【市標】
大引け 19.855.50円 +117.86円(0.60%)
始 値 19,422.78円
高 値 19,855.50円(15:00)
安 値 19,115.20円(09:33)
始 値 19,422.78円
高 値 19,855.50円(15:00)
安 値 19,115.20円(09:33)
東証1部騰落銘柄数
値上がり :419(22%)、値下がり:1、406(74%)、変わらず:63(3%)
値上がり :419(22%)、値下がり:1、406(74%)、変わらず:63(3%)
出来高 37億1,187万株
売買代金 3兆8,409.54億円
TOPIX 1,579.89 -2.59(-0.16%)
JPX日経インデックス400 14,272.95 -18.30(-0.13%)
JASDAQ平均 2,680.36 -33.11(-1.22%)
マザーズ指数 949.12 -8.63(-0.91%)
東証2部指数 4,854.62 -41.54(-0.85%)
売買代金 3兆8,409.54億円
TOPIX 1,579.89 -2.59(-0.16%)
JPX日経インデックス400 14,272.95 -18.30(-0.13%)
JASDAQ平均 2,680.36 -33.11(-1.22%)
マザーズ指数 949.12 -8.63(-0.91%)
東証2部指数 4,854.62 -41.54(-0.85%)
【市況】
第1部は、日経平均株価は前日比117円86銭高の1万9855円50銭と反発した。円高や前日の米国株安を嫌気した売りに、下げ幅を600円超に広げる場面があった。しかし、中国株の出直りとともに押し目買いや買い戻しが入り、急速に値を戻した。東証株価指数(TOPIX)は2.59ポイント安の1579.89と小幅安。 東証1部銘柄の22%が値上がりし、値下がりは74%。出来高は37億1187万株、売買代金が3兆8409億円だった。 業種別株価指数(33業種)は、電気・ガス業、証券・商品先物取引業、不動産業の上昇が目立ち、下落はパルプ・紙、陸運業、海運業など。 個別銘柄では、東電が上伸し、野村、大和証Gや菱地所、三井不はしっかり。ファーストリテ、良品計画は大幅高。みずほFGが切り返し、第一生命も値を上げた。ソニー、ファナック、村田製が締まり、富士重も強含み。伊藤忠、三菱商が小反発した。半面、日本紙が安く、JR東日本、郵船は軟調。三菱UFJ、三井住友が小甘い。トヨタは値を下げ、ソフトバンクGがさえない。 第2部は、続落。グリンランドが急落し、ラオックス、AGCapは売られた。半面、理経、象印が大幅高。出来高3億2509万株。 日経平均株価は下げ幅を600円強に広げた後に切り返し、いったん下げ止まった形だ。市場関係者は「野も山もみな一面に弱気なら、何も考えずに買いの種まけ」との押し目拾いを説く相場格言を持ち出し、安堵(あんど)の表情だ。 もっとも、中国株の不安定な値動きやギリシャ情勢の不透明感は払拭(ふっしょく)されておらず、先行きに対する警戒は依然として怠れない。「落ちてくるナイフはつかむな」との格言もあるように、相場の底打ちが確信できない状態では投資意欲の急速な回復も期待薄だ。 12日が最終期限に設定されているギリシャ問題や、15日に発表される中国の国内総生産(GDP)統計など、今後も相場を揺さぶりかねないイベントを控える。パニック的な売りはいったん終息したが、市場関係者は「予断を許さない」(インターネット証券)と慎重姿勢を崩していない。出典:時事通信
◇7/9寄り前情報もご参照ください。
■「新型iPhone」関連銘柄もご参照ください。
【本日の物色テーマ】 新型iPhone、初回生産は過去最高の9000万台に
・(6988)日東電工
・(6770)アルプス電気
・(6787)メイコー
・(4005)住友化学
・(4062)イビデン
・(5201)旭硝子
・(5413)日新製鋼ホールディングス
・(5802)住友電気工業
・(5803)フジクラ
・(6367)ダイキン工業
・(6479)ミネベア
・(6502)東芝
・(6594)日本電産
・(6640)第一精工
・(6723)ルネサスエレクトロニクス
・(6724)セイコーエプソン
・(6752)パナソニック
・(6753)シャープ
・(6758)ソニー
・(6762)TDK
・(6767)ミツミ電機
・(6794)フォスター電機
・(6798)SMK
・(6807)日本航空電子工業
・(6806)ヒロセ電機
・(6962)大真空
・(6963)ローム
・(6971)京セラ
・(6976)太陽誘電
・(7282)豊田合成
・(7309)シマノ
・(5801)古河電気工業
・(9984)ソフトバンクG
・(9433)KDDI
出典:フイスコ
【スマートフォン】米アップルはスマートフォン「iPhone」の新商品発売へ向け、初回生産台数を過去最高に引き上げる準備を進めていると、関係筋の話として米紙WSJが報じている。ハードウエアに多少の変更を加えただけでも新商品への乗り換え効果があるとの見方で、昨年発売した「iPhone6」シリーズの需要を上回ると同社は期待しているようだ。・(6981)村田製作所
・(6988)日東電工
・(6770)アルプス電気
・(6787)メイコー
・(4005)住友化学
・(4062)イビデン
・(5201)旭硝子
・(5413)日新製鋼ホールディングス
・(5802)住友電気工業
・(5803)フジクラ
・(6367)ダイキン工業
・(6479)ミネベア
・(6502)東芝
・(6594)日本電産
・(6640)第一精工
・(6723)ルネサスエレクトロニクス
・(6724)セイコーエプソン
・(6752)パナソニック
・(6753)シャープ
・(6758)ソニー
・(6762)TDK
・(6767)ミツミ電機
・(6794)フォスター電機
・(6798)SMK
・(6807)日本航空電子工業
・(6806)ヒロセ電機
・(6962)大真空
・(6963)ローム
・(6971)京セラ
・(6976)太陽誘電
・(7282)豊田合成
・(7309)シマノ
・(5801)古河電気工業
・(9984)ソフトバンクG
・(9433)KDDI
出典:フイスコ
【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの
*良品計画<7453> 24930 +2010
第1四半期は上振れ着地で通期予想上方修正。
第1四半期は上振れ着地で通期予想上方修正。
*イズミ<8273> 5360 +280
前日に第1四半期決算発表、市場予想を上回る水準に。
前日に第1四半期決算発表、市場予想を上回る水準に。
*シークス<7613> 3120 +115
公募価格を大きく割り込まずに買い戻しも。
公募価格を大きく割り込まずに買い戻しも。
*Uスーパー<3222> 1075 +39
前日に発表した第1四半期決算を好材料視。
前日に発表した第1四半期決算を好材料視。
*クスリのアオキ<3398> 5670 +200
信用倍率0.5倍台で買い戻しの動きにも。
信用倍率0.5倍台で買い戻しの動きにも。
*アプラス<8589> 134 +4
3月以降の下値支持線レベルでは下げ止まり。
3月以降の下値支持線レベルでは下げ止まり。
*ネクソン<3659> 1578 +41
前日にはドイツ証券が目標株価2000円に上げ。
前日にはドイツ証券が目標株価2000円に上げ。
*イオンFS<8570> 3400 +75
イオンの好決算発表などが支援材料となる。
イオンの好決算発表などが支援材料となる。
*アスクル<2678> 4170 +85
25日線レベルで下げ止まり押し目買いも。
25日線レベルで下げ止まり押し目買いも。
*イオン<8267> 1770.5 +35.5
前日に決算発表、第1四半期は市場予想を上回る水準に。
前日に決算発表、第1四半期は市場予想を上回る水準に。
*エプソン<6724> 2131 +31
ユーロの反発などが安心材料にも。
ユーロの反発などが安心材料にも。
*楽天<4755> 1955 +27
クレディ・スイスでは投資判断を新規に買い推奨へ。
クレディ・スイスでは投資判断を新規に買い推奨へ。
*村田製<6981> 20540 +285
クレディ・スイスではiPhone出荷台数見通し上方修正と。
クレディ・スイスではiPhone出荷台数見通し上方修正と。
*ホクシン<7897> 134 -11
三角保合いを前日から下放れており。
三角保合いを前日から下放れており。
*ミマキエンジ<6638> 824 -63
円高を嫌気で処分売りが膨らむ格好にも。
円高を嫌気で処分売りが膨らむ格好にも。
*日本BS放送<9414> 1066 -78
前日に好決算発表も出尽くし感が優勢に。
前日に好決算発表も出尽くし感が優勢に。
*リケン<6462> 445 -32
目立った材料も見当たらず需給要因が主導か。
目立った材料も見当たらず需給要因が主導か。
*ミヨシ油脂<4404> 146 -10
信用買い残の高水準で直近上昇の反動。
信用買い残の高水準で直近上昇の反動。
*アイスタイル<3660> 1218 -82
中国展開への警戒感など波及か。
中国展開への警戒感など波及か。
*ホウスイ<1352> 138 -9
トレンド下放れで個人の処分売りか。
トレンド下放れで個人の処分売りか。
*リンク&モチ<2170> 156 -10
寄り付き直後に一時急落と乱高下へ。
寄り付き直後に一時急落と乱高下へ。
*ABCマート<2670> 6910 -440
前日に決算発表もインパクト乏しく出尽くし感に。
前日に決算発表もインパクト乏しく出尽くし感に。
*日本通信<9424> 350 -22
クレディ・スイスでは投資判断を2段階格下げへ。
クレディ・スイスでは投資判断を2段階格下げへ。
*ファンコミ<2461> 804 -49
中小型株安の流れなども影響か。
中小型株安の流れなども影響か。
*エイチーム<3662> 2213 -134
日証金では貸借取引で注意喚起。
日証金では貸借取引で注意喚起。
*ビックカメラ<3048> 1456 -87
インバウンド関連軟調な中で、エアコン販売動向にも警戒感。
インバウンド関連軟調な中で、エアコン販売動向にも警戒感。
*TASAKI<7968> 2446 -145
インバウンド消費への期待感後退なども映す。
インバウンド消費への期待感後退なども映す。
*ゼリア新薬<4559> 1667 -97
需給要因が主導か、特に材料見当たらず。
需給要因が主導か、特に材料見当たらず。
*TSテック<7313> 3105 -180
地合い悪の中で海外投資家の売りに押されるか。
地合い悪の中で海外投資家の売りに押されるか。
*アーク<7873> 121 -7
もみ合いレベル下放れで信用買い方の処分売り。
もみ合いレベル下放れで信用買い方の処分売り。
*アクリーティブ<8423> 715 -41
引き続きインバウンド関連には中国株安警戒も。
引き続きインバウンド関連には中国株安警戒も。
*冶金工<5480> 212 -12
足元におけるニッケル市況の調整をマイナス視も。
足元におけるニッケル市況の調整をマイナス視も。
*三菱UFJ<8306> 830.3 -10.2
世界的な株安の流れの中でメガバンクには関心高まらず。
世界的な株安の流れの中でメガバンクには関心高まらず。
*神戸鋼<5406> 182 -6
中国懸念などで素材株には引き続きネガティブな見方。
中国懸念などで素材株には引き続きネガティブな見方。
*東芝<6502> 385.4 -9.3
損失計上意図的に先送りと伝わる。
損失計上意図的に先送りと伝わる。
*野村HLDG<8604> 833.7 -9.3
株式市場の続落で証券株には関心向かわず。
株式市場の続落で証券株には関心向かわず。
*伊藤忠<8001> 1396 -8
中国社の割当増資否決が引き続き弱材料視される。
中国社の割当増資否決が引き続き弱材料視される。
*ファストリ<9983> 56250 +1070
本日決算発表だが、モルガンでは投資判断を格上げ。
本日決算発表だが、モルガンでは投資判断を格上げ。
*北日本紡績<3409> 119 +19
前日から急動意で短期資金の関心続く。
前日から急動意で短期資金の関心続く。
*ホクリヨウ<1384> 692 +100
通期営業利益は4.8億円から8.7億円に上方修正。
通期営業利益は4.8億円から8.7億円に上方修正。
*理経<8226> 277 +32
引き続き、米ドローンシールド社の販売代理契約締結を材料視。
引き続き、米ドローンシールド社の販売代理契約締結を材料視。
*象印<7965> 1800 +99
岩井コスモでは投資判断を「A」に格上げ。
岩井コスモでは投資判断を「A」に格上げ。
*阿波製紙<3896> 970 -100
上値到達感から利食い売りが優勢に。
上値到達感から利食い売りが優勢に。
*ファーストコー<1430> 5370 +610
16年5月期営業利益見通しは観測報道水準を上回る。
16年5月期営業利益見通しは観測報道水準を上回る。
*シダー<2435> 277 -46
前日まで上昇の目立った介護関連の一角は利益確定売り優勢。
前日まで上昇の目立った介護関連の一角は利益確定売り優勢。
*UNITED<2497> 1750 +23
富士山マガジン<3138>株式の売却益を計上。
富士山マガジン<3138>株式の売却益を計上。
*マクドナルド<2702> 2567 -30
6月既存店売上高は前年同月比23.4%減。
6月既存店売上高は前年同月比23.4%減。
*富士山マガジン<3138> 4470 -530
前日は初値形成後ストップ安まで下落。流れ引き継ぐ。
前日は初値形成後ストップ安まで下落。流れ引き継ぐ。
*ヘリオス<4593> 1176 +55
再生医療関連として期待強い。一時1000円割れで値ごろ感も。
再生医療関連として期待強い。一時1000円割れで値ごろ感も。
*WSCOPE<6619> 1350カ
15年12月期業績予想の上方修正を好感。
15年12月期業績予想の上方修正を好感。
*クレステック<7812> 1750 +250
前日上場。売り一巡を確認してから物色集める。
前日上場。売り一巡を確認してから物色集める。
*日本アイエスケ<7986> 123 +8
一部メディアでマイナンバー関連として取り上げられる。
一部メディアでマイナンバー関連として取り上げられる。
*コックス<9876> 303 +26
第1四半期業績の順調な進捗を評価。
第1四半期業績の順調な進捗を評価。
【レーティング】 追加
格上げ-強気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-------------|-------------|---------------|-----------------| <9983>|ファストリ |モルガン |「イコールW」 |「オーバーW」 | <7261>|マツダ |バークレイズ |「アンダーW」 |「イコールW」 | <4755>|楽天 |CS | --- |「アウトP」新規 | 格下げ-弱気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-------------|-------------|---------------|-----------------| <4911>|資生堂 |GS |「中立」 |「売り」 | <4751>|サイバーAG |野村 |「バイ」 |「ニュートラル」 | <7262>|ダイハツ |バークレイズ |「イコールW」 |「アンダーW」 | <9424>|日本通信 |CS |「アウトP」 |「アンダーP」 | 目標株価変更 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 | ------|-------------|-------------|---------------|-----------------| <5214>|電気硝子 |みずほ | 550円 | 540円 | <7453>|良品計画 |バークレイズ |21700円 |25000円 | <7201>|日産 |SMBC日興 | 1500円 | 1700円 | <7203>|トヨタ |SMBC日興 |10000円 |10500円 | <7261>|マツダ |SMBC日興 | 3000円 | 3300円 | <7267>|ホンダ |SMBC日興 | 3900円 | 3600円 | <7272>|ヤマハ発 |SMBC日興 | 2900円 | 2700円 | <9437>|ドコモ |GS | 2450円 | 2550円 | <2670>|ABCマート |GS | 7800円 | 8000円 | <2206>|グリコ |GS | 6200円 | 6550円 | <9449>|GMOインタ |野村 | 1760円 | 2140円 | <7453>|良品計画 |UBS |24000円 |26000円 |
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。