【新着情報】
【前営業日主要指標 3月4日】
NYダウ:16,321.71ドル 49.06ドル高
NASDQ:4,308.12 10.82高
ドル 円:102.16-26(前営業日:101.39-19)
ユーロ円:140.40-50(前営業日:139.29-39)
大証先物:14,960円(日中引け値:+120円)
CME日経225先物:14,980円(イブニング比:+20円)
日経225前営業日終値:14,721.48円 69.25円高
NASDQ:4,308.12 10.82高
ドル 円:102.16-26(前営業日:101.39-19)
ユーロ円:140.40-50(前営業日:139.29-39)
大証先物:14,960円(日中引け値:+120円)
CME日経225先物:14,980円(イブニング比:+20円)
日経225前営業日終値:14,721.48円 69.25円高
【海外市況】
※欧州株式市場
4日のロンドン株式相場は3営業日ぶりに大幅反発。「プーチン露大統領は軍事演習中の部隊に帰還を指示した」と報じられたほか、プーチン露大統領が記者会見で「ウクライナに軍隊を送る必要はまだない。
ロシアがウクライナに軍を派遣するのは極端なケースのみ」などの見解を示した。ウクライナとロシアの軍事衝突懸念が後退し、株式相場が大きく買い戻された。HSBCやロイヤル・ダッチシェル、ボーダフォンなどの上昇が指数全体を押し上げた。
ロシアがウクライナに軍を派遣するのは極端なケースのみ」などの見解を示した。ウクライナとロシアの軍事衝突懸念が後退し、株式相場が大きく買い戻された。HSBCやロイヤル・ダッチシェル、ボーダフォンなどの上昇が指数全体を押し上げた。
4日のフランクフルト株式相場は大幅反発。ウクライナとロシアの軍事衝突に対する懸念が和らぎ、投資家のリスク回避姿勢が後退したことで買い戻しが優勢となった。個別では、コメルツ銀行(4.86%高)や最高経営責任者が2月の自動車販売も良好との認識を示したダイムラー(4.08%高)、ドイツ・ポスト(3.55%高)などの上昇が目立った。
全30銘柄が上昇する全面高の展開だった。
全30銘柄が上昇する全面高の展開だった。
※米国株式市場
4日の米国株式市場上昇。ダウ平均は227.85ドル高の16,395.88ドル、ナスダックは74.67ポイント高の4,351.97で取引を終了した。ロシアのプーチン大統領が、ウクライナのクリミア半島を併合する意図はなく、軍事介入も今のところ必要性はないと発言したことで軍事衝突への緊張が大きく緩和し、終日堅調推移となった。またバーナンキ元FRB議長が退任後初めて公の場で発言し、米国経済に概ね楽観的な見方を示したことも好感された。セクター別では全面高となり、特に運輸や各種金融の上昇が目立った。百貨店のJCペニー(JCP)は、スタンダード&プアーズが同社の信用格付け見通しを引き上げたことで上昇。デルタ航空(DAL)は2月の旅客単価が4%増となったことを明らかにして上昇。ファストフードのチポトレ・メキシカン・グリル(CMG)は、メジャーリーグ・サッカー(MLS)と公式スポンサー契約を結んだことを明らかにして堅調推移となった。一方で家電小売のラジオシャック(RSH)は決算が予想を大幅に下回ったことで急落した。大型株で構成されるS&P500指数は再び史上最高値を更新、ダウ平均株価も最高値まで1%に迫っている。
【経済指標発表予定】
(国 内)
・帝国データの2月景気動向調査(午後1時半)
・3日時点の石油製品価格(午後2時、エネ庁)
・3日時点の石油製品価格(午後2時、エネ庁)
(海 外) 時間はJST
・10~12月期の豪GDP(午前9時半、統計局)
・10~12月期のユーロ圏GDP改定値(午後7時、EU統計局)
・1月のユーロ圏小売売上高(午後7時、EU統計局)
・2月のADP全米雇用報告(午後10時15分)
・2月のISM米非製造業景況指数(6日午前0時)
・EIA週間原油在庫(6日午前0時半)
・10~12月期のユーロ圏GDP改定値(午後7時、EU統計局)
・1月のユーロ圏小売売上高(午後7時、EU統計局)
・2月のADP全米雇用報告(午後10時15分)
・2月のISM米非製造業景況指数(6日午前0時)
・EIA週間原油在庫(6日午前0時半)
【海外市場休場予定】
5日(水) なし
【本日の市況見通し】
5日の東京株式市場は、米国株の急伸や円相場の下落を追い風に、買い戻し優勢の展開が想定される。日経225は戻りを試し、1万5,000円台を回復する場面もありそうだ。4日の米国株式市場で、ダウ均は220ドル強上昇した。為替相場は1ドル=102円20銭近辺、1ユーロ=140円50銭程度と円安が進んでいる。ロシアとウクライナの軍事衝突への警戒感が後退したことで、リスク資産回避の動きが和らいだ。CME225先物3月きり清算値は円建てで1万4,980円と、東京市場にとっては投資意欲の回復が期待される環境だ。日経225は前日、2日連続で終値での200日移動平均線(約1万4,500円)割れを回避。「底入れ感が高まりやすい雰囲気にある」(大手証券)ため、投資家心理も前向きになりやすい。
チャート的にも、2月初旬以降からの下値切り上げ形状を維持しており、戻りを試しやすい状況だ。企業業績が好調な日本株には、「割安感も意識されやすい」(同)ため、外部環境の好転は投資意欲を後押ししそうだ。ただ、日経225は1万5,000円近辺まで上昇した後は、一進一退の動きを強いられる可能性が大きい。ウクライナ問題は解決したわけではなく、「買い戻し以上の積極的な買いが流入するかどうかは不透明」(銀行系証券)という。中国経済の先行きに対する懸念が根強い上、2月の米雇用統計など週末にかけて重要経済指標の発表も控え、模様眺めムードも強まりやすい。日経平均が上値追いの勢いを強めるためには、為替が1ドル=103円を目指すような円安進行など「外部環境の一段の改善が必要」(同)との声が上がっていた。
チャート的にも、2月初旬以降からの下値切り上げ形状を維持しており、戻りを試しやすい状況だ。企業業績が好調な日本株には、「割安感も意識されやすい」(同)ため、外部環境の好転は投資意欲を後押ししそうだ。ただ、日経225は1万5,000円近辺まで上昇した後は、一進一退の動きを強いられる可能性が大きい。ウクライナ問題は解決したわけではなく、「買い戻し以上の積極的な買いが流入するかどうかは不透明」(銀行系証券)という。中国経済の先行きに対する懸念が根強い上、2月の米雇用統計など週末にかけて重要経済指標の発表も控え、模様眺めムードも強まりやすい。日経平均が上値追いの勢いを強めるためには、為替が1ドル=103円を目指すような円安進行など「外部環境の一段の改善が必要」(同)との声が上がっていた。
【主な決算発表予定】
※本=本決算、修=業績修正、1=第1四半期、2=第2四半期、3=第3四半期、 4=1年超決算の第4四半期、5=1年超決算の第5四半期 【3月5日】 ・未定 《本》ピープル(7865) ・未定 《1》クミアイ化(4996)、フジコーポ(7605) ・未定 《2》ティーライフ(3172) ・未定 《3》M-アスカネット(2438)
【外資系証券動向】
市場筋による5日の外資系証券6社の取引前の売買注文は以下の通り。売り注文:1,290万株・買い注文:1,330万株・差し引き:40万株の買い越し。3営業日ぶりの買い越し。 金額ベース(6社)では、売り(164億円)、買い(159億円)で売り越し。米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越しとの観測。 売りは、精密、建設、電機、通信、サービス 、紙パなど。 買いは、食品、機械、陸運、石油、損保、商社など。 売り買い交錯は、小売、電力、ガス、自動車、薬品、銀行、証券、化学との観測。
【証券各社レーティング】
格上げ-強気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 |目標株価 ------|-----------|---------|-----------------|---------------|-------- (8219)|青山商 |みずほ |「アンダーP」 |「中立」 | (6702)|富士通 |大和 |「2」 |「1」 |960円 (7211)|三菱自 |メリル | --- |「買い」新規 |1300円 (7272)|ヤマハ発 |メリル |「アンダーP」 |「中立」 | (8053)|住友商 |CS |「ニュートラル」 |「アウトP」 |1610円 (4631)|DIC |野村 |「ニュートラル」 |「バイ」 |400円 (8802)|三菱地所 |モルガン |「イコールW」 |「オーバーW」 |3100円 (8801)|三井不 |モルガン |「イコールW」 |「オーバーW」 |3800円 (8830)|住友不 |モルガン |「イコールW」 |「オーバーW」 |5290円 (6702)|富士通 |UBS |「ニュートラル」 |「バイ」 | 格下げ-弱気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 |目標株価 ------|-----------|---------|-----------------|---------------|-------- (8282)|ケーズHD |みずほ |「買い」 |「中立」 | (8184)|島忠 |みずほ |「中立」 |「アンダーP」 | (7956)|ピジョン |大和 |「2」 |「3」 | (8804)|東建物 |モルガン |「オーバーW」 |「アンダーW」 |出典:フイスコ
【本日の新興市場】
本日の新興市場は、ウクライナ情勢など外部環境に対する楽観と悲観な見方が交錯する中で、強弱感が対立する展開となりそうだ。新興市場の売買代金にも増加の兆しは見られず、直近で賑わいを見せている一部の銘柄に短期資金が集中することが想定される。 個別では、ネット関連や次世代電池関連など、値動きの軽いテーマ株の循環物色が継続することになりそうだ。また、明日はサイバーリンクス(3683)がジャスダック市場へ上場予定となっている。類似企業となるインフォマート(2492)が連日で強含むなど事前の関心は徐々に高まっており、直近上場銘柄などにも先回りの動きが見られるか。その他、国内外製薬大手がiPS細胞を活用し、医薬品の研究期間を短縮すると報じられており、iPS細胞関連などにあらためて関心が高まる可能性もあろう。出典:フイスコ
※3/4後場動きがあった株
※3/4大引け後の材料
・チムニー(3178)3/4終値:\1,520 \+22・PTS終値:\1,590 \;70
株を、アサヒビールが9%強を取得、カーライルと譲渡契約を締結。・アサヒグループHD(2502)3/4終値:\2,848 \+37・PTS終値:出来ず
株を、アサヒビールが9%強を取得、カーライルと譲渡契約を締結。・アサヒグループHD(2502)3/4終値:\2,848 \+37・PTS終値:出来ず
※3/4のストップ高銘柄 気配含まず・一時含む ファンドクリ(3266.T) イメージ情報(3803.T) ユークス(4334.T) 不二サッシ(5940.T) Nフィールド(6077.T) オンキヨー(6628.T) アルチザ(6778.T) プラット(6836.T) ※3/4のストップ安銘柄 気配含まず・一時含む 該当なし出典:株式新聞
ティアックが値上がり率トップ/東証1部 出来高・上昇率・下落率 上位10銘柄
・出来高上位10傑 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 出来高| 1| 8411|みずほ | 207| -1| 83676400| 2| 7261|マツダ | 472| ---| 60124000| 3| 8306|三菱UFJ | 586| -2| 59123900| 4| 5406|神戸鋼 | 138| ---| 39017000| 5| 6701|NEC | 333| 3| 36361000| 6| 8835|太平発 | 111| -27| 32965000| 7| 4321|ケネディクス | 352| 14| 31735600| 8| 5401|日鉄住金 | 294| -1| 31032000| 9| 6803|ティアック | 86| 14| 28157000| 10| 8604|野村HD | 681| -3| 28030000| ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率| 1| 6803|ティアック | 86| 14| 19.44| 2| 6731|ピクセラ | 148| 13| 9.63| 3| 6937|古河池 | 778| 67| 9.42| 4| 6486|イーグル | 1668| 121| 7.82| 5| 5011|ニチレキ | 1008| 70| 7.46| 6| 5384|フジミインコ | 1183| 82| 7.45| 7| 8174|日ガス | 1238| 84| 7.28| 8| 1834|大和小田急 | 302| 20| 7.09| 9| 7226|極東開 | 1314| 86| 7.00| 10| 2726|パル | 1862| 119| 6.83| ・値下がり率上位10傑 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率| 1| 8835|太平発 | 111| -27| -19.57| 2| 2687|シーヴイエス | 216| -16| -6.90| 3| 3371|ソフトクリエH | 857| -59| -6.44| 4| 3408|サカイオーベ | 212| -13| -5.78| 5| 2593|伊藤園 | 2161| -118| -5.18| 6| 7775|大研医器 | 1702| -91| -5.08| 7| 6013|タクマ | 791| -39| -4.70| 8| 5938|LIXIL G | 2832| -136| -4.58| 9| 2590|ダイドドリ | 4175| -185| -4.24| 10| 7844|マーベラス | 757| -33| -4.18|出典:フィスコ
【日証金・東証情報】
4日に主たる市場で基準値に対し10%以上低い価格が約定し、5日は空売り価格規制が終日適用される東証、名証、札証のトリガー抵触銘柄は次の通り。 【東証】 (2724) インスパイアー (3666) テクノスジャパン (3823) アクロディア (6433) ヒーハイスト精工 (6633) C&Gシステムズ (8107) キムラタン (8835) 太平洋興発 (33189) メガネスーパー第7回新株予約権 (38539) インフォテリア第13回新株予約権 (79929) セーラー万年筆第4回新株予約権 【名証】 (3383) ノア (3739) コムシード (7227) アスカ (7824) オプトロム 【札証】 対象銘柄なし出典:時事通信
○自動車のプラスチック部品を企画・販売するダイキョーニシカワ(4246)(広島県坂町、岡徹社長)が13日、東証1部に上場する。調達資金は44億100万円を予定しており、設備補強や研究開発費に充てる。1953年に大協が、61年に西川化成が設立され、07年にダイキョーニシカワとして合併した。マツダ(7261)など国内の自動車メーカーに部品を販売している。受注生産方式ではなく、独自のプラスチック応用力を生かし、自動車メーカーに商品を企画・提案する。燃費追求のためボンネットを鉄より軽いプラスチックで製造した商品などが、採用されてきた。バスタブやキッチンカウンターなど住宅関連商品の一部も扱っている。2014年3月期の単体業績は、売上高が前期比19.9%増の1051億円、営業利益が62.2%増の71億9000万円、純利益が52.6%増の38億1000万円を見込む。
○中小型液晶大手のジャパンディスプレイ(6740)(JDI、東京都港区、大塚周一社長)が3月19日、東証に上場する。上場市場は1部の見通し。公募増資で1400億円前後を調達し、スマートフォン(多機能携帯電話)向けの液晶生産設備などへの投資に充てる。日立製作所、東芝、ソニーの液晶事業統合と政府系ファンドの産業革新機構による2000億円の出資を経て2012年4月に発足した。スマホなどの携帯端末のほか、カメラやカーナビ、医療機器向けの液晶ディスプレーを開発、生産している。想定発行価格で計算した時価総額は6000億円前後。13年7月に上場したサントリー食品インターナショナル(2587)以来の大型案件となる。JDIが公表した14年3月期の連結業績予想は、売上高が前期比36.3%増の6234億円、営業利益が約17倍の304億円、純利益が約9.4倍の366億円。
○東証は4日、シー・ヴイ・エス・ベイエリア(2687)とファーストエスコ(9514)の「日々公表銘柄」指定を解除した。
○東証は4日、NEXT FUNDS R/Nファンダメンタル・インデックス上場投信(1598)を制度信用銘柄と貸借銘柄に選定したと発表した。24日売買分から適用する。日証金も4日、同銘柄を貸借銘柄に追加すると発表した。
○東証は4日、ダイキョーニシカワ(4246)の市場区分を第1部に決定したと発表した。
【新聞からの話題】
・日揮(1963)マレーシアでLNGプラント受注、設備再生で200億円(日刊工業1面)
・DMG森精機(6141)海外で310億円調達、生産改善やシステム統合(日刊工業3面)
・NEC(6701)米HPと協業、ネットワークのソフト制御技術(日刊工業8面)
・NTTデータ(9613)プリペイド決済基盤開発、既存システム活用(日刊工業9面)
・富士通(6702)シニア向けスマホ、仏から欧州展開(日刊工業9面)
・富士フイルム(4901)先端スマホ狙い新素材、感光性材料を拡販(日刊工業11面)
・豊田通商(8015)渋滞情報配信アジアで、インドネシア来年参入(日刊工業13面)
・日産自(7201)ルノーと部品共通化、全生産量の7割まで(FujiSankei3面)
・ソニー(6758)「PS4」世界販売600万台超(FujiSankei5面)
・JAL(9201)羽田-ホーチミン線、月内に開設認可(産経2面)
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。