※表示株価は3/12記事入力時のもので、時価では御座いません。
・オリコン(4800) 503円 80円S高買い気配 約100万株買いもの
11日引け後、同社子会社のオリコン・エナジーがマグネシウム燃料電池関連の出願中特許について、日本素材(宮城県仙台市)から持分すべてを譲受したと発表、材料視された。
マグネシウム燃料電池関連の特許で、東北大学と独立行政法人産業技術総合研究所(以下、産総研)、日本素材が共同で6件の国内特許出願を行っているうち、日本素材が保有する持分のすべてを譲受。今後は、東北大学と産総研から今回の同意を得たあと、オリコン・エナジーを加えた3者で特許共有および実施についての契約を締結する見込み。
同社は、関連する周辺技術について東北大学の小濱泰昭名誉教授が設立したStoM(宮崎県日向市)と共同で研究開発を行い、マグネシウム燃料電池関連の知的財産権の強化を図っていく方針。
11日引け後、同社子会社のオリコン・エナジーがマグネシウム燃料電池関連の出願中特許について、日本素材(宮城県仙台市)から持分すべてを譲受したと発表、材料視された。
マグネシウム燃料電池関連の特許で、東北大学と独立行政法人産業技術総合研究所(以下、産総研)、日本素材が共同で6件の国内特許出願を行っているうち、日本素材が保有する持分のすべてを譲受。今後は、東北大学と産総研から今回の同意を得たあと、オリコン・エナジーを加えた3者で特許共有および実施についての契約を締結する見込み。
同社は、関連する周辺技術について東北大学の小濱泰昭名誉教授が設立したStoM(宮崎県日向市)と共同で研究開発を行い、マグネシウム燃料電池関連の知的財産権の強化を図っていく方針。
・ブイキューブ(3681) 5010円 50円安
Toiss社と韓国における販売パートナー契約を締結し、韓国におけるサービス展開を開始すると発表した。サービスインターフェースの韓国語対応を行うとともに、韓国に拠点をおきビジュアルコミュニケーション分野で事業展開を行う。
世界でも有数のブロードバンド回線やデバイスなど通信インフラが整備されている韓国では、国内経済への停滞から、業務の効率化とコストダウンを実現するクラウドやビジュアルコミュニケーションサービスへの注目が高まっている。
また、海外進出を積極的に行う韓国企業にとって、アジアを含めたグローバルでのコミュニケーションインフラ整備のニーズは高まってきている。
今回、現地における多くの販路と実績を有するToiss社と販売パートナー契約を締結することにより、海外での事業展開を加速する韓国企業への販売促進を実現させる。
また、Toiss社を通じ、最初の導入企業として韓国の大手製薬企業「Hanmi Pharmaceutical」に、Web会議サービス「V-CUBE ミーティング」と中国とのサービス利用を快適にする「China FastLine」を提供する。
Toiss社と韓国における販売パートナー契約を締結し、韓国におけるサービス展開を開始すると発表した。サービスインターフェースの韓国語対応を行うとともに、韓国に拠点をおきビジュアルコミュニケーション分野で事業展開を行う。
世界でも有数のブロードバンド回線やデバイスなど通信インフラが整備されている韓国では、国内経済への停滞から、業務の効率化とコストダウンを実現するクラウドやビジュアルコミュニケーションサービスへの注目が高まっている。
また、海外進出を積極的に行う韓国企業にとって、アジアを含めたグローバルでのコミュニケーションインフラ整備のニーズは高まってきている。
今回、現地における多くの販路と実績を有するToiss社と販売パートナー契約を締結することにより、海外での事業展開を加速する韓国企業への販売促進を実現させる。
また、Toiss社を通じ、最初の導入企業として韓国の大手製薬企業「Hanmi Pharmaceutical」に、Web会議サービス「V-CUBE ミーティング」と中国とのサービス利用を快適にする「China FastLine」を提供する。
・シンフォニアテクノロジー(6507) 166円 4円高
電気自動車(EV)向けモーター事業に参入と報じられいる。
2015年からタイで量産開始、国内外の自動車メーカー向けに販売し、2017年度の売上高20億円を目指すという。
電気自動車(EV)向けモーター事業に参入と報じられいる。
2015年からタイで量産開始、国内外の自動車メーカー向けに販売し、2017年度の売上高20億円を目指すという。
・メディネット(2370) 35000円 3850円高
欧州での細胞医療製品の開発・販売に向けて、英TC BioPharm社と戦略的事業パートナーシップを締結したと発表。
同社は、TC BioPharm社に対する出資と同社の培養技術に係るライセンスを供与する。
また、TC BioPharm社は同社培養技術や東京大学との共同研究によって得られた知見などを用いて、がんに対する免疫細胞治療技術の治験を開始する。
欧州での細胞医療製品の開発・販売に向けて、英TC BioPharm社と戦略的事業パートナーシップを締結したと発表。
同社は、TC BioPharm社に対する出資と同社の培養技術に係るライセンスを供与する。
また、TC BioPharm社は同社培養技術や東京大学との共同研究によって得られた知見などを用いて、がんに対する免疫細胞治療技術の治験を開始する。
・シャープ(6753) 322円 1円高
CATV最大手のコムキャストと専用テレビの供給交渉に入ったと伝わっている。
同社がCATV視聴用の薄型テレビを生産、コムキャストは契約者にテレビを貸し出すもよう。
契約数は近く3000万世帯に届く見通しなど、提携が実現すれば大口顧客となり、業績の押し上げ要因につながるとの期待感が優勢に。
前日から提携検討報道は 伝わっているが、次第にポジティブなインパクトを強めつつあるもようだ。
CATV最大手のコムキャストと専用テレビの供給交渉に入ったと伝わっている。
同社がCATV視聴用の薄型テレビを生産、コムキャストは契約者にテレビを貸し出すもよう。
契約数は近く3000万世帯に届く見通しなど、提携が実現すれば大口顧客となり、業績の押し上げ要因につながるとの期待感が優勢に。
前日から提携検討報道は 伝わっているが、次第にポジティブなインパクトを強めつつあるもようだ。
・ラウンドワン(4680) 881円 10円高
2016年3月までに米国でボウリング場を核とする複合遊戯施設を現在の5倍の15店程度に増やすと報じられている。
米国のボウリング市場は約70億ドルで日本のおよそ9倍。積極出店で16年3月期の米国事業の売上高を、13年3月期の7億円から約30億円に増やす考えと伝えている。
2016年3月までに米国でボウリング場を核とする複合遊戯施設を現在の5倍の15店程度に増やすと報じられている。
米国のボウリング市場は約70億ドルで日本のおよそ9倍。積極出店で16年3月期の米国事業の売上高を、13年3月期の7億円から約30億円に増やす考えと伝えている。
・住友化学(4005) 411円 10円安
12日、高瀬運送(愛媛県西条市)、ヤマエ久野(福岡県福岡市)、西条市農業協同組合(愛媛県西条市)、西条産業情報支援センター(愛媛県西条市)、および伊予銀行(8385)と共同で、「サンライズ西条加工センター」を愛媛県西条市に設立したと発表。
設立した新会社は、地域の農産物をパッキング・加工し農産物の付加価値を高め、産地形成や六次産業化への貢献を図る。
住友化学は、プロジェクト全体の統括、加工センターの運営などを支援する。
新会社は、5月から未加工品野菜の取引を開始し、11月にはカット野菜工場を稼働する見込み。四国内の主要都市をはじめ広島市や岡山市にも近い立地の良さを生かし、事業を拡大する予定。
12日、高瀬運送(愛媛県西条市)、ヤマエ久野(福岡県福岡市)、西条市農業協同組合(愛媛県西条市)、西条産業情報支援センター(愛媛県西条市)、および伊予銀行(8385)と共同で、「サンライズ西条加工センター」を愛媛県西条市に設立したと発表。
設立した新会社は、地域の農産物をパッキング・加工し農産物の付加価値を高め、産地形成や六次産業化への貢献を図る。
住友化学は、プロジェクト全体の統括、加工センターの運営などを支援する。
新会社は、5月から未加工品野菜の取引を開始し、11月にはカット野菜工場を稼働する見込み。四国内の主要都市をはじめ広島市や岡山市にも近い立地の良さを生かし、事業を拡大する予定。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません