1月第3週 週間海外発表行事予定(1月12日~1月19日) 〔時間はJST〕
【11日(日)】 ◆黒田日銀総裁がスイス出張=BIS総裁会議など出席(14日まで) ◆過激派テロ対策で仏主催の国際会議(パリ) ◆クロアチア大統領選決選投票 ◆米ゴールデングローブ賞授賞式(ロサンゼルス) 【12日(月)】 ◆12月と14年の中国新車販売(午後3時、中国自工会) ◆11月のインド鉱工業生産(政府) ◆12月の米労働市場情勢指数(LMCI)(13日午前0時以降、FRB) ◆世界農産物需給報告(13日午前2時、米農務省) ◆米3年債入札(13日午前3時、財務省) ◆北米国際自動車ショー開幕(報道陣向け公開は13日まで、一般公開は17~25日、デトロイト・コボセンター) ◆黒田日銀総裁スイス出張中(14日まで) ◆朴韓国大統領年頭会見(午前10時) ◆ローマ法王がスリランカ訪問(15日まで) ◆ハイチ地震から5年 ◆フロマン米通商代表、ペルーとメキシコを歴訪(14日まで) 【13日(火)】 ◆12月と14年の中国貿易統計(税関総署) ◆12月の英消費者物価(午後6時半、国民統計局) ◆12月のインド卸売物価(政府) ◆レッドブック米週間小売売上高(午後10時55分) ◆11月の米求人離職統計(JOLT)(14日午前0時、労働省) ◆米10年債入札(13日午前3時、財務省) ◆12月の米財政収支(14日午前4時、財務省) ◆黒田日銀総裁スイス出張中(14日まで) 【14日(水)】 ◆12月のインド卸売物価指数 ◆10年物独国債発行入札 ◆11月のユーロ圏鉱工業生産(午後7時、EU統計局) ◆12月の米小売売上高(午後10時半、商務省) ◆12月の米輸出入物価(午後10時半、労働省) ◆11月の米企業在庫(15日午前0時、商務省) ◆EIA週間原油在庫統計(15日午前0時半) ◆米30年債入札(13日午前3時、財務省) ◆ベージュブック(15日午前4時、FRB) ◆黒田日銀総裁スイス出張最終日 ◆米イラン外相会談(ジュネーブ) ◆西銘総務副大臣ベトナム訪問(16日まで) ◆フロマン米通商代表、ペルーとメキシコ訪問最終日 【15日(木)】 ◆12月の豪雇用統計(午前9時半、統計局) ◆14年の独財政収支(午後4時、統計局) ◆14年の独GDP(午後6時、統計局) ◆11月のユーロ圏対外貿易収支(午後7時、EU統計局) ◆12月の米卸売物価(午後10時半、労働省) ◆1月のNY州製造業景況指数(午後10時半、NY連銀) ◆米週間新規失業保険申請件数(午後10時半、労働省) ◆1月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(16日午前0時) ◆EIA週間天然ガス在庫統計(16日午前0時半) ◆ワイトマン独連銀総裁が講演(16日午前2時15分、独ビベラッハ) ◆米週間金融統計(16日午前6時半、FRB) ◆岸田外相が印・仏・ベルギー・英歴訪(22日まで) ◆ウクライナとロシア、独、仏4カ国首脳会談(アスタナ) ◆ローマ法王がフィリピン訪問(19日まで) ◇ローマ法王のスリランカ訪問最終日 ◆米アカデミー賞ノミネート作品発表(ロサンゼルス) 【16日(金)】 ◆14年の欧州新車販売(午後4時、欧州自工会) ◆12月の独消費者物価確報(午後4時、統計局) ◆12月のユーロ圏消費者物価確定値(午後7時、EU統計局) ◆12月の米消費者物価(午後10時半、労働省) ◆12月の米鉱工業生産・設備稼働率(午後11時15分、FRB) ◆1月の米ミシガン大消費者景況感指数(17日午前0時) ◆11月の対米証券投資・国際資本統計(17日午前6時、財務省) ◆安倍首相がエジプト・ヨルダン・イスラエル・パレスチナ歴訪(21日まで) 【17日(土)】 ◆中谷防衛相が南スーダン・ジブチ・英歴訪(22日まで) ◆国際再生可能エネルギー機関(IRENA)総会(UAE・アブダビ) ◆台湾国民党主席選 ◆ウクライナ東部上空でのマレーシア機撃墜から半年 【18日(日)】 ◆イラン核協議が再開(ジュネーブ)出典:時事通信
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
◇7月からのブログ運営変更点
サイドメニュー「株式投資」は、現在、寄り前、前場9:30、そして大引けに更新しておりましたが、原則「大引け」のみとなります。
その代り、各部屋にて参考銘柄をそれぞれアップし、それぞれがピックアップした銘柄の経過を追う形となります。
そのため「本日のスポット銘柄」を廃止とします。
他のサイドメニューについては、特に変更点は御座いません。
サイドメニュー「株式投資」は、現在、寄り前、前場9:30、そして大引けに更新しておりましたが、原則「大引け」のみとなります。
その代り、各部屋にて参考銘柄をそれぞれアップし、それぞれがピックアップした銘柄の経過を追う形となります。
そのため「本日のスポット銘柄」を廃止とします。
他のサイドメニューについては、特に変更点は御座いません。