【指標】
大引け 20.463.33円 +78.00円(+0.38%)
始 値 20,478.85円
高 値 20,496.60円(09:03)
安 値 20,401.09円(13:40)
始 値 20,478.85円
高 値 20,496.60円(09:03)
安 値 20,401.09円(13:40)
東証1部騰落銘柄数
値上がり :1、170(61%)、値下がり:601(31%)、変わらず:117(6%)
値上がり :1、170(61%)、値下がり:601(31%)、変わらず:117(6%)
出来高 20億4,469万株
売買代金 2兆3,361.07億円
TOPIX 1,646.41 +7.70(+0.47%)
JPX日経インデックス400 14,876.71 +64.28(+0.43%)
JASDAQ平均 2,781.15 +11.58(+0.42%)
マザーズ指数 977.52 -3.24(-0.33%)
東証2部指数 5,066.38 +43.59(+0.87%)ないとこ引け(高値)
売買代金 2兆3,361.07億円
TOPIX 1,646.41 +7.70(+0.47%)
JPX日経インデックス400 14,876.71 +64.28(+0.43%)
JASDAQ平均 2,781.15 +11.58(+0.42%)
マザーズ指数 977.52 -3.24(-0.33%)
東証2部指数 5,066.38 +43.59(+0.87%)ないとこ引け(高値)
【市況】
第1部は、前日の米国株の上昇を好感して買いが先行した後、利益確定売りに押され、伸び悩んだ。日経平均株価は前日比78円00銭高の2万0463円33銭と3営業日、東証株価指数(TOPIX)は7.70ポイント高の1646.41と4日続伸。 東証1部銘柄の62%が値上がりし、値下がりは32%だった。出来高は20億4469万株、売買代金が2兆3361億円。 業種別株価指数(33業種)は、医薬品、精密機器、食料品などが上昇した。一方、非鉄金属、鉄鋼、その他金融業などは下落した。 個別ではトヨタが続伸し、JX、国際帝石は堅調。キヤノン、オリンパス、キーエンスが高く、ファナックは強含み。OLC、任天堂が値を上げ、ソフトバンクG、KDDIは買われた。JT、武田、エーザイがにぎわい、ファーストリテは締まった。半面、富士重が安く、住友鉱、JFEは軟調。東芝、ソニーが売られ、ダイキンは値下がり。三菱UFJ、野村、オリックスが緩んだ。 第2部は3日続伸。JFLA、セーラーが急騰し、日本製麻は大幅高。半面、ラオックス、理経が売られた。出来高2億7439万株。 東京市場は様子見ムードが強い展開だった。日経平均株価は、前日の米国株が買われた流れを引き継ぎ、午前中に一時前日比111円27銭高の2万0496円60銭まで値を上げた。午後に入ると、いったん利益を確保する売りに押され、やや上げ幅を縮小。その後は狭い範囲の値動きに終始した。 日銀の黒田東彦総裁の会見や米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長の議会証言を前に「日銀の物価・景気認識や米国の金融政策の先行きを見極めたい」(大手証券)として、積極的な買いが手控えられた。 ただ、市場では「7月下旬から本格化する国内企業の4~6月期決算発表では、好業績を期待する向きが多い」(銀行系証券)という。当面、日経平均は2万0500円前後で方向感を探る展開になりそうだ。出典:時事通信
◇7/15寄り前情報もご参照ください。
■「自動運転」関連銘柄もご参照ください。
【本日の物色テーマ】 堀場製作、英社買収で自動運転車の開発支援や試験受託に乗り出す
・(7270)富士重工
・(6758)ソニー
・(6752)パナソニック
・(6773)パイオニア
・(6779)日本電波工業
・(9995)ルネサスイーストン
・(3663)アートスパーク
・(7259)アイシン精機
・(3105)日清紡ホールディングス
・(6929)日本セラミック
・(6902)デンソー
・(7203)トヨタ自動車
・(7261)マツダ
・(6501)日立
・(6702)富士通
・(6751)日本無線
・(7908)KIMOTO
・(6796)クラリオン
・(6723)ルネサスエレクトロニクス
・(7201)日産自動車
・(6632)JVCケンウッド
・(4667)アイサンテクノ
・(6976)太陽誘電
・(6724)セイコーエプソン
・(6502)東芝
・(6770)アルプス電気
・(6701)NEC
出典:フイスコ
【自動運転】・[http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6856.T 堀場製作(6856)]は、自動車の開発支援などを手掛ける英マイラ社を155億円で買収したと報じられている。マイラ買収を機に、自動運転車など次世代車の開発支援や試験受託など一貫サービスに乗り出すと伝えている。・(6856)堀場製作
・(7270)富士重工
・(6758)ソニー
・(6752)パナソニック
・(6773)パイオニア
・(6779)日本電波工業
・(9995)ルネサスイーストン
・(3663)アートスパーク
・(7259)アイシン精機
・(3105)日清紡ホールディングス
・(6929)日本セラミック
・(6902)デンソー
・(7203)トヨタ自動車
・(7261)マツダ
・(6501)日立
・(6702)富士通
・(6751)日本無線
・(7908)KIMOTO
・(6796)クラリオン
・(6723)ルネサスエレクトロニクス
・(7201)日産自動車
・(6632)JVCケンウッド
・(4667)アイサンテクノ
・(6976)太陽誘電
・(6724)セイコーエプソン
・(6502)東芝
・(6770)アルプス電気
・(6701)NEC
出典:フイスコ
【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの
*エクセル<7591> 2080 +353
引き続き村上氏の大量保有を材料視する。
引き続き村上氏の大量保有を材料視する。
*エコナック<3521> 146 +18
「テルマー湯」への期待感が継続する格好に。
「テルマー湯」への期待感が継続する格好に。
*前澤工業<6489> 503 +61
前日に決算発表、今期の好業績見通しを評価へ。
前日に決算発表、今期の好業績見通しを評価へ。
*神戸物産<3038> 9290 +790
直輸入食品店50店に拡大、事業の柱にと伝わる。
直輸入食品店50店に拡大、事業の柱にと伝わる。
*タマホーム<1419> 577 +39
今期の業績回復見通しを受けて安心感も。
今期の業績回復見通しを受けて安心感も。
*ミツバ<7280> 2969 +194
突っ込み警戒感からの自律反発とみられる。
突っ込み警戒感からの自律反発とみられる。
*石川製<6208> 108 +6
安保法案の可決を思惑材料に。
安保法案の可決を思惑材料に。
*サイゼリヤ<7581> 2928 +161
前日に第3四半期の好決算を発表しており。
前日に第3四半期の好決算を発表しており。
*高島屋<8233> 1187 +63
みずほ証券では「買い」に格上げ、1400円目標に。
みずほ証券では「買い」に格上げ、1400円目標に。
*カプコン<9697> 2541 +126
みずほ証券では投資判断を「中立」から「買い」に格上げ。
みずほ証券では投資判断を「中立」から「買い」に格上げ。
*日立国際<6756> 1852 +88
4-6月期の受注は依然として高水準との見方も。
4-6月期の受注は依然として高水準との見方も。
*空港ビル<9706> 6740 +290
戻りの鈍いインバウンド関連として関心か。
戻りの鈍いインバウンド関連として関心か。
*ガリバー<7599> 1264 +54
岩井コスモでは新規に買い推奨との観測も。
岩井コスモでは新規に買い推奨との観測も。
*OLC<4661> 8048 +333
メリルでは新規に「買い」、目標株価は9700円に。
メリルでは新規に「買い」、目標株価は9700円に。
*コーセー<4922> 11080 +430
クレディ・スイスでは目標株価を10200円から13000円に上げ。
クレディ・スイスでは目標株価を10200円から13000円に上げ。
*HIS<9603> 4470 +170
OLCの株価上昇なども支援材料につながる。
OLCの株価上昇なども支援材料につながる。
*イズミ<8273> 5900 +220
みずほ証券では「買い」に格上げ、6800円目標とする。
みずほ証券では「買い」に格上げ、6800円目標とする。
*カカクコム<2371> 1915 +64
ドイツ証券では「バイ」に格上げで2300円目標。
ドイツ証券では「バイ」に格上げで2300円目標。
*東宝<9602> 3050 +100
前日に決算発表、業績上方修正を素直に好感も。
前日に決算発表、業績上方修正を素直に好感も。
*OSG<6136> 2683 +83
上半期の上振れ決算をあらためて見直しか。
上半期の上振れ決算をあらためて見直しか。
*DeNA<2432> 2324 +71
ゲーム関連は全般的に引き続き買い優勢に。
ゲーム関連は全般的に引き続き買い優勢に。
*モバクリ<3669> 711 -84
前期業績の下振れ着地をマイナス材料視。
前期業績の下振れ着地をマイナス材料視。
*コスモス薬品<3349> 16290 -1310
いちよしでは投資判断を「中立」に格下げ。
いちよしでは投資判断を「中立」に格下げ。
*秀英予備校<4678> 858 -63
直近高値水準では戻り売り圧力も強まる。
直近高値水準では戻り売り圧力も強まる。
*さが美<8201> 200 -8
信用買い方の見切り売りなど需給要因が中心。
信用買い方の見切り売りなど需給要因が中心。
*日本ペイント<4612> 3460 -120
野村ではグローバル比較で割安感乏しいとも。
野村ではグローバル比較で割安感乏しいとも。
*レナウン<3606> 187 -6
第1四半期営業利益は2ケタ減益となり。
第1四半期営業利益は2ケタ減益となり。
*アイダエンジ<6118> 1292 -41
連日のリバウンドも25日線水準で戻り売り。
連日のリバウンドも25日線水準で戻り売り。
*千葉興業銀行<8337> 789 -22
本日から公募価格の決定期間入りとなり。
本日から公募価格の決定期間入りとなり。
*ドトール日レス<3087> 2066 -54
前日に発表した第1四半期決算は減益となり。
前日に発表した第1四半期決算は減益となり。
*アクリーティブ<8423> 757 -18
前日に上昇が目立ち反動安の格好へ。
前日に上昇が目立ち反動安の格好へ。
*DCMHLDG<3050> 1103 -25
リバウンド一巡感で戻り売り、特に目立った材料は観測されず。
リバウンド一巡感で戻り売り、特に目立った材料は観測されず。
*東芝<6502> 378 -3.7
半導体で損失900億円計上などと報じられている。
半導体で損失900億円計上などと報じられている。
*川崎汽船<9107> 287 +2
バルチック指数の上昇傾向は継続で。
バルチック指数の上昇傾向は継続で。
*大京<8840> 220 +5
前日には6月の首都圏マンション販売など発表されているが。
前日には6月の首都圏マンション販売など発表されているが。
*アコム<8572> 535 +11
野村ではノンバンク各社の4-6月進捗率は順調とも。
野村ではノンバンク各社の4-6月進捗率は順調とも。
*東ソー<4042> 656 +8
公募価格は決定しており徐々に安心感も。
公募価格は決定しており徐々に安心感も。
*村田製<6981> 19565 -105
電子部品関連の一角ではさえない動きも散見。
電子部品関連の一角ではさえない動きも散見。
*キーエンス<6861> 67930 +1290
ゴールドマンでは第1四半期の相対的な好決算を予想。
ゴールドマンでは第1四半期の相対的な好決算を予想。
*マーチャント<3121> 203 +18
目先の下値到達感から短期資金の自律反発狙いも。
目先の下値到達感から短期資金の自律反発狙いも。
*テクノスJ<3666> 3240 +285
人工知能関連などとしてテーマ物色の動きか。
人工知能関連などとしてテーマ物色の動きか。
*北日本紡績<3409> 142 -22
短期的な過熱警戒感で利食い売り集まる。
短期的な過熱警戒感で利食い売り集まる。
*阿波製紙<3896> 854 -91
増担保措置以降は処分売りが優勢の展開。
増担保措置以降は処分売りが優勢の展開。
*理経<8226> 315 -32
ドローン関連として前日にかけ急伸の反動。
ドローン関連として前日にかけ急伸の反動。
*ソフトフロン<2321> 352 +80
「KDDI ∞ Labo」ハードウェアプログラムに参画。
「KDDI ∞ Labo」ハードウェアプログラムに参画。
*シリコンスタジ<3907> 6340 +590
Google Playのトップデベロッパーに認定。
Google Playのトップデベロッパーに認定。
*テラスカイ<3915> 19430 -4070
第1四半期業績は順調に進捗も高まっていた期待には届かず。
第1四半期業績は順調に進捗も高まっていた期待には届かず。
*IPS<4335> 1306 -234
信用規制実施を受けてきつい下げが続く。
信用規制実施を受けてきつい下げが続く。
*DWTI<4576> 946 +139
緑内障治療剤「H-1337」が日本において特許査定。
緑内障治療剤「H-1337」が日本において特許査定。
*Gunosy<6047> 1561 +25
16年5月期の大幅増益見通し受け買い先行も上げ幅縮める。
16年5月期の大幅増益見通し受け買い先行も上げ幅縮める。
*シンプロメンテ<6086> 1147 +150
第1四半期の大幅な増収増益決算を好感。
第1四半期の大幅な増収増益決算を好感。
*エスクローAJ<6093> 9300 +890
1株につき5株の割合で株式分割を実施。
1株につき5株の割合で株式分割を実施。
*マルマエ<6264> 2300 +326
引き続き15年8月期末の初配実施や株式分割を材料視。
引き続き15年8月期末の初配実施や株式分割を材料視。
*SE H&I<9478> 229 +22
人気ゲームのiOS版リリースや利用者数拡大の発表を材料視。
人気ゲームのiOS版リリースや利用者数拡大の発表を材料視。
【レーティング】 追加
格上げ-強気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|---------------|---------|---------------|-----------------| <8273>|イズミ |みずほ |「中立」 |「買い」 | <9697>|カプコン |みずほ |「中立」 |「買い」 | <8233>|高島屋 |みずほ |「中立」 |「買い」 | <8801>|三井不動産 |モルガン |「イコールW」 |「オーバーW」 | <8804>|東京建物 |モルガン |「イコールW」 |「オーバーW」 | <2371>|カカクコム |ドイツ |「ホールド」 |「バイ」 | <4661>|OLC |メリル | --- |「買い」新規 | 格下げ-弱気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|---------------|---------|---------------|-----------------| <9602>|東宝 |野村 |「バイ」 |「ニュートラル」 | <9605>|東映 |野村 |「バイ」 |「ニュートラル」 | <3289>|東急不動産 |モルガン |「オーバーW」 |「イコールW」 | <3231>|野村不動産 |モルガン |「イコールW」 |「アンダーW」 | 目標株価変更 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|---------------|---------|---------------|-----------------| <4755>|楽天 |みずほ | 2000円 | 2350円 | <4912>|ライオン |CS | 1000円 | 1200円 | <4922>|コーセー |CS |10200円 |13000円 | <7581>|サイゼリヤ |GS | 2800円 | 3000円 | <1928>|積水ハウス |モルガン | 1800円 | 2300円 | <8806>|ダイビル |モルガン | 1300円 | 1200円 | <1911>|住友林業 |モルガン | 1400円 | 2000円 | <8802>|三菱地所 |モルガン | 3300円 | 3500円 | <8870>|住友不動産販売 |モルガン | 3800円 | 4300円 | <9104>|商船三井 |モルガン | 400円 | 340円 |
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。