7/17 大引け 50円高 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【指標】

大引け 20.650.92円 +50.80円(+0.25%)
始 値 20,648.63円
高 値 20,658.95円(10:34)
安 値 20,611.22円(09:22)

東証1部騰落銘柄数
値上がり :794(42%)、値下がり:953(50%)、変わらず:143(7%)

出来高   18億7,308万株
売買代金 2兆0,449.24億円
 
TOPIX          1,662.94 +2.11(+0.13%)
JPX日経インデックス400 15,022.34 +23.23(+0.15%) 
JASDAQ平均 2,815.29 +9.40(+0.34%)
マザーズ指数 998.41 +10.47(+1.06%)
東証2部指数 5,114.94 +24.09(+0.47%)


【市況】

第1部は、円安や欧米株高で買いがやや優勢だったが、特段の取引材料がないまま方向感に乏しい値動きとなった。日経平均株価は前日比50円80銭高の2万0650円92銭、東証株価指数(TOPIX)は2.11ポイント高の1662.94と、ともに小幅ながら5日続伸。
 東証1部の42%が値上がりし、50%の銘柄が値下がりした。出来高は18億7308万株、売買代金は2兆0449億円。
 業種別株価指数(33業種)は、保険業、その他製品、銀行業などが上昇した半面、鉱業、パルプ・紙、非鉄金属の下落が目立った。
 個別では、野村が小高く、三菱UFJ、第一生命は上伸し、東京海上が大幅高。任天堂、楽天は値を上げ、ソフトバンクG、ファーストリテが堅調。林兼産は急騰。ソニーが買われ、東芝は反発。日産自、ブリヂストンが強含み。半面、NTT、OLCが売られ、東電は軟調。トヨタ、東エレクが値を下げ、村田製、ファナックは弱含み。日本紙が下押し、国際帝石、住友鉱はさえない。
 第2部は、年初来高値更新。アップル、日本製麻が急騰し、JFLAはしっかり。半面、ラオックスは甘い。出来高2億0801万株。
前日の欧米株高や円安・ドル高進行を受けて買いが先行したが、上値の重い展開が続いた。3連休を控えた週末であることに加え、国内企業の4~6月期決算発表を控えて様子見姿勢が強かった。「ギリシャ情勢は前進したが、問題はまだ山積みで強気一辺倒にはなれない」(銀行系証券)との警戒感が残る中、これといった売り材料も見当たらないことから小幅な値動きに終始した。
 市場では、国内企業の収益拡大に期待が高まっており、減益が予想されていた米企業の4~6月期決算も一部で増益となっていることから先高観が強い。市場関係者からは「もたつきが出ているものの上昇基調で2万1000円指向。さらに好決算なら上振れるだろう」(大手証券)と強気の見方が出ていた。
出典:時事通信


◇7/17寄り前情報もご参照ください。


■「ハラル認証」関連銘柄もご参照ください。


【本日の物色テーマ】 日本通運、ハラル対応の食品輸送サービス広げる
【ハラル認証】・[http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9602.T 日本通運(9062)]は、イスラム教の戒律に沿った「ハラル」対応の食品輸送サービスを広げると伝えたれている。6月にマレーシアから日本への大口の食品輸送を始めているが、7月からは小口の混載輸送も開始したと伝えている。
(9062)日通
(2915)ケンコーマヨネーズ   
(8267)イオン
(4911)資生堂         
(2286)林兼産業
(2267)ヤクルト        
(2897)日清食品
(2602)日清オイリオ      
(2931)ユーグレナ
(1333)マルハニチロ      
(2501)サッポロホールディングス
(2809)キューピー       
(2802)味の素
(4452)花王          
(4578)大塚ホールディングス
(4581)大正製薬ホールディングス
(8020)兼松
(2801)キッコーマン      
(2811)カゴメ
出典:フイスコ


【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの

*ネクスト<2120> 1001 +109
特段の材料は見当たらないが機関投資家の資金流入などか。

*林兼産業<2286> 185 +18
高値圏での持ち合い上放れから買い戻し優勢にも。

*アニコムHD<8715> 2290 +150
UBSでは4000円目標で新規に買い推奨。

*エンシュウ<6218> 125 +7
値頃感の強さなどは妙味も特に材料は観測されず。

*クスリのアオキ<3398> 6130 +340
足元ではドラッグストア株などが買われる。

*コーセー<4922> 11970 +530
バークレイズでは目標株価を引き上げている。

*コープケミカル<4003> 113 +5
TPP関連の低位材料株として短期資金の関心続く。

*アウトソーシング<2427> 2454 +107
連日の高値更新と好需給支えに上値追い継続。

*TASAKI<7968> 2401 +101
売出発表による需給懸念で前日は軟調な動き。

*サイバーAG<4751> 5900 +210
ジェフリーズでは新規に買い推奨としている。

*ツガミ<6101> 624 +21
中国子会社が香港市場に上場へと伝わる。

*グンゼ<3002> 349 +10
好材料は表面化していないがダブルトップの水準試す動きへ。

*東京建物<8804> 1723 +49
前日にはモルガンが投資判断を格上げ。

*コロプラ<3668> 2509 +69
直近ではマッコーリーが目標株価を引き上げ。

*ディップ<2379> 15010 +410
業績上方修正以降は上値追いが続く。

*ボルテージ<3639> 2111 +57
前日の業績上方修正がリバウンドのきっかけ材料に。

*協和キリン<4151> 1810 +48
アストラゼネカとKHK4563のオプション契約締結と。

*クックパッド<2193> 2644 +70
新規の材料は観測されないが好実態評価の動き継続。

*シマノ<7309> 18190 +480
欧州情勢の安心感などを反映か。

*ガリバー<7599> 1188 -91
前日は岩井コスモの新規買い推奨で大幅上昇。

*エクセル<7591> 1820 -112
村上氏保有をきっかけとした大幅上昇の反動。

*田淵電機<6624> 1133 -46
信用買い方の戻り売りなど優勢か。

*東邦チタニウム<5727> 1289 -43
非鉄セクター軟調の中で戻り売りも。

*ニッパツ<5991> 1280 -40
HDD市場の動向などに警戒も。

*小糸製<7276> 4700 -145
自動車株の上値の重い動きから戻り売りも。

*戸田建設<1860> 558 -17
特に目立った材料観測されず戻り売りなど需給要因か。

*シャープ<6753> 167 -5
4-6月期の想定比業績下振れ観測報道を嫌気。

*東芝テック<6588> 609 -18
東芝の保有株売却懸念なども思惑視。

*セイノーHLDG<9076> 1330 -39
25日線レベルで戻りは一巡する格好にも。

*芝浦メカ<6590> 254 -7
半導体製造装置関連株安の流れも波及か。

*日立国際<6756> 1812 -49
半導体製造装置関連はTSMCの先行き見通しも懸念視。

*三菱UFJ<8306> 905 +13.5
ギリシャ情勢の落ち着きが引き続きメガバンクの買い材料に。

*東芝<6502> 376.1 +6.8
第三者委の最終集計など伝わりアク抜け期待も。

*野村HLDG<8604> 888.8 +0.6
メリルでは新規に「買い」、1100円目標に。

*三井住友トラスト<8309> 581.2 +13.1
持ち合い株などは原則保有せずと伝わり。

*商船三井<9104> 392 +3
バルチック指数が大幅に上昇しており。

*三菱ケミカル<4188> 806.5 +1.9
化学系事業会社の統合を評価続く。

*トヨタ<7203> 8315 -117
ジェフリーズの格上げで前日は買われたが。

*アルプス<6770> 3970 +60
前日はUBSやゴールドマンが目標株価引き上げ。

*東京エレク<8035> 7701 -127
米国でも半導体製造装置関連が軟化で。

*アップルインタ<2788> 311 +53
TPP関連として物色が向かう格好にも。

*カワセコン<7851> 417 +38
マイナンバー関連の材料株として物色の矛先向かう。

*北日本紡績<3409> 155 -10
週末要因で手仕舞い売り優勢に。

*Hamee<3134> 3550 +260
「越境EC」サポートでeBayへの出品促進キャンペーンを開始。

*トラスト<3347> 332 +27
インバウンド関連としてレンタカーが再注目される。

*NVC<3394> 3995 +295
サイバーセキュリティ関連への循環物色の流れで。

*FFRI<3692> 11780 -520
3連休を控え直近で上昇の目立った銘柄は利益確定売り優勢。

*大和コン<3816> 1501カ
人工光型植物工場を運営するグリーンクロックス社と資本提携。

*アクロディア<3823> 707 +64
独DCT社のxBounds技術に関するライセンス契約締結。

*アドソル<3837> 1330 +160
サイバー攻撃の拡大防ぐ組み込みソフト発売と報じられる。

*DIT<3916> 5600 +700
サイバーセキュリティ関連物色に加え直近IPO物色の流れも。

*マイクロニクス<6871> 2850 +218
14年10月-15年6月期の営業利益は7割増との観測伝わる。

*文教堂HD<9978> 403 +49
芥川賞・直木賞発表で書籍売上増に期待高まる。


【レーティング】 追加
格上げ-強気

コード|銘柄名           |証券会社     |従来     |変更後           |
------|-----------------|-------------|---------|-----------------|
<8715>|アニコム         |UBS       | ---     |「バイ」新規     |
<8604>|野村HD         |メリル       | ---     |「買い」新規     |

格下げ-弱気

コード|銘柄名           |証券会社     |従来     |変更後           |
------|-----------------|-------------|---------|-----------------|
<2801>|キッコーマン     |野村         |「バイ」 |「ニュートラル」 |
<8031>|三井物産         |ドイツ       |「バイ」 |「ホールド」     |

目標株価変更

コード|銘柄名           |証券会社     |従来     |変更後           |
------|-----------------|-------------|---------|-----------------|
<1925>|大和ハウス       |UBS       |3000円   |3400円           |
<2174>|GCAサヴィアン |UBS       |1550円   |1800円           |
<2782>|セリア           |UBS       |5000円   |6000円           |
<3046>|JIN           |ドイツ       |5100円   |6000円           |
<4182>|ガス化           |バークレイズ | 800円   | 870円           |
<3064>|MonotaRO |SMBC日興 |4800円   |6600円           |
<8750>|第一生命         |CS         |2550円   |2990円           |



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

 https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ( 文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ( 文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪