【10日(日)】 ◆メルケル独首相が訪ロ ◇独ロ首脳会談(モスクワ) ◆中曽日銀副総裁、スイス・バーゼル出張中(12日まで) ◆習中国国家主席、カザフスタ・ロシア・ベラルーシ3カ国歴訪中(12日まで) 【11日(月)】 ◆4月の中国新車販売(午後3時、中国自工会) ◆英中銀政策決定発表(午後8時) ◆ユーロ圏財務相会合(ブリュッセル) ◆G7エネルギー担当相会合(12日まで、独ハンブルク) ◆中曽日銀副総裁、スイス・バーゼル出張中(12日まで) ◆4月の米労働市場情勢指数(LMCI)(午後11時以降) ◆休場=ロシア(戦勝記念日) ◆オランド仏大統領がキューバ訪問 ◆習中国国家主席、カザフスタ・ロシア・ベラルーシ3カ国歴訪中(12日まで) 【12日(火)】 ◆日中韓FTA首席代表会合(13日まで、ソウル) ◆15年度豪政府予算案発表(午後6時半) ◆EU財務相理事会(ブリュッセル) ◆G7エネルギー担当相会合最終日(独ハンブルク) ◆OPEC月報 ◆レッドブック米週間小売売上高(午後9時55分) ◆3月の米求人離職統計(JOLT)(午後11時、労働省) ◆世界農産物需給報告(13日午前1時、米農務省) ◆米3年債入札(13日午前2時、財務省) ◆4月の米財政収支(13日午前3時、財務省) ◆API米週間原油在庫 ◆中曽日銀副総裁のスイス・バーゼル出張最終日 ◆決算=アリアンツ ◆EU・イラン核協議再開(ウィーン) ◆習中国国家主席のカザフスタ・ロシア・ベラルーシ3カ国歴訪最終日 【13日(水)】 ◆豪トール株主総会=日本郵政による買収案協議(午前9時) ◆4~6月の豪賃金価格指数(午前10時半、統計局) ◆4月の中国鉱工業生産▽小売売上高▽都市部固定資産投資(午後2時半、国家統計局) ◆日中韓FTA首席代表会合最終日(ソウル) ◆榊原経団連会長、朴韓国大統領と会談(午後、ソウル) ◆榊原経団連会長が日韓経済人会議出席(ソウル) ◆1~3月期の独GDP(午後3時、統計局) ◆4月の独消費者物価確定値(午後3時、統計局) ◆IEA石油市場月報(午後5時) ◆4月の英失業率(午後5時半、国民統計局) ◆1~3月期のユーロ圏GDP(午後6時、EU統計局) ◆3月のユーロ圏鉱工業生産(午後6時、EU統計局) ◆英中銀のインフレ四半期報告(午後6時半) ◆アイスランド中銀が金融政策決定 ◆4月の米小売売上高(午後9時半、商務省) ◆4月の米輸出入物価(午後9時半、労働省) ◆3月の米企業在庫(午後11時、商務省) ◆EIA週間原油在庫(午後11時半) ◆米10年債入札(14日午前2時、財務省) ◆オバマ米大統領と湾岸協力会議(GCC)6カ国首脳が会談(14日まで、ワシントンなど) ◆カンヌ映画祭(24日まで) 【14日(木)】 ◆1~3月のNZ小売売上高(午前7時45分、統計局) ◆1~3月期のマレーシアGDP ◆フィリピン中銀が金融政策決定 ◆4月のインド卸売物価 ◆バルファキス・ギリシャ財務相が経済政策について講演(午後4時、アテネ) ◆4月の米卸売物価(午後9時半、労働省) ◆米週間新規失業保険申請件数(午後9時半、労働省) ◆ドラギECB総裁が講演(午後11時、ワシントン) ◆EIA週間天然ガス在庫統計(午後11時半) ◆米30年債入札(15日午前2時、財務省) ◆米週間金融統計(15日午前5時半、FRB) ◆オバマ米大統領と湾岸協力会議(GCC)6カ国首脳の会談最終日(ワシントンなど) ◆休場=スイス、インドネシア(以上キリスト昇天祭) ◆モディ・インド首相が訪中(16日まで) 【15日(金)】 ◆TPP参加12カ国の首席交渉官会合(25日まで、米グアム) ◆韓国中銀金融政策決定 ◆5月のNY州製造業景況指数(午後9時半、NY連銀) ◆4月の米鉱工業生産・設備稼働率(午後10時15分、FRB) ◆5月の米ミシガン大消費者景況感指数(午後11時) ◆チプラス・ギリシャ首相が講演(16日午前2時半、アテネ) ◆3月の対米証券投資・国際資本統計(16日午前5時、財務省) ◆モディ・インド首相、中国訪問中(16日まで) ◇中印首脳会談 【16日(土)】 ◆TPP参加12カ国の首席交渉官会合開催中(25日まで、米グアム) ◆モディ・インド首相の訪中最終日 【17日(日)】 ◆TPP参加12カ国の首席交渉官会合開催中(25日まで、米グアム)出典:時事通信
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。