479.97円
高 値 17,831.58円(11:24)
安 値 17,389.57円(09:09)
始 値 17,479.97円
高 値 17,831.58円(11:24)
安 値 17,389.57円(09:09)
東証1部騰落銘柄数
値上がり :1、446(76%)、値下がり:378(19%)、変わらず:71(3%)
値上がり :1、446(76%)、値下がり:378(19%)、変わらず:71(3%)
出来高 23億1,478万株
売買代金 2兆6,486.70億円
TOPIX 1,442.74 +31.58(+2.24%)
JPX日経インデックス400 12,919.07 +290.53(+2.30%)
JASDAQ平均 2,468.94 +10.79(+0.44%)ないとこ引け(高値)
マザーズ指数 774.01 +6.89(+0.90%)
東証2部指数 4,547.59 +54.44(+1.21%)ほぼ高値引け
売買代金 2兆6,486.70億円
TOPIX 1,442.74 +31.58(+2.24%)
JPX日経インデックス400 12,919.07 +290.53(+2.30%)
JASDAQ平均 2,468.94 +10.79(+0.44%)ないとこ引け(高値)
マザーズ指数 774.01 +6.89(+0.90%)
東証2部指数 4,547.59 +54.44(+1.21%)ほぼ高値引け
【市況】
【第1部】国内外の経済指標が堅調だったことが安心感につながり、幅広い銘柄に買い戻しの動きが広がった。日経平均株価は前日比334円27銭高の1万7722円42銭、東証株価指数(TOPIX)は31.58ポイント高の1442.74と、ともに続伸。出来高は23億1478万株。 【第2部】続伸。ラオックス、アサヒインテックが上伸し、象印はしっかり。半面、アトムが甘い。出来高1億0223万株。 【外国株】堅調。出来高4万8700株。 ▽円下落も支援材料に 前日の欧米株高を受けて朝方から主力株を中心に買い戻しの動きが活発化した。日銀が発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)や、上方修正された9月の財新・中国製造業購買担当者景況指数(PMI)確報値を受けて投資家心理が改善した。午後になると円相場の下落も支援材料になり、日経平均株価は一時、前日比443円高まで上げ幅を拡大した。 短観では大企業製造業の景況感が予想通り悪化する一方、非製造業の強さは想定外で内需関連株の上昇要因になった。市場が期待する追加緩和の後押し材料にはならなかったとみられるが、市場関係者の見方は割れている。ある市場関係者からは「来週の日銀金融政策決定会合にかけ、追加緩和の行方に一喜一憂する可能性もある」(銀行系証券)との見方が出た。(出典:時事通信) 日経平均の日足は、上下にヒゲを伴う「中陽線」となった。 9月28日と29日に空けたマド(1万7366円95銭─1万7562円60銭)埋めを完了し、抵抗線となっていた5日移動平均線(1万7513円41銭=1日)も上回った。 連日大幅高で短期的な下げ止まり感は出たものの、自律反発の域は出ていない。 上値・下値をともに切り下げるフラッグ型の下降トレンドを継続中であり、底入れを確認するには少なくとも8月28日高値(1万9192円82銭)、9月9日高値(1万8770円51銭)を結ぶ延長線上の1万8000―1万8100円の価格帯を抜く必要がある。 1万8000円に接近する段階では、戻り売りの圧力も強くなると予想される。(出典:ロイター)
□10/1寄り前情報もご参照ください。
□10/1前引け情報もご参照ください。
■「iPhone」関連銘柄もご参照ください。
■「ビッグデータ」関連銘柄もご参照ください。
■「卵」関連銘柄もご参照ください。
■「仮想現実(VR)」関連銘柄もご参照ください。
■「リチウムイオン電池」関連銘柄もご参照ください。
■「防衛」関連銘柄もご参照ください。
■「ロボット」関連銘柄もご参照ください。
■「3Dタッチ」関連銘柄もご参照ください。
■「人材リソース」関連銘柄もご参照ください。
■「ハラル」関連銘柄もご参照ください。
■「中古自動車」関連銘柄もご参照ください。
■「沖縄」関連銘柄もご参照ください。
■「3Dタッチ」関連銘柄もご参照ください。
■「中古車」関連銘柄もご参照ください。
■「仙台」関連銘柄もご参照ください。
■「感染予防」関連銘柄もご参照ください。
◇本日の物色テーマ【インバウンド】もご参照ください。
【本日の物色テーマ】 ◇「国慶節の連休始まる、インバウンド物色が再燃
・(4661)OLC
・(8202)ラオックス
・(7532)ドンキホーテH
・(9020)JR東日本
・(9021)JR西日本
・(3179)シュッピン
・(4917)マンダム
・(3328)BEENOS
・(6030)アドベンチャー
・(4452)花王
・(4911)資生堂
・(9419)ワイヤレスゲート
・(3048)ビックカメラ
・(8136)サンリオ
・(8237)松屋
・(9201)日本航空
・(9202)ANA
・(3099)ミツコシイセタン
・(9706)日本空港ビル
・(3086)Jフロント
・(9831)ヤマダ電機
・(6752)パナソニック
・(5332)TOTO
・(5341)アサヒ衛陶
・(6502)東芝
・(6501)日立
・(5342)ジャニス工業
・(2730)エディオン
・(8282)ケーズホールディングス
・(8173)上新電機
・(7513)コジマ
・(7419)ノジマ
・(8175)ベスト電器
・(2440)ぐるなび
出典:フィスコ
*12:50JST 国慶節の連休始まる、インバウンド物色が再燃 【インバウンド】中国ではきょうから、建国記念の日に当たる国慶節の連休が始まった。中国経済の減速の影響が懸念されるなかでも日本への旅行は高い人気を集めており、訪日観光客増加によるインバウンド需要が期待されている。・(9603)HIS
・(4661)OLC
・(8202)ラオックス
・(7532)ドンキホーテH
・(9020)JR東日本
・(9021)JR西日本
・(3179)シュッピン
・(4917)マンダム
・(3328)BEENOS
・(6030)アドベンチャー
・(4452)花王
・(4911)資生堂
・(9419)ワイヤレスゲート
・(3048)ビックカメラ
・(8136)サンリオ
・(8237)松屋
・(9201)日本航空
・(9202)ANA
・(3099)ミツコシイセタン
・(9706)日本空港ビル
・(3086)Jフロント
・(9831)ヤマダ電機
・(6752)パナソニック
・(5332)TOTO
・(5341)アサヒ衛陶
・(6502)東芝
・(6501)日立
・(5342)ジャニス工業
・(2730)エディオン
・(8282)ケーズホールディングス
・(8173)上新電機
・(7513)コジマ
・(7419)ノジマ
・(8175)ベスト電器
・(2440)ぐるなび
出典:フィスコ
【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの
*大林道路<1896> 753 カ
上半期営業利益は21.5億円から42.5億円に増額。
上半期営業利益は21.5億円から42.5億円に増額。
*TASAKI<7968> 1499 +163
リターンリバーサル狙いの動きなども活発化か。
リターンリバーサル狙いの動きなども活発化か。
*ダイセキ環境<1712> 1384 +148
上半期営業利益は想定上振れで前年比倍増。
上半期営業利益は想定上振れで前年比倍増。
*文化シヤッター<5930> 945 +88
いちよしが買い推奨に新規格付けしているもよう。
いちよしが買い推奨に新規格付けしているもよう。
*トヨタ紡織<3116> 2203 +182
クレディ・スイス証券では買い推奨に投資判断を格上げしている。
クレディ・スイス証券では買い推奨に投資判断を格上げしている。
*アイスタイル<3660> 1075 +88
業績目標達成条件付きストックオプション発表以降は上値追い。
業績目標達成条件付きストックオプション発表以降は上値追い。
*フォスター電機<6794> 2587 +206
業績上方修正を評価の動きが続く。
業績上方修正を評価の動きが続く。
*スクロール<8005> 445 +35
インバウンド関連の一角として関心向かう。
インバウンド関連の一角として関心向かう。
*アダストリア<2685> 7710 +560
ゴールドマン・サックス証券では目標株価を8300円に上げ。
ゴールドマン・サックス証券では目標株価を8300円に上げ。
*ビックカメラ<3048> 1120 +81
インバウンド関連に関心が向かう展開で。
インバウンド関連に関心が向かう展開で。
*鬼怒川ゴム<5196> 637 +45
日産の株価上昇なども支援材料と観測。
日産の株価上昇なども支援材料と観測。
*平和不動産<8803> 1373 +95
日経平均除外に伴うインデックスファンドの売り一巡で。
日経平均除外に伴うインデックスファンドの売り一巡で。
*GSIクレオス<8101> 116 +8
ナノテク関連としてのテーマ性などに関心も。
ナノテク関連としてのテーマ性などに関心も。
*ガリバー<7599> 1167 +75
上半期営業利益は30億円から40.5億円に増額。
上半期営業利益は30億円から40.5億円に増額。
*CVSベイエリア<2687> 112 +7
ローソンの好業績観測報道なども手掛かりか。
ローソンの好業績観測報道なども手掛かりか。
*オリックス<8591> 1629.5 +97.5
前日には三菱UFJモルガン・スタンレー証券が目標株価引き上げ。
前日には三菱UFJモルガン・スタンレー証券が目標株価引き上げ。
*HOYA<7741> 4146 +243
バークレイズが「オーバーW」格上げで5000円目標。
バークレイズが「オーバーW」格上げで5000円目標。
*航空電子<6807> 1893 +110
足元で売り込まれた銘柄として自律反発。
足元で売り込まれた銘柄として自律反発。
*KLab<3656> 1223 +71
自社株価予約取引にかかる契約を締結と。
自社株価予約取引にかかる契約を締結と。
*ケーズHLDG<8282> 3980 +230
家電量販店の一角にはインバウンド需要期待も。
家電量販店の一角にはインバウンド需要期待も。
*キッコーマン<2801> 3475 +195
JPモルガンでは買い推奨に格上げへ。
JPモルガンでは買い推奨に格上げへ。
*東亜道路<1882> 448 +25
大林道路の業績上方修正から連想感も波及。
大林道路の業績上方修正から連想感も波及。
*SUMCO<3436> 1128 +62
米SOX指数の上昇などが安心感にも。
米SOX指数の上昇などが安心感にも。
*日本精工<6471> 1220 +67
自動車部品株や設備投資関連には見直しの動き。
自動車部品株や設備投資関連には見直しの動き。
*三菱電機<6503> 1153 +63
第2四半期業績に対する警戒感も後退の方向へ。
第2四半期業績に対する警戒感も後退の方向へ。
*東京エレク<8035> 5933 +319
前日にはドイツ証券が新規に売り推奨としていたが。
前日にはドイツ証券が新規に売り推奨としていたが。
*マツダ<7261> 1985 +105
過度なディーゼル車への不安が解消する方向で。
過度なディーゼル車への不安が解消する方向で。
*科研製薬<4521> 9320 -1730
クレナフィンの競合品開発が明らかになり競争懸念。
クレナフィンの競合品開発が明らかになり競争懸念。
*ワタミ<7522> 867 -63
介護事業を損保ジャパン日本興亜に売却と伝わるが。
介護事業を損保ジャパン日本興亜に売却と伝わるが。
*スター精密<7718> 1535 -91
上半期決算は経常利益・最終利益が下振れ着地に。
上半期決算は経常利益・最終利益が下振れ着地に。
*エムティーアイ<9438> 777 -42
中小型株の一角では戻り売りも目立つ。
中小型株の一角では戻り売りも目立つ。
*ダイセキ<9793> 1939 -95
上半期決算は想定どおりの着地で出尽くし感。
上半期決算は想定どおりの着地で出尽くし感。
*キトー<6409> 846 -40
特に材料なく前日上昇の反動で戻り売りか。
特に材料なく前日上昇の反動で戻り売りか。
*大成建設<1801> 749 -29
清水建設のCB発行がセクター全般に悪影響も。
清水建設のCB発行がセクター全般に悪影響も。
*清水建設<1803> 989 -35
CB発行の発表がネガティブ視される。
CB発行の発表がネガティブ視される。
*日本基礎技術<1914> 556 -19
建設株安の中で利食い売りが進む形に。
建設株安の中で利食い売りが進む形に。
*ユーグレナ<2931> 1703 -55
戻り売りが優勢、特に材料は見当たらないが。
戻り売りが優勢、特に材料は見当たらないが。
*DCM HLDG<3050> 848 -26
決算発表後は手仕舞い売り優勢が継続。
決算発表後は手仕舞い売り優勢が継続。
*西松建設<1820> 482 -14
建設株安の流れに押される格好へ。
建設株安の流れに押される格好へ。
*みずほFG<8411> 229.6 +6.7
日経平均の大幅高でメガバンクも買いが優勢に。
日経平均の大幅高でメガバンクも買いが優勢に。
*シャープ<6753> 138 +1
複数で目標株価引き下げの動きが観測。
複数で目標株価引き下げの動きが観測。
*アイフル<8515> 454 +12
日銀の追加緩和期待なども反映する動きか。
日銀の追加緩和期待なども反映する動きか。
*日立<6501> 628.6 +27.7
ビッグデータを活用した地方都市のインフラ効率化事業をNTTと共同展開。
ビッグデータを活用した地方都市のインフラ効率化事業をNTTと共同展開。
*日産<7201> 1151 +57
クレディ・スイスでは買い推奨に格上げへ。
クレディ・スイスでは買い推奨に格上げへ。
*三井物産<8031> 1354 +13.5
商品市況の上昇などで買戻しが優勢に。
商品市況の上昇などで買戻しが優勢に。
*ソニー<6758> 3019 +120.5
前日はゴールドマン・サックスが買い推奨でカバレッジ再開。
前日はゴールドマン・サックスが買い推奨でカバレッジ再開。
*ソフトバンクG<9984> 5627 +150
シティグループでは新規「1」で9000円目標に。
シティグループでは新規「1」で9000円目標に。
*NTT<9432> 4340 +162
シティグループでは通信セクターのトップピックと。
シティグループでは通信セクターのトップピックと。
*ファナック<6954> 18925 +610
日銀短観受けて設備投資関連には見直しの動き。
日銀短観受けて設備投資関連には見直しの動き。
*ラオックス<8202> 375 +20
中国の「国慶節」入りでインバウンド関連として関心。
中国の「国慶節」入りでインバウンド関連として関心。
*ベステラ<1433> 8100 +890
日銀短観受け設備投資関連として関心高まる。
日銀短観受け設備投資関連として関心高まる。
*ソフトフロン<2321> 359 +33
郵政・デジタルポスト関連として依然関心高い。
郵政・デジタルポスト関連として依然関心高い。
*トランスG<2342> 885 +93
資本提携先が「ほっかいどう地方創生ファンド」から出資受ける。
資本提携先が「ほっかいどう地方創生ファンド」から出資受ける。
*ファーマF<2929> 405 +80
新タイプの免疫チェックポイント阻害剤を共同開発と報じられる。
新タイプの免疫チェックポイント阻害剤を共同開発と報じられる。
*JMNC<3645> 455カ
広島大学発のベンチャー企業ミルテルと資本・業務提携。
広島大学発のベンチャー企業ミルテルと資本・業務提携。
*ODK<3839> 399 +57
金融機関向け「マイナンバー管理システム」提供。
金融機関向け「マイナンバー管理システム」提供。
*ブロードメディ<4347> 122 -15
信用規制実施で利益確定売り優勢に。
信用規制実施で利益確定売り優勢に。
*Gunosy<6047> 1143 -161
15年6-8月期は前四半期比で減収減益。
15年6-8月期は前四半期比で減収減益。
*京写<6837> 505 -100
16年3月期の上期及び通期業績予想を下方修正。
16年3月期の上期及び通期業績予想を下方修正。
*ヤマノHD<7571> 107 +12
和装用品専門店等を展開するすずのきを子会社化。
和装用品専門店等を展開するすずのきを子会社化。
【レーティング】 追加
格上げ-強気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-----------------|-------------|-----------------|---------------|-- <2327>|新日鉄住金ソリュ |大和 |「3」 |「2」 | <3197>|すかいらーく |ドイツ | --- |「バイ」新規 | <7201>|日産 |CS |「ニュートラル」 |「アウトP」 | <3116>|トヨタ紡織 |CS |「ニュートラル」 |「アウトP」 | <6674>|GSユアサ |バークレイズ |「アンダーW」 |「イコールW」 | <7741>|HOYA |バークレイズ |「イコールW」 |「オーバーW」 | <5449>|大阪製鐵 |野村 |「ニュートラル」 |「バイ」 | <2801>|キッコーマン |JPM |「ニュートラル」 |「オーバーW」 | <9432>|NTT |シティ | --- |「1」新規 | <9433>|KDDI |シティ | --- |「1」新規 | <9437>|ドコモ |シティ | --- |「1」新規 | 格下げ-弱気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-----------------|-------------|-----------------|---------------|- <2914>|JT |モルガン |「オーバーW」 |「イコールW」 | 目標株価変更 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-----------------|-------------|-----------------|---------------| <2685>|アダストリア |GS |7700円 |8300円 | <6753>|シャープ |モルガン | 145円 | 110円 | <6753>|シャープ |CS | 110円 | 100円 | <1928>|積水ハウス |バークレイズ |2000円 |2100円 | <6302>|住友重 |メリル | 540円 | 470円 |
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。