【新着情報】
【前営業日主要指標 5月22日】
NYダウ: 16,543.08ドル +10.02ドル
NASDQ:4,154.34 +22.81
ドル 円:101.87-97 (前営業日:101.32-42)
ユーロ円:138.87-97 (前営業日:138.67-77)
大取先物:14,430円(大取前営業日比:+120円)
CME日経225先物:14,390円(大取イブニング日比:-40円)
日経225前営業日終値:14,337.79円 295.62円高
NASDQ:4,154.34 +22.81
ドル 円:101.87-97 (前営業日:101.32-42)
ユーロ円:138.87-97 (前営業日:138.67-77)
大取先物:14,430円(大取前営業日比:+120円)
CME日経225先物:14,390円(大取イブニング日比:-40円)
日経225前営業日終値:14,337.79円 295.62円高
【海外市況】
※欧州株式市場
22日のロンドン株式相場は小幅反落。序盤は買いが先行したが、次第に上値が切り下がりマイナス圏に沈んだ。好決算を発表したSABミラーが3%超上昇したほか、5月HSBC中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を上回ったことで、需要増加期待からリオ・ティントやBHPビリトンなど鉱業株が買われた。半面、ロイヤル・ダッチ・シェルやBGグループなどエネルギー株の一角が売り込まれた。米ファイザーによる買収を巡る不透明感からアストラゼネカの下げもきつかった。
22日のフランクフルト株式相場は小幅続伸。前日終値から小幅に上げた水準で方向感が出なかった。個別では、コンチネンタル(1.87%高)やリンデ(0.89%高)、フレセニウス・メディカル・ケア(0.87%高)などが堅調だった。半面、SAP(1.86%安)やバイエル(0.48%安)などは売られた。
※米国株式市場
22日のニューヨーク株式相場は上昇。ダウ平均は10.02ドル高の16,543.08ドル、ナスダックは22.80ポイント高の4,154.34で取引を終了した。週間新規失業保険申請数が予想以上に増加したことで売りが先行したものの、予想を上回る小売企業決算が相次いだことで上昇に転じた。5月製造業PMI指数が上振れしたことも好感され、堅調推移となった。セクター別では、医薬品・バイオテクノロジーや公益事業が上昇する一方で、食品・飲料・タバコや不動産が下落した。
ディスカウントストアのダラー・ツリー(DLTR)が予想を上回る決算を発表して上昇。家電小売のベストバイ(BBY)やキッチン用品小売のウィリアムズ・ソノマ(WSM)も好決算を発表して堅調推移となった。中国のオンライン小売関連のJDドット・コム(JD)が新規株式上場し、公募価格を大きく上回り初日の取引を終えた。一方でPCメーカーのヒューレット・パッカード(HPQ)は、手違いにより決算情報が予定よりも早くウェブサイトに掲載され、売上高がアナリスト予想を下回っていたことから軟調推移となった。本日発表された4月中古住宅販売件数も予想を下回るなど、低調な住宅関連指標が目立っており、住宅金融の仕組みや人口の年齢構成など構造的な問題が指摘されている。
ディスカウントストアのダラー・ツリー(DLTR)が予想を上回る決算を発表して上昇。家電小売のベストバイ(BBY)やキッチン用品小売のウィリアムズ・ソノマ(WSM)も好決算を発表して堅調推移となった。中国のオンライン小売関連のJDドット・コム(JD)が新規株式上場し、公募価格を大きく上回り初日の取引を終えた。一方でPCメーカーのヒューレット・パッカード(HPQ)は、手違いにより決算情報が予定よりも早くウェブサイトに掲載され、売上高がアナリスト予想を下回っていたことから軟調推移となった。本日発表された4月中古住宅販売件数も予想を下回るなど、低調な住宅関連指標が目立っており、住宅金融の仕組みや人口の年齢構成など構造的な問題が指摘されている。
【経済指標発表予定】
(国 内)
◇4月の大口電力需要(午前11時、電事連)
(海 外)時間はJST
◇1~3月期の独GDP詳報(午後3時、統計局)
◇5月の独IFO景況感指数(午後5時)
◇4月の米新築住宅販売(午後11時、商務省)
◇5月の独IFO景況感指数(午後5時)
◇4月の米新築住宅販売(午後11時、商務省)
【海外市場休場予定】
23日(金)米債券市場早引け(株式・為替などは通常取引)
【本日の市況見通し】
23日の東京株式市場は、米国株高や円相場の落ち着きを下支えに底堅い展開となりそうだ。日経225は1万4,300~1万4,400円を中心レンジとした値動きが想定される。
22日の米国株式市場は、ダウ平均が小幅続伸した。このところ売り込まれていた、インターネットやバイオなどの「モメンタム株」が上伸。投資家心理の回復ぶりを印象付けた。CMEでの225先物6月きり清算値は1万4,390円(円建て)と堅調。円相場は1ドル=101円70銭近辺で落ち着いている。
日経225は前日300円近く上昇し、戻り売り圧力が強まりやすい。東証1部の売買代金が2兆円に届かず、「市場エネルギーがいまひとつ」(銀行系証券)との指摘が聞かれ、反騰局面入りには懐疑的な見方も少なくない。
ただ、日経225は右肩上がりに転じた25日移動平均線(22日現在で1万4,295円96銭)を上抜け、「株安局面では押し目買いが入りやすい」(同)環境だ。相対力指数(RSI)やストキャスティクスといったテクニカル指標でも自律反発が期待できる水準。市場関係者からは、「1万4,000円を下値支持線とした底値固めが進展している」(大手証券)との声も上がっており、下振れ懸念は後退している。
警戒が必要なのは、タイの政情不安。日本企業の経済活動に影響が出てくるようなら、企業業績の先行きに懸念が高まりかねない。同国の株式や通貨動向からも目が離せない環境だ。
22日の米国株式市場は、ダウ平均が小幅続伸した。このところ売り込まれていた、インターネットやバイオなどの「モメンタム株」が上伸。投資家心理の回復ぶりを印象付けた。CMEでの225先物6月きり清算値は1万4,390円(円建て)と堅調。円相場は1ドル=101円70銭近辺で落ち着いている。
日経225は前日300円近く上昇し、戻り売り圧力が強まりやすい。東証1部の売買代金が2兆円に届かず、「市場エネルギーがいまひとつ」(銀行系証券)との指摘が聞かれ、反騰局面入りには懐疑的な見方も少なくない。
ただ、日経225は右肩上がりに転じた25日移動平均線(22日現在で1万4,295円96銭)を上抜け、「株安局面では押し目買いが入りやすい」(同)環境だ。相対力指数(RSI)やストキャスティクスといったテクニカル指標でも自律反発が期待できる水準。市場関係者からは、「1万4,000円を下値支持線とした底値固めが進展している」(大手証券)との声も上がっており、下振れ懸念は後退している。
警戒が必要なのは、タイの政情不安。日本企業の経済活動に影響が出てくるようなら、企業業績の先行きに懸念が高まりかねない。同国の株式や通貨動向からも目が離せない環境だ。
【主な決算発表予定】
※本=本決算、修=業績修正、1=第1四半期、2=第2四半期、3=第3四半期、 4=1年超決算の第4四半期、5=1年超決算の第5四半期 【5月23日】 ・15時~《本》日本生命(非上場) ・未定 《2》M-スリープロ(2375)
【外資系証券動向】
市場筋による23日の外資系証券6社の取引前の売買注文は以下の通り。売り注文:2,410万株・買い注文:1,700万株・差し引き:710万株の売り越し。2営業日連続の売り越しとの観測。 金額ベース(6社)では、売り(278億円)、買い(255億円)で売り越し。米国系証券、欧州系証券ともに売り越しとの観測。 売りは、その他製品、通信、電力、小売など。 買いは、商社、自動車、鉱業、建設など。 売り買い交錯は電機、サービス、機械、証券、銀行との観測。
【本日の新興市場】
本日の新興市場は、直近の売られ過ぎ感から引き続き戻りを試す展開となりそうだ。昨日、一昨日とマザーズ市場の売買代金は1500億円を超えるなど、売買代金に底入れの兆しが見られている。先行きに対する過度な警戒感がいったん後退する中で、本日についても見直しの動きが期待されよう。 個別では、主力のネット関連やバイオ関連など、マザーズ市場の主力株に売られ過ぎ修正の動きが見込まれる。とりわけ、昨日決算説明会が開催されたサイバーダイン(7779)などに見直しの動きが強まるか。その他、今期末配当予想の引き上げを発表した毎コムネット(8908)など、好材料の出た銘柄の一角に関心が高まりそうだ。出典:フイスコ
※5/22後場動きがあった株
※5/22大引け後の材料
・海外投資家、3週ぶりに買い越し、個人は再び売り姿勢に―5月第3週。
※5/22のストップ高銘柄 気配含まず・一時含む 比較com(2477.T) NVC(3394.T) 菊池製作所(3444.T) ドリコム(3793.T) DWTI(4576.T) アキュセラ(4589.T) リバエレテク(6666.T) PALTEK(7587.T) サイバダイン(7779.T) ※5/22のストップ安銘柄 気配含まず・一時含む サンリオ(8136.T)出典:株式新聞
キムラタンが値上がり率トップ/東証1部 出来高・上昇率・下落率 上位10銘柄
・出来高上位10傑 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 出来高| 1| 8411|みずほ | 196| 1| 252914200| 2| 8515|アイフル | 401| 22| 108434000| 3| 8306|三菱UFJ | 557| 8| 89294700| 4| 8604|野村HD | 647| 24| 78852000| 5| 6502|東芝 | 386| ---| 74123000| 6| 4321|ケネディクス | 407| 14| 57819800| 7| 7261|マツダ | 427| 16| 44008000| 8| 5401|日鉄住金 | 279| 8| 31824000| 9| 8303|新生銀 | 214| 3| 29601000| 10| 6501|日立 | 688| 17| 28298000| ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率| 1| 8107|キムラタン | 10| 1| 11.11| 2| 2193|COOK | 2151| 192| 9.80| 3| 8595|ジャフコ | 3880| 290| 8.08| 4| 6387|サムコ | 1111| 81| 7.86| 5| 5269|日本コン | 432| 30| 7.46| 6| 7312|タカタ | 2222| 152| 7.34| 7| 6844|新電元 | 471| 31| 7.05| 8| 8617|光世証 | 170| 11| 6.92| 9| 1780|ヤマウラ | 290| 17| 6.23| 10| 4290|PSナショナル | 883| 51| 6.13| ・値下がり率上位10傑 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率| 1| 8136|サンリオ | 2598| -512| -16.46| 2| 9058|トランコム | 3630| -400| -9.93| 3| 2168|パソナ | 480| -22| -4.38| 4| 9509|北海電 | 731| -31| -4.07| 5| 9503|関西電 | 902| -38| -4.04| 6| 6420|福島工業 | 1340| -42| -3.04| 7| 4828|東洋BENG | 1507| -40| -2.59| 8| 5413|日新鋼 | 1056| -27| -2.49| 9| 2222|寿スピリッツ | 2305| -58| -2.45| 10| 5976|ネツレン | 641| -16| -2.44|出典:フィスコ
【日証金・東証情報】
22日に主たる市場で基準値に対し10%以上低い価格が約定し、23日は空売り価格規制が終日適用される東証、名証、札証のトリガー抵触銘柄は次の通り。 【東証】 (1739) SEED (3726) フェヴリナホールディングス (4798) エル・シー・エーホールディングス (8136) サンリオ (9898) サハダイヤモンド (78599) アルメディオ第2回新株予約権 【名証】 (2447) 太陽商会 (7824) オプトロム 【札証】 対象銘柄なし出典:時事通信
○東証は22日、クラスターテクノロジー(4240)株とナイガイ(8013)株の日々公表銘柄指定を解除すると発表した。
○日本証券金融は22日、ジャスダック上場の東武住販(3297)株を23日から貸借融資銘柄に追加すると発表した。
○東証は22日、東武住販(3297)を制度信用銘柄に指定すると発表した。23日売買分から適用する。
○OATアグリオ(4979)(本社東京都千代田区、資本金4億6190万円、森明平社長)▽東証二部▽上場予定日6月25日
【新聞からの話題】
・三菱重工(7011)LNG船で4社提携、米シェール輸送用狙う(日刊工業1面)
・オムロン(6645)太陽光発電用パワコンの生産倍増(日刊工業1面)
・日産自(7201)ロシアで購買一本化、ルノー連合とアフトワズ(日刊工業1面)
・マクニカ(7631)富士エレと統合、来春に共同持ち株会社(日刊工業3面)
・ティラド(7236)タイ生産拡大、東南アのハブ拠点に(日刊工業7面)
・TOTO(5332)東南アに衛生陶器新工場、17年度稼働目指す(日刊工業12面)
・楽天(4755)オリックス自動車と提携、法人向けレンタカー予約(FujiSankei3面)
・MUTOHHD(7999)3Dプリントのフランチャイズ店募集(FujiSankei6面)
・ソニー(6758)リストラに3000億円、社長「年度中にやり切る」(読売8面)
・東電力(9501)越境販売に転換、顧客流出見越し(毎日4面)
・富士重(7270)EV再参入、6年内に米で自社開発車(産経11面)
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。