7月第4週 週間海外発表行事予定(7月20日~7月27日) 〔時間はJST〕
【20日(日)】 ・イランと欧米など6カ国核協議の交渉期限が延長(11月24日に) ・茂木経産相、豪州・フィリピン訪問中(22日まで) ・ファンボロー国際航空ショー最終日(英ハンプシャー州) 【21日(月)】 ・6月の独生産者物価(午後3時、統計局) ・ECB定例週オペ通告(午後10時半) ・7月の独連銀月報(午後7時) ・6月の北米半導体製造装置メーカーBBレシオ(22日午前7時、SEMI) ・日米韓の海難救助合同演習(韓国、22日まで) ・茂木経産相、豪州・フィリピン訪問中(22日まで) ・浅尾みんな代表訪米(24日まで) 【22日(火)】 ・ECB定例週オペ結果(午後6時半) ・ICSC・GS米週間チェーンストア売り上げ(午後8時45分) ・6月の米消費者物価(午後9時半、労働省) ・レッドブック米週間小売売上高(午後9時55分) ・5月の米住宅価格指数(午後10時、連邦住宅金融局) ・6月の米中古住宅販売(午後11時、NAR) ・決算=アップル、マイクロソフト ・インドネシア大統領選公式結果発表 ・茂木経産相の豪州・フィリピン訪問最終日 ・WTO紛争処理機関(DSB)会合 【23日(水)】 ・4~6月期の豪消費者物価(午前10時半、統計局) ・9・10日開催の英中銀金融政策委議事録(午後5時半) ・EIA週間原油在庫(午後11時半) ・ワイトマン独連銀総裁が講演(24日午前4時半、ロンドン) ・決算=グラクソ・スミスクライン、ダイムラー、フェイスブック ・日韓外務省局長級協議(ソウル) 【24日(木)】 ・NZ中銀金融政策発表(午前6時) ・6月のNZ貿易収支(午前7時45分、統計局) ・7月のHSBC中国製造業PMI(午前10時45分、英マークイット) ・7月のユーロ圏PMI(午後5時、英マークイット) ・6月の英小売売上高(午後5時半、国民統計局) ・米週間新規失業保険申請件数(午後9時半、労働省) ・6月の米新築住宅販売(午後11時、商務省) ・EIA週間天然ガス在庫(午後11時半) ・IMF世界経済見通し改定(25日午前0時) ・米週間金融統計(25日午前5時半、FRB) ・決算=フォード、GM ・稲田行革相のイタリア・ポルトガル・英国訪問最終日 ・浅尾みんな代表の訪米最終日 【25日(金)】 ・7月の独IFO景況感指数(午後5時) ・6月のユーロ圏M3(午後5時、ECB) ・4~6月期の英GDP(午後5時半、国民統計局) ・ロシア中銀金融政策発表(午後6時半) ・6月の米耐久財受注(午後9時半、商務省) ・休場=パキスタン(断食月最終金曜日) ・安倍首相、メキシコ・ブラジルなど中南米5カ国を歴訪(8月4日まで) 【26日(土)】 ・安倍首相、メキシコ・ブラジルなど中南米5カ国を歴訪中(8月4日まで) 【27日(日)】 ・安倍首相、メキシコ・ブラジルなど中南米5カ国を歴訪中(8月4日まで)出典:時事通信
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
・7月からのブログ運営変更点
サイドメニュー「株式投資」は、現在、寄り前、前場9:30、そして大引けに更新しておりましたが、原則「大引け」のみとなります。
その代り、各部屋にて参考銘柄をそれぞれアップし、それぞれがピックアップした銘柄の経過を追う形となります。
そのため「本日のスポット銘柄」を廃止とします。
他のサイドメニューについては、特に変更点は御座いません。
サイドメニュー「株式投資」は、現在、寄り前、前場9:30、そして大引けに更新しておりましたが、原則「大引け」のみとなります。
その代り、各部屋にて参考銘柄をそれぞれアップし、それぞれがピックアップした銘柄の経過を追う形となります。
そのため「本日のスポット銘柄」を廃止とします。
他のサイドメニューについては、特に変更点は御座いません。