3/10 前場9:30現在 東京株式市場は日経225・TOPIXは反落スタート、東証2部・マザー | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【指標】

日経225 前場9:30現在
15,187.31円 86.76円安(-0.57%)

始値 15,197.53円
高値 15,266.12円(09:14)
安値 15,179.74円(09:26)

33業種別騰落状況は、5業種が上昇、建設業、海運業、空運業、ゴム製品、鉱業。一方値下がりは、石油・石炭製品、情報・通信業、金属製品など28業種。、
パルプ・紙のみが変わらず。
出来高:3億4,612万株
売買代金:3億0,561.9億円
値上がり銘柄数:616(34%)、値下がり銘柄数:971(54%)、変わらず:186(10%)

TOPIX 1,231.57 -5.40(-0.44%)
JPX日経インデックス400 11,142.12 -54.02(-0.49%)
JASDAQ平均        2,102.17 -0.34(-0.02%)
マザーズ指数 857.31  +4.71(+0.55%)
東証2部指数 3,646.64  +7.37(+0.20%)


【市況】

■寄り前情報も参照下さい。

週明け10日の日経225は反落で始まった。7日の米国市場がまちまちだったほか、寄り付き前に発表された10-12月期GDP改定値が前期比年率+0.7%で速報値+1.0%から下方修正されこともあり、先週の上昇に対する利益確定売りが先行した。セクターではゴム製品、建設、精密機器が小幅に上昇して始まった。一方、石油・石炭、非鉄金属、鉱業、情報・通信、電力・ガス、卸売、鉄鋼、医薬品などが弱いスタート。売買代金上位では、ソフトバンク(9984)、トヨタ自(7203)、三井物産(8031)、三井住友(8316)、ホン
ダ(7267)、クルーズ(2138)、マイクロニクス(6871)などが軟調。半面、ソニー(6758)、野村(8604)、日本電産(6594)、日立(6501)、冶金工(5480)などが堅調なスタートをみせている。また、日経225やTOPIXが反落で始まるなか、マザーズ指数、ジャスダック平均、東証2部指数などは上昇して始まっており、個人主体による中小型株物色の流れに。10日午前の東京株式市場の日経平均株価は、前営業日比76円54銭安の1万5,197円53銭、TOPIXは、同5.46ポイント安の1,231.51で始まった。


【証券各社レーティング】
格上げ-強気

コード|銘柄名   |証券会社 |従来   |変更後             |
------|---------|---------|-------|-------------------|
(1802)|大林組   |シティ   |「3」 |「2」             |
(1803)|清水建設 |シティ   |「3」 |「2」             |
(1812)|鹿島     |シティ   |「3」 |「2」             |
(7741)|HOYA |大和     |「3」 |「2」             |


格下げ-弱気

コード|銘柄名   |証券会社 |従来   |変更後             |
------|---------|---------|-------|-------------------|
(6723)|ルネサス |モルガン | ---   |「アンダーW」新規 |
出典:フイスコ


【市場の話題】 その1  価格は記事記載時点のものです。

ソニー(6758):\1,877 \+33
しっかり。クレディ・スイスでは投資判断「アウトパフォーム」を再強調としている。目標株価も2,600円を継続へ。リストラの発表やPS4によるストック型ビジネスの復活で、16年3月期までの増益確度が高まったと評価している。現状0.7-0.8倍のPBR水準からは、株価の上昇余地は大きいと指摘。

メドレックス(4586):\1,622 \+179
出来高増加。7日引け後の適時開示にて、局所麻酔薬「リドカイン」テープ剤の米国特許承認とイオン液体化した消炎鎮痛剤「エトドラク」テープ
剤の欧州特許承認を発表しており、これが材料視されている。

ホットリンク(3680):\2,891 \+291
大幅反発。経産省は商品の購入履歴など消費者データの安全な活用を促すため、企業に新たな認証制度を導入すると報じられている。個人情報を新商品開発や広告に生かすビッグデータの発展につなげる方針で、ビッグデータ関連に物色が向かっている。また、同社については、ガイアックスと組んでネット上の風評を監視するサービスを始めるとも伝わったことも支援材料に。

ソフトバンク(9984):\7,986 \-48
売り先行後は底堅く。11日に米国(ワシントン)で孫社長の講演が予定されている。指数インパクトが大きいだけに、思惑的な動きが強まる可能性がある。先週のリバウンドで直近戻り高値水準を捉えてきており、一目均衡表では遅行スパンが上方転換シグナルを発生しているほか、雲突破を意識したトレンド形成に。

三井物産(8031):\1,590 \-33
売り先行。中国企業の社債デフォルトなどを受けて、先週末には非鉄市況の下落が目立っている。とりわけ、鉄鉱石の軟化などが目立つようだ。つれて、欧州の資源関連株でも軟調な動きが多く散見されている。週末の中国貿易統計の悪化なども、資源関連株にはマイナス材料につながる格好へ。鉄鉱石へのエクスポージャーが相対的に大きい同社
にも、警戒感が強まる状況となっている。

テックファーム(3625):\1,567 \+300S高
7日、米国に子会社「Prism Solutions Inc.」を設立すると発表した。同社は昨年5月に日本金銭機械(6418)の米国子会社JCM AMERICAN CORP.(JAC)と業務提携し、米国ネバタ州ラスベガスにおいてモバイル電子マネーによる事業化推進を進めていた。

木徳神糧(2700):\474 \-3
18日、2013年12月期の通期決算を発表した。連結業績は、売上高が前期比5.8%増の1,155.47億円、営業損益が9.12億円の赤字(前年同期は7.84億円の黒
字)、経常損益が9.30億円の赤字(同7.86億円の黒字)、純損益が5.46億円の赤字(同6.38億円の黒字)となった。


【新着情報】




※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪