□9/30 大引け | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【指標】

大引け 17,388.15円 \+457.31(+2.70%) 値幅は広がり¥300強
始 値 17,193.84円
高 値 17,460.97円(14:08)
安 値 17,179.40円(09:02)

東証1部騰落銘柄数
値上がり :1、714(90%)、値下がり:154(8%)、変わらず:26(1%)

出来高  25億8,315万株
売買代金  2兆6,008.00億円
 
TOPIX          1,411.16 +35.64(+2.59%)
JPX日経インデックス400 12,628.54 +315.92(+2.57%)
JASDAQ平均 2,456.15 +16.71(+0.68%) 
マザーズ指数 767.12 +16.62(+2.21%)
東証2部指数 4,493.15 +50.35(+1.13%)


【市況】
【第1部】日経平均株価は前日比457円31銭高の1万7388円15銭、東証株価指数(TOPIX)は35.64ポイント高の1411.16と、ともに3営業日ぶりに大幅反発した。米国など海外株式市場の落ち着きが下値不安感の後退につながった。最近の株価下落で値頃感が強まり、幅広い銘柄が買い戻された。
 東証1部銘柄の90%が値上がりし、値下がりは8%。出来高は25億8315万株、売買代金が2兆6008億円だった。
 業種別株価指数(33業種)は、保険業、その他金融業、輸送用機器、化学を中心に全業種が上昇した。
 個別銘柄では、第一生命、東京海上が上伸し、アイフル、三菱UFJ、野村もしっかり。トヨタ、マツダが高く、村田製は切り返し、ソニー、ファナック、デンソーも買い戻された。ソフトバンクG、KDDIが締まり、ファーストリテはじり高歩調。三井物、新日鉄住が締まり、住友化は買い優勢。東電が強含み。半面、JTが下落し、ディーエヌエーは軟調。長谷工が続落した。
【第2部】反発。フライトが急伸し、アサヒインテック、象印は大幅高。半面、ラオックス、石井表記が売られた。出来高8167万株。
日経平均株価は457円31銭高と3営業日ぶりに反発したが、前日までの2日間の下げ幅の5割も戻せず、「物足りなさが残る」(銀行系証券)状況だ。
 米国で29日に発表された個人消費に関する指標が改善し、景気の先行きに対する懸念が和らいだ。中国・上海株も底堅い値動きとなり、連鎖株安には取りあえず歯止めがかかった格好だ。とはいえ、日本の8月鉱工業生産指数速報値は市場予想に反して前月比で減少。基調判断も「弱含み」に下方修正され、経済活動の停滞が心配される状況にある。
 それでも上昇した日経平均には、「景気腰折れを阻止するための政策期待分が含まれている」(大手証券)との解説が聞かれた。底値が固まったとはいいにくい相場の中で、「政策対応が遅れるようなら一段の株安もある」(中堅証券)との声が上がっていた。(出典:時事通信)

日経平均の日足は、上下にヒゲを伴う「中陽線」となった。
戻りを試したものの、前日空けたマド(1万7366円95銭─1万7562円60銭)を埋められなかった。
上方の5日移動平均線(1万7483円29銭=30日)も抵抗線として機能している。
今回の足では底入れを確認できず、自律反発の域を出ていない。
上値・下値をともに切り下げるフラッグ型の下降トレンドを継続中であり、少なくとも8月28日高値(1万9192円82銭)、9月9日高値(1万8770円51銭)を結ぶ延長線上の1万8000円どころを抜けないと強気に転じにくい。(出典:ロイター)


□9/30寄り前情報もご参照ください。

□9/30前引け情報もご参照ください。

■「保育園」関連銘柄もご参照ください。

■「排ガスシステム」関連銘柄もご参照ください。

■「アニメ」関連銘柄もご参照ください。

■「格安スマホ」関連銘柄もご参照ください。



【本日の物色テーマ】 TPP、甘利経済再生相 大筋合意へ改めて決意/本日の物色テーマ
*13:19JST TPP、甘利経済再生相 大筋合意へ改めて決意
【排ガスフィルター】環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加12カ国による閣僚会合が開かれる。甘利経済再生担当大臣は、「今回失敗すれば、年単位で漂流する危機感がある」と述べ、今回の会合で大筋合意を目指す決意を改めて強調した。7月のときは排ガスフィルターなど米国メーカーへの打撃が小さい5割超の部品を即時撤廃の対象とする方向と伝えられていたこともあり、関心が向かいやすい。
(5333)日本ガイシ     
(4082)第一稀元素
(7725)インターアクション 
(5334)日本特殊陶
(6856)堀場製作所
出典:フィスコ


【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの

*ニッセンHLDG<8248> 211 +35
中国向けサイト開設でインバウンド需要取り込み期待。

*アイスタイル<3660> 1013 +89
業績目標達成条件付きストックオプションなど引き続き手掛かりか。

*ソースネクスト<4344> 454 +37
米社との業務提携が発表されている。

*ルック<8029> 181 +14
目立った材料観測されず、仕手性の強さなど妙味に短期資金物色か。

*JSR<4185> 1742 +116
ドイツ証券では投資判断を新規に「バイ」。

*ユニプレス<5949> 2247 +149
日産の株価上昇なども安心感につながる。

*協和キリン<4151> 1763 +113
みずほ証券ではセクター内での注目銘柄の一つに。

*KNT―CT<9726> 241 +15
中国の「国慶節」入りなどを思惑視も。

*太陽誘電<6976> 1556 +94
地合い改善で電子部品の一角などには買戻しも。

*日本取引所<8697> 1744 +105
株式市場の地合い改善で関心が向かう格好か。

*テンプHLDG<2181> 5460 +320
人材関連には環境改善や政策期待などが高く。

*フォスター<6794> 2329 +134
上半期営業利益は40億円から52億円に増額。

*きんでん<1944> 1521 +87
海外投資家を中心とした押し目買いの動きか。

*エアウォーター<4088> 1769 +101
突っ込み警戒感も強まっていたためリバーサルの流れに。

*トヨタ紡織<3116> 2040 +112
自動車株上昇で買い戻しも。

*山九<9065> 575 +31
特に材料は観測されず安値圏で買い戻しか。

*マツダ<7261> 1873 +98
排出ガス規制への適合対応でコメントも。

*アルパイン<6816> 1272 -131
引き続き業績予想の下方修正を嫌気する動きが継続。

*日本たばこ<2914> 3663 -298
海外企業の買収を発表も買収金額には割高感と。

*日本鋳鉄管<5612> 182 -13
通期営業利益は11億円から5.8億円に下方修正。

*ニチモウ<8091> 221 -12
特に材料観測されないが、25日線など割り込んで。

*シャープ<6753> 133 -6
業績不透明感から押し目買い意欲なども強まらず。

*東邦チタ<5727> 1424 -61
足元での相対的な好パフォーマンスから利食いの対象にも。

*船井電機<6839> 1091 -42
モルガン・スタンレー証券では業績予想を下方修正。

*DCM HLDG<3050> 895 -34
上半期決算発表後は戻り売りが優勢に。

*長谷工<1808> 1339 -48
引けで日経平均新規採用だが、明日以降の需給妙味後退で。

*スギHLDG<7649> 5400 -190
好決算発表も出尽くし感が先行の展開に。

*みずほFG<8411> 222.8 +4.9
投資運用事業強化で米社と資本提携。

*神戸製鋼所<5406> 126 -2
引き続き業績下方修正をネガティブ視する動き優勢。

*野村HLDG<8604> 688.9 +14.6
株式市場の地合い改善を映し割安感なども意識へ。

*アイフル<8515> 442 +19
オリコの上方修正が刺激にも。

*オリコ<8585> 196 +5
前日に業績予想の上方修正を発表している。

*日産<7201> 1086 +50
7-9月期は相対的に好決算との見方が多く。

*三井物産<8031> 1335.5 +23.5
権利落ち後は連日の株価下落も買い戻し優勢に。

*トヨタ<7203> 6925 +206
地合いの落ち着きを受けて見直し買いが進む。

*ソニー<6758> 2888.5 +135
ゴールドマン・サックス証券では「買い」でカバレッジ再開。

*リクルート<6098> 3550 -110
寄り前のクロス取引などが話題に。

*DeNA<2432> 2170 -68
日経平均新規採用後の需給妙味後退で。

*DNAチップ<2397> 612 -59
前日に急伸の反動安。

*石井表記<6336> 501 -28
前日は射出成形での新技術報道受けて急伸も。

*ラオックス<8202> 347 -19
25日線水準が上値抵抗にも。

*シダー<2435> 284 -23
介護関連は足元で利益確定売りが続く。

*ジグソー<3914> 10730 +1230
FFRI<3692>との事業・販売提携受け連日の大幅高に。

*アイビーシー<3920> 7310 +590
直近IPO銘柄は下げが続いたが目先の反発狙いの買いか。

*セプテーニHD<4293> 2198 +138
フクロウラボと連携しスマホ向けディープリンクサービス提供。

*ブロードメディ<4347> 136 +15
「FF XIII-2」「J:COMゲーム」発表からスマホゲームで関心高い。

*カイオム<4583> 527 +41
カナダにてTrop-2抗体に関する特許付与決定。

*MRT<6034> 1495 +135
RIZAPと医療連携事業について業務提携契約を締結。

*HMT<6090> 969 -70
前日シスメックス<6869>とのライセンス契約締結で買われた反動。

*SOLHD<6636> 291 +35
引き続きスーパーソルガム事業への期待強い。

*NaITO<7624> 193 +25
15年3-8月期は営業利益25%増で計画上振れ。


【レーティング】 追加
格上げ-強気

コード|銘柄名     |証券会社   |従来   |変更後           |
------|-----------|-----------|-------|-----------------|
<6758>|ソニー     |GS       | ---   |「強い買い」新規 |
<4185>|JSR     |ドイツ     | ---   |「バイ」新規     |
<4186>|東京応化   |ドイツ     | ---   |「バイ」新規     |
<9202>|ANA     |ドイツ     | ---   |「バイ」新規     |

格下げ-弱気

コード|銘柄名     |証券会社   |従来   |変更後           |
------|-----------|-----------|-------|-----------------|
<6857>|アドテスト |ドイツ     | ---   |「セル」新規     |
<8035>|東京エレク |ドイツ     | ---   |「セル」新規     |

目標株価変更

コード|銘柄名     |証券会社   |従来   |変更後           |
------|-----------|-----------|-------|-----------------|
<4519>|中外製薬   |みずほ     |3770円 |3350円           |           
<8591>|オリックス |三菱UFJ |2200円 |2300円           |           



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪