【市況】
日経225 10/14 大引け
14,936.51円 364.04円安
日経225 10/14 大引け
14,936.51円 364.04円安
始値 15,036.87円
高値 15,089.90円 (11:23)
安値 14,919.71円 (14:38)
高値 15,089.90円 (11:23)
安値 14,919.71円 (14:38)
東証1部騰落銘柄数
値上がり131、値下がり1672、変わらず29
値上がり131、値下がり1672、変わらず29
出来高 27億5132万株
売買代金 2兆6864億円
売買代金 2兆6864億円
TOPIX 1,214.27 -28.82
JPX日経インデックス400 11,054.02 -252.60
JASDAQ平均 2,178.83 -29.39
マザーズ指数 823.63 -27.24
東証2部指数 3,924.73 -59.52
JPX日経インデックス400 11,054.02 -252.60
JASDAQ平均 2,178.83 -29.39
マザーズ指数 823.63 -27.24
東証2部指数 3,924.73 -59.52
【市況】「寄り前情報(ファン限定)」も参照下さい。
東京株式市場は大幅続落。
終値では8月8日以来、約2カ月ぶりに1万5000円を下回り、5日連続安となった。
前日の米国株の大幅安や外為市場での円高進行を受け朝方から売りが先行。
下げ幅は一時約380円となり、東証1部上場銘柄の約9割が下落する全面安となった。
TOPIXも5月30日以来、4カ月半ぶりの安値で引けた。
東京株式市場は大幅続落。
終値では8月8日以来、約2カ月ぶりに1万5000円を下回り、5日連続安となった。
前日の米国株の大幅安や外為市場での円高進行を受け朝方から売りが先行。
下げ幅は一時約380円となり、東証1部上場銘柄の約9割が下落する全面安となった。
TOPIXも5月30日以来、4カ月半ぶりの安値で引けた。
世界経済の先行き不透明感やエボラ出血熱の感染問題への懸念の広がりから、国内連休中の米国株は大幅安となった。
外為市場でもドル/円<JPY=EBS>は一時106円台までドル安/円高が進行。
こうした外部要因を引き継ぎ、東京株式市場は朝方から幅広い銘柄が売り優勢となった。
外為市場でもドル/円<JPY=EBS>は一時106円台までドル安/円高が進行。
こうした外部要因を引き継ぎ、東京株式市場は朝方から幅広い銘柄が売り優勢となった。
日中は売り一巡後に主力株で一部買い戻しの動きも見られたものの、総じて軟調な地合いが継続。
後場に入りドル/円が107円前半でやや弱含みの動きをみせると、先物主導で売られ、指数は後場一段安となった。
後場に入りドル/円が107円前半でやや弱含みの動きをみせると、先物主導で売られ、指数は後場一段安となった。
日経平均のきょうの終値は、25日移動平均線(1万5874円37銭=14日)から約6%かい離した水準。市場からは「(25日移動平均線の)かい離率が5%を超えたら下げすぎという過去の経験則があるが、外部要因の不透明感が強く、様子見ムードが広がっている」(光世証券執行役員の西川雅博氏)といった声が出ている。
個別銘柄ではユアテック<1934.T>が反発。10日、2015年3月期業績予想の上方修正を発表し、材料視された。10日に自社株買いを発表した島忠<8184.T>や、15年2月期業績予想の上方修正を発表した松竹<9601.T>も買われた。(ロイター)
新興市場では、マザーズ指数が3日続落。
東証1部市場が1万5000円割れとなったことを受けて新興市場も売り優勢の展開が継続。
ミクシィ<2121.T>やCYBERDYNE<7779.T>など時価総額上位銘柄が軟調で、ペプチドリーム<4587.T>、ユーグレナ<2931.T>なども売られた。
ジャスダックでもガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765.T>など主力銘柄への売りが続いている。
マスクの重松製作所<7980.T>と興研<7963.T>は大幅高。(株式新聞ニュース)
東証1部市場が1万5000円割れとなったことを受けて新興市場も売り優勢の展開が継続。
ミクシィ<2121.T>やCYBERDYNE<7779.T>など時価総額上位銘柄が軟調で、ペプチドリーム<4587.T>、ユーグレナ<2931.T>なども売られた。
ジャスダックでもガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765.T>など主力銘柄への売りが続いている。
マスクの重松製作所<7980.T>と興研<7963.T>は大幅高。(株式新聞ニュース)
日経225のチャートを読めば、上記市況コメントにもあるように「移動平均線からのかい離」が進んでいるため戻しにかかる可能性がある。
シナリオ1。寄付きから200円高前後と高い場合、中途半端な戻しとなる可能性が大きい。信用顧客のセリングクライマックスに満ちてないため、この戻りでは、売りが再び浴びせられそうだ。
シナリオ2。セリングクライマックスにより、一気に8/8安値14753円を意識。相場は行きすぎるのが常。まして売られている時は、目標値を下回ることはよくある話。信用買い側の敗北確定となりアク抜けとなる。ここは、積極的に拾いたい。ただし全力買いはご法度。軽いジャブ程度の買いだ。下降トレンドが変わるまでは戻り売り対処。
シナリオ3。動かない。これが一番困る。調整が長期化する可能性が出てくる。
ひとつの考え方だが提示しておきたい。(O記)
シナリオ1。寄付きから200円高前後と高い場合、中途半端な戻しとなる可能性が大きい。信用顧客のセリングクライマックスに満ちてないため、この戻りでは、売りが再び浴びせられそうだ。
シナリオ2。セリングクライマックスにより、一気に8/8安値14753円を意識。相場は行きすぎるのが常。まして売られている時は、目標値を下回ることはよくある話。信用買い側の敗北確定となりアク抜けとなる。ここは、積極的に拾いたい。ただし全力買いはご法度。軽いジャブ程度の買いだ。下降トレンドが変わるまでは戻り売り対処。
シナリオ3。動かない。これが一番困る。調整が長期化する可能性が出てくる。
ひとつの考え方だが提示しておきたい。(O記)
*ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP;3652)
11日に発売した「Newニンテンドー3DS」に、同社のGPUコアが採用されていると発表。独自技術「MAESTRO」をベースとした3Dグラフィックス対応のGPUコアで、ゲームコンテンツの描画機能などで使われる。
11日に発売した「Newニンテンドー3DS」に、同社のGPUコアが採用されていると発表。独自技術「MAESTRO」をベースとした3Dグラフィックス対応のGPUコアで、ゲームコンテンツの描画機能などで使われる。
*クラリオン(6796)
日立オートモティブシステムズと、運転支援システムの共同開発体制を強化すると報じられている。機構部品を得意とする日立AMSとカメラや表示のクラリオンの開発協力に加え、今後は日立製作所(6501)の情報やインフラ部門との人材交流や開発協力を増やすと伝えている。
日立オートモティブシステムズと、運転支援システムの共同開発体制を強化すると報じられている。機構部品を得意とする日立AMSとカメラや表示のクラリオンの開発協力に加え、今後は日立製作所(6501)の情報やインフラ部門との人材交流や開発協力を増やすと伝えている。
*ネットワークバリューコンポネンツ(NVC;3394)
「NVCテレビ会議クラウドサービス」がオムロン(6645)子会社のエフ・エー・テクノに導入されたと発表。今後の導入拡大への期待から資金流入が継続している。「NVCテレビ会議クラウドサービス」は他社のサービスに比べ、回線環境や利用端末に対して柔軟性があるほか、初期費用が不要な点などが優れているという。
「NVCテレビ会議クラウドサービス」がオムロン(6645)子会社のエフ・エー・テクノに導入されたと発表。今後の導入拡大への期待から資金流入が継続している。「NVCテレビ会議クラウドサービス」は他社のサービスに比べ、回線環境や利用端末に対して柔軟性があるほか、初期費用が不要な点などが優れているという。
*ブイキューブ(3681)
「第2回グローバル大賞」において「東京NBC 国際アントレプレナー大賞」優秀賞を受賞したと発表。同社社長が先見性と独創的なアイデアによる成功事例であると活躍を評価され、受賞した。
「第2回グローバル大賞」において「東京NBC 国際アントレプレナー大賞」優秀賞を受賞したと発表。同社社長が先見性と独創的なアイデアによる成功事例であると活躍を評価され、受賞した。
*ラクーン(3031)
スマートフォン決済製品の米スクエア社日本法人と業務提携すると発表。小売店向け仕入れサイト「スーパーデリバリー」、クラウド受発注ツール「COREC」でスクエアのPOSレジと連携。在庫管理時間短縮など利便性を高める。
スマートフォン決済製品の米スクエア社日本法人と業務提携すると発表。小売店向け仕入れサイト「スーパーデリバリー」、クラウド受発注ツール「COREC」でスクエアのPOSレジと連携。在庫管理時間短縮など利便性を高める。
*東京ガス(9531)
東京大学と共同で、藻類からバイオマス燃料油を効率的に抽出する技術を確立したと報じられている。抽出に必要なエネルギー量を半減したほか、抽出残さを発酵させ、発生したメタンガスを燃料に熱電併給することでエネルギー効率を一層、高めることに成功したと伝えている。
東京大学と共同で、藻類からバイオマス燃料油を効率的に抽出する技術を確立したと報じられている。抽出に必要なエネルギー量を半減したほか、抽出残さを発酵させ、発生したメタンガスを燃料に熱電併給することでエネルギー効率を一層、高めることに成功したと伝えている。
*アイ・エス・ビー(9702)
M2M(人間の介在なしに、機械(デバイス)同士が何らかの通信技術を使ってコミュニケーションを取りながら動作するシステム)プラットフォーム「dataSamplr TM」の提供開始を発表した。
「dataSamplr TM」は、独立行政法人 情報通信研究機構(以下 NICT)が開発したWi-SUNセンサネットワークにおけるM2Mクラウド基盤の技術移転を受け、センサデータの収集・デバイス管理を実現するM2Mプラットフォームとなる。
同社は、NICTが主導的に規格化を行ってきた「Wi-SUN」規格に準拠した通信プロトコルスタック研究開発に委託開発業者として参画しており、「Wi-SUNアライアンス」にも設立してすぐに加盟し、規格化の選定にも貢献致している。
同時に、Wi-SUNで構築されたセンサネットワークを集中管理するM2Mプラットフォームの開発にも携わり、無線通信技術とクラウド技術をもとにM2Mネットワークの効率的な構築技術を習得し、センサデバイスの開発からプラットフォームの提供までのM2Mワンストップソリューションを提供している。
「dataSamplrTM」は同社の持つM2Mテクノロジーのひとつであり、Wi-SUNデバイスに留まらず、あらゆるデバイスをつなぐM2Mプラットフォームとなる。
M2M(人間の介在なしに、機械(デバイス)同士が何らかの通信技術を使ってコミュニケーションを取りながら動作するシステム)プラットフォーム「dataSamplr TM」の提供開始を発表した。
「dataSamplr TM」は、独立行政法人 情報通信研究機構(以下 NICT)が開発したWi-SUNセンサネットワークにおけるM2Mクラウド基盤の技術移転を受け、センサデータの収集・デバイス管理を実現するM2Mプラットフォームとなる。
同社は、NICTが主導的に規格化を行ってきた「Wi-SUN」規格に準拠した通信プロトコルスタック研究開発に委託開発業者として参画しており、「Wi-SUNアライアンス」にも設立してすぐに加盟し、規格化の選定にも貢献致している。
同時に、Wi-SUNで構築されたセンサネットワークを集中管理するM2Mプラットフォームの開発にも携わり、無線通信技術とクラウド技術をもとにM2Mネットワークの効率的な構築技術を習得し、センサデバイスの開発からプラットフォームの提供までのM2Mワンストップソリューションを提供している。
「dataSamplrTM」は同社の持つM2Mテクノロジーのひとつであり、Wi-SUNデバイスに留まらず、あらゆるデバイスをつなぐM2Mプラットフォームとなる。
*パイプドビッツ(3831)
同社が運営する、政治・選挙プラットフォーム「政治山」は、公益社団法人日本青年会議所との協業を発表した。有権者の政治参画を促し投票率を向上させることを目的に「選挙まるみえプロジェクト」に取り組む。第1弾として、10月9日に告示された福島県知事選挙(10月26日投開票)の立候補予定者による公開討論会の動画を、「政治山」の福島県知事選特集ページにて公開した。
同社が運営する、政治・選挙プラットフォーム「政治山」は、公益社団法人日本青年会議所との協業を発表した。有権者の政治参画を促し投票率を向上させることを目的に「選挙まるみえプロジェクト」に取り組む。第1弾として、10月9日に告示された福島県知事選挙(10月26日投開票)の立候補予定者による公開討論会の動画を、「政治山」の福島県知事選特集ページにて公開した。
*帝人(3401)
グループ会社の帝人デュポンフィルムが、世界最高レベルの難燃性を有するPEN(ポリエチレンナフタレート)フィルム「テオネックスQF」を開発したと発表した。「危機管理産業展2014」も参照。
グループ会社の帝人デュポンフィルムが、世界最高レベルの難燃性を有するPEN(ポリエチレンナフタレート)フィルム「テオネックスQF」を開発したと発表した。「危機管理産業展2014」も参照。
*ファーストリテイリング(9983)、大和ハウス工業(1925)
物流事業で提携したと発表した。共同出資で新会社を設立し、ファストリのネット販売の注文を、リアルタイムでの発送などに取り組む。まず東京都江東区に専用の物流集約倉庫を平成28年初めにも竣工させ、運用に入る。
物流事業で提携したと発表した。共同出資で新会社を設立し、ファストリのネット販売の注文を、リアルタイムでの発送などに取り組む。まず東京都江東区に専用の物流集約倉庫を平成28年初めにも竣工させ、運用に入る。
*「前場振り返り(ファン限定)」参照下さい。
◇後場/動いた株・出来た株:価格は大引け時点のもの
*コスモス薬品<3349.T> 14730 +1140
第1四半期決算受けて、ゴールドマンでは目標株価15100円に上げ。
*シキボウ<3109.T> 130 +6
マスク関連の一角として短期資金が関心。
*日MDM<7600.T> 440 -29
先週は野村のポジティブレポートなどで一時上昇。
*沖電線<5815.T> 307 -20
個人投資家主導の低位材料株など総じて軟調。
*山一電機<6941.T> 715 -44
太陽光エネルギー関連として売り対象にも。
*曙ブレーキ<7238.T> 407 -25
高値期日も接近する中で信用の処分売りが優勢か。
*長谷工<1808.T> 715 -43
大手ゼネコンの一角の格下げなども逆風に。
第1四半期決算受けて、ゴールドマンでは目標株価15100円に上げ。
マスク関連の一角として短期資金が関心。
先週は野村のポジティブレポートなどで一時上昇。
個人投資家主導の低位材料株など総じて軟調。
太陽光エネルギー関連として売り対象にも。
高値期日も接近する中で信用の処分売りが優勢か。
大手ゼネコンの一角の格下げなども逆風に。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。