重要:ユーロ圏、ギリシャ支援めぐり亀裂も=17時間のマラソン協議、後味悪く | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

 【ブリュッセル時事】ギリシャへの金融支援問題は、同国がユーロ圏離脱の瀬戸際まで追い込まれたものの、土壇場で条件付きの支援交渉再開で合意した。しかし、17時間に及んだマラソン協議の過程では、欧州連合(EU)ユーロ圏諸国が支援支持派と慎重派に分かれ亀裂も生じており、後味の悪さを残した。
 12日のユーロ圏首脳会議が始まる時点で、ギリシャ支援開始への明確な支持を示していたのはフランスとイタリアなど数えるほど。一方で、財政緊縮策の実行を強く要求するドイツのほか、連立政権内にギリシャ支援に懐疑的な右派の真正フィン人党を抱えるフィンランドも態度を硬化させた。同国のシピラ首相は、ギリシャ側が提出した改革案を「薄っぺらだ」と強く批判した。
 オランド仏大統領が「ギリシャの一時的な離脱の可能性はない」と懸命に妥協を訴えても、メルケル独首相は「どんな犠牲を払ってでも合意を望むわけではない」と素っ気ない。
 合意が成立したのは、強硬なドイツの主張に対し、銀行破綻やユーロ圏離脱を恐れるギリシャが「屈服」した面が強い。ギリシャをめぐるユーロ圏内の対立の火種はくすぶったままだ。
 メルケル首相は、首脳会議での独仏の関係について問われると、「それぞれのやり方がある」と答え、すれ違いがあったことを暗に認めた。今後のギリシャとの協議の行方次第では、ユーロ圏内の対立が再燃する恐れも排除できない。○重要:ギリシャ救済、原則合意=改革法制化が条件―ユーロ圏首脳会議☆差替
出典:時事通信


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪