【指標】
日経225 前場9:30現在
14,557.85円 65.04円安
日経225 前場9:30現在
14,557.85円 65.04円安
始値 14,576.25円
高値 14,595.17円
安値 14,521.32円
高値 14,595.17円
安値 14,521.32円
TOPIX 1,172.31 -4.59
JPX日経インデックス400 10,606.01 -49.31
JASDAQ平均 1,974.16 +1.24
マザーズ指数 741.11 +9.98
東証2部指数 3,503.62 -0.63
JPX日経インデックス400 10,606.01 -49.31
JASDAQ平均 1,974.16 +1.24
マザーズ指数 741.11 +9.98
東証2部指数 3,503.62 -0.63
【市況】「寄り前情報」も参照下さい。
寄り付きの東京株式市場は反落した。
日経平均は前日後場の上昇を受け、きょうの取引では利益確定売りが優勢となっている。
前日の米株が小幅下落したことや円安一服感が株価の重しになっているという。
ソフトバンク(9984)やファナック(6954)などの値がさ株が安く、指数を押し下げている。
ただ、日経平均は、これまで上値を抑えられていた200日移動平均線(1万4519円92銭=27日)を終値ベースで9営業日ぶりに回復しており、先高期待が膨らんでいる。
次の上値めどとしては25日移動平均線(1万4732円48銭=27日)が意識されているという。
寄り付きの東京株式市場は反落した。
日経平均は前日後場の上昇を受け、きょうの取引では利益確定売りが優勢となっている。
前日の米株が小幅下落したことや円安一服感が株価の重しになっているという。
ソフトバンク(9984)やファナック(6954)などの値がさ株が安く、指数を押し下げている。
ただ、日経平均は、これまで上値を抑えられていた200日移動平均線(1万4519円92銭=27日)を終値ベースで9営業日ぶりに回復しており、先高期待が膨らんでいる。
次の上値めどとしては25日移動平均線(1万4732円48銭=27日)が意識されているという。
寄り前に発表された2月の全国消費者物価指数は、指標となる生鮮食品を除く指数(コアCPI)が100.5となり前年比1.3%上昇。ロイターがまとめた民間予測と一致しており、株式市場への影響は限定的だった。
(出典:ロイター)
(出典:ロイター)
業種別では、小売業、証券商品先物、倉庫運輸関連、銀行業、食品など9業種がプラス。
保険業、鉱業、ゴム製品、情報・通信業、非鉄金属など24業種がマイナス。
保険業、鉱業、ゴム製品、情報・通信業、非鉄金属など24業種がマイナス。
値上がり率上位
OBARA-G(6877)、ランド(8918)、ボペスパ(1325)、エスニクHD(9684)、KLab(3656)、HUG(3676)、能美防災(6744)、APカンパニー(3175)、日東製網(3524)、リブセンス(6054)
OBARA-G(6877)、ランド(8918)、ボペスパ(1325)、エスニクHD(9684)、KLab(3656)、HUG(3676)、能美防災(6744)、APカンパニー(3175)、日東製網(3524)、リブセンス(6054)
〔個別〕
エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)新規上場:差引約20万株の買いもの。金融取引、不動産取引関係業者向けのサポートサービスが主力。金融機関や司法書士、不動産、建設業者などを対象に各種サービスを提供する。
エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)新規上場:差引約20万株の買いもの。金融取引、不動産取引関係業者向けのサポートサービスが主力。金融機関や司法書士、不動産、建設業者などを対象に各種サービスを提供する。
松屋(8237):これまで未定としていた2014年2月期末の配当を2.5円とし、5年ぶりに復配すると発表。
寿スピリッツ(2222):東京証券取引所が27日、東証2部に上場する同社株を4月3日付で1部銘柄に指定すると発表。
ツガミ(6101):シティでは投資評価を買いとしてカバレッジ開始。2015年3月期予想EPS51円の14倍を基にターゲットプライスは710円としている。また、「iPhone6」が9月にも世界で発売される見通しと報じられており、スマートフォン関連へのテーマ物色も意識されるところ。
OBARA GROUP(6877):14年3月中間期と14年9月期の業績予想を上方修正、一転して増益に。
学情(2301):岩井コスモ証券は27日付で投資判断を5段階中最上位の「A」から「B+」に引き下げた。株価調整を踏まえて評価を見直した。目標株価は1000円(従来1200円)とした。
大幸薬品(4574):消費者庁は27日、同社をはじめとする二酸化塩素を利用した空間除菌を標ぼうするグッズを販売する事業者に対し、景品表示法に基づく措置命令を行ったと発表。
スクウェア・エニックス・ホールディングス(9684):4月にも、スマホ向けに人気ゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズの最新作を発売すると報じた。
カプコン(9697):年内にモンハン最新作をスマホに配信へ。
K&Oエナジーグループ(1663):発行済み株式総数の3.19%に相当する100万株を3月31日に消却すると発表。
ヤフー(4689):ソフトバンクからイーアクセスを3240億円で買収すると発表。イーアクセスとウイルコムの合併会社を子会社化して通信事業に参入する方向へ。
日本マニュファクチャリングサービス(2162):パナソニック(6752)の一般電源事業の譲受けに関する基本合意書を締結したと発表。
日東網(3524):テレビ番組にて同社技術が放送される予定との観測。
クボテック(7709):東京と大阪の固定資産譲渡で売却益を計上。
オプトエレクトロニクス(6664):営業益の低進ちょく率を嫌気、第1四半期は1億円。
SUMCO(3436):シティでは1-3月期のプレビューレポートをリリースしている。1-3月期営業利益は前年同期比1%増の42億円と予想、加えて、足元では300mm200mm以下の需要がともに急速に回復していると指摘している。月を追うごとに引き合いが強まっているようだ。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。