【指標】
日経225 大引け
14,841.07円 82.04円安
日経225 大引け
14,841.07円 82.04円安
始値 14,929.55円
高値 14,943.65円
終値 14,735.52円
高値 14,943.65円
終値 14,735.52円
東証1部騰落数
値上がり487、値下がり1174、変わらず122柄
値上がり487、値下がり1174、変わらず122柄
出来高 23億2834万株
売買代金 2兆2479億円
売買代金 2兆2479億円
TOPIX 1,211.66 -5.69
JPX日経インデックス400 10,971.80 -37.61
JASDAQ平均 2,073.56 -9.33
マザーズ指数 837.20 +1.75
東証2部指数 3,592.17 -14.10
JPX日経インデックス400 10,971.80 -37.61
JASDAQ平均 2,073.56 -9.33
マザーズ指数 837.20 +1.75
東証2部指数 3,592.17 -14.10
東京株式市場は3日続落。
手掛かり材料難で前場は方向感に乏しい展開だったが、後場に入ると先物主導で軟化した。
日銀による追加緩和への期待感がやや後退しており、円安に振れにくいなかで先物売りが出やすいという。
実需勢は様子見姿勢を強めており、先物に振らされやすい地合いが続いていることも仕掛け的な売りを誘ったという。
朝方発表された1月全国消費者物価や1月鉱工業生産がいずれも市場予想を上回り、国内景気の堅調さが示唆されたほか、海外要因では中国動向への警戒感、ウクライナをめぐる情勢不安などがくすぶり、外為市場では円安に動きづらいという。円相場は前場に1ドル102円を割り込み、一時101円50銭台まで円高に進んだ。
前場の日経平均は前日終値を挟んで一進一退だったが、後場にはアジア株安や円高を材料に下げ幅を拡大。一時187円安となった。東洋証券ストラテジストの土田祐也氏は「日銀の追加緩和期待がトーンダウンしており、円安進行に歯止めがかかっている。日経平均先物への売りと為替の円高進行が連動して、日経平均は下振れしやすい」と述べた。
手掛かり材料難で前場は方向感に乏しい展開だったが、後場に入ると先物主導で軟化した。
日銀による追加緩和への期待感がやや後退しており、円安に振れにくいなかで先物売りが出やすいという。
実需勢は様子見姿勢を強めており、先物に振らされやすい地合いが続いていることも仕掛け的な売りを誘ったという。
もっとも大引けにかけて下げ渋るなど方向感は出ていない。週末で新たなポジションを取りづらいうえ、来週には米ISM製造業景気指数や米雇用統計など複数の重要経済指標が予定されており、「見極めるまで方向感が出にくい」(国内証券)との声は多い。東証1部の売買代金は4日ぶりに2兆円を回復したが、積極的に下値を買う動きは乏しかった。(出典:ロイター)
値上がり率上位
酉島製作所(6363)、ヤマウラ(1780)、サカイオーベ(3408)、ユーシン(6985)、西尾レントオール(9699)、クリナップ(7955)、川田TECH(3443)、太平電業(1968)、ブロードリーフ(3673)、ファンケル(4921)
酉島製作所(6363)、ヤマウラ(1780)、サカイオーベ(3408)、ユーシン(6985)、西尾レントオール(9699)、クリナップ(7955)、川田TECH(3443)、太平電業(1968)、ブロードリーフ(3673)、ファンケル(4921)
業種別では、精密機器、鉱業、保険業、医薬品、水産・農林業、金属製品の6業種がプラス。
パルプ・紙、銀行業、小売業、倉庫運輸関連、不動産業など27業種がマイナス。
パルプ・紙、銀行業、小売業、倉庫運輸関連、不動産業など27業種がマイナス。
ディーエヌエー(2432):大和では投資判断「2」を継続、目標株価を2390円にまで引き上げている。
マーベラスAQL(7844):28日、キッズ・アミューズメント機「パズドラZ テイマーバトル」を2014年初夏にサービス開始と発表。同機は、ガンホー<3765>のニンテンドー3DS向け人気ゲーム「パズドラZ」の世界観を引き継いだパズルバトルゲーム機で、ゲームの版権元であるガンホー(3765)の全面協力を得ている。
個別銘柄では、フォスター電機<6794.T>が大幅安。東証1部値下がり率トップとなった。27日、2014年3月期の連結純利益予想を従来の48億円から26億円に下方修正し、一転減益の見通しを発表したことが嫌気された。
半面、シティグループ証券が投資評価を「中立」から「買い」に引き上げたソニー<6758.T>や野村証券が投資判断を新規「Buy」とした酉島製作所<6363.T>などが買われた。(出典:ロイター)
半面、シティグループ証券が投資評価を「中立」から「買い」に引き上げたソニー<6758.T>や野村証券が投資判断を新規「Buy」とした酉島製作所<6363.T>などが買われた。(出典:ロイター)
三晃金属工業(1972):100万株・3億円上限に自社株買い、発行済み株式の2.5% 。
陽光都市開発(8946):14年12月期予想を開示、連結純利益は62.8%増見込む。
りそなホールディングス(8308):SMBC日興証は「1」継続、目標株価は685円に引き上げ。
日本合成化学工業(4201):14年3月期連結純利益予想を前期比2%増の83億2000万円に引き下げ。
三菱自動車(7211):14年3月期に普通配当15円、特別配当10円の合計25円の配当を実施へ。
三菱地所(8802):SMBC日興証券では27日付で、投資判断「1」(アウトパフォーム)を継続、目標株価は3000円から2900円に引き下げている。
三井不動産(8801):SMBC日興証券では27日付で、投資判断「2」(中立)を継続、目標株価は3200円から3250円に引き上げている。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306):SMBC日興証券では27日付で、投資判断「1」(アウトパフォーム)を継続、目標株価は790円から795円に引き上げている。
◇IPO紹介
みんなのウェディング<3685> 3月25日東証マザーズに新規上場予定。
みんなのウェディング<3685> 3月25日東証マザーズに新規上場予定。
ホットマン<3190> 3月20日JASDAQスタンダードに新規上場予定。
・協和発酵キリン(4151) 1091円 9円安
富士リサーチパーク(静岡県長泉町)内に新たな研究棟を建設すると発表。
今回の建設は、合成技術研究所(大阪府堺市)の富士リサーチパークへの移転に伴い実施。
投資額は約22億2000万円で、竣工は15年3月を予定している。
合成技術研究所の工業化研究と富士リサーチパークの創薬化学研究機能を集約。それにより、合成医薬品の研究開発を加速させるとともに、これまで同社が培ってきた合成医薬品の製造技術を向上させ、製造拠点での安全で安定的な製造の実現を目指す。
富士リサーチパーク(静岡県長泉町)内に新たな研究棟を建設すると発表。
今回の建設は、合成技術研究所(大阪府堺市)の富士リサーチパークへの移転に伴い実施。
投資額は約22億2000万円で、竣工は15年3月を予定している。
合成技術研究所の工業化研究と富士リサーチパークの創薬化学研究機能を集約。それにより、合成医薬品の研究開発を加速させるとともに、これまで同社が培ってきた合成医薬品の製造技術を向上させ、製造拠点での安全で安定的な製造の実現を目指す。
・清水建設(1803) 549円 3円安
28日、首都圏での鉄道・道路整備事業の本格化に伴い大量発生が懸念される自然由来のヒ素汚染土壌の対策の第1弾として、泥水式シールド工事対応の処理技術を開発したと発表。
同社によると、首都圏での鉄道・道路整備事業では、地下利用の割合が高く、それにともない整備工事で大量に掘削土砂が発生。その中には自然由来のヒ素に汚染された土壌も発生しており、汚染土壌を受け入れるセメント工場などの土壌処理施設や処分場に余裕がないこともあり、先行きに懸念が持たれている。
新技術では、切羽から地上処理施設に送られてくるシールド泥水に特殊薬剤を添加。ヒ素を掘削泥水中に強制的に抽出する。その後、泥水に含まれる細粒分を分級装置により回収。細粒分は、前工程のヒ素抽出により、環境基準を満たすようになるため、回収分は健全土として再利用が可能となる。最後の工程では、ヒ素濃度が高い微細粒分と抽出させたヒ素が含まれる泥水を凝集沈殿処理し、高濃度のヒ素を含むスラッジはフィルタープレスによって脱水・回収のうえ、汚染土壌として管理型処分場で処理される。同技術により、最大で汚染土壌を9割減容化、処理費用を7割削減できる見込み。
28日、首都圏での鉄道・道路整備事業の本格化に伴い大量発生が懸念される自然由来のヒ素汚染土壌の対策の第1弾として、泥水式シールド工事対応の処理技術を開発したと発表。
同社によると、首都圏での鉄道・道路整備事業では、地下利用の割合が高く、それにともない整備工事で大量に掘削土砂が発生。その中には自然由来のヒ素に汚染された土壌も発生しており、汚染土壌を受け入れるセメント工場などの土壌処理施設や処分場に余裕がないこともあり、先行きに懸念が持たれている。
新技術では、切羽から地上処理施設に送られてくるシールド泥水に特殊薬剤を添加。ヒ素を掘削泥水中に強制的に抽出する。その後、泥水に含まれる細粒分を分級装置により回収。細粒分は、前工程のヒ素抽出により、環境基準を満たすようになるため、回収分は健全土として再利用が可能となる。最後の工程では、ヒ素濃度が高い微細粒分と抽出させたヒ素が含まれる泥水を凝集沈殿処理し、高濃度のヒ素を含むスラッジはフィルタープレスによって脱水・回収のうえ、汚染土壌として管理型処分場で処理される。同技術により、最大で汚染土壌を9割減容化、処理費用を7割削減できる見込み。
・ぐるなび(2440) 3920円 100円高
日本経済新聞 全面広告 20面に「新歓送迎会をやりましょう。」
3月末の株主優待で、提携店での2割引券が貰えます。提携店には有名店も多いので、株主優待狙いの買いも期待出来そうです。また3月末に1:2の株式分割予定。
もし「パセラリゾーツ」を経営する株式会社ニュートンが上場していたなら、こちらの方が私にははるかに魅力的ですが、未上場。
時代がそして人が個性を求める時代。単純に飲めて騒げればという発想はあまりに芸がない。そういう意味でニュートンに魅力を感じるわけです。
どこの会社も社員間のつながりが希薄化しており、飲む機会もないかと思います。
ましてやブラック企業ではありえない。
「企業は人なり」なんです。
これがわかれば当然に出会いそして別れは儀式をしないといけません。
人は機械じゃない。精神の病も実は人とのコミュケーション不足によることが多分にあったりします。
マニュアルだけではチームは一丸となることは出来ない。
その上にある人の気持ちが混ざり合ってはじめて一丸が生まれる。
感動が人を鼓舞(インスパイア)する。大切なことだと思うのですけどね。
ゲームばっかりやっている、そして映像でしかものごとがわからない、リアルな体験に背を向け、自己主張もなく、何事も世の中のせいにしている今の若者には、こういうことわからないかな?(苦笑)
会食はコミュニケーションの基本です。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
日本経済新聞 全面広告 20面に「新歓送迎会をやりましょう。」
3月末の株主優待で、提携店での2割引券が貰えます。提携店には有名店も多いので、株主優待狙いの買いも期待出来そうです。また3月末に1:2の株式分割予定。
もし「パセラリゾーツ」を経営する株式会社ニュートンが上場していたなら、こちらの方が私にははるかに魅力的ですが、未上場。
時代がそして人が個性を求める時代。単純に飲めて騒げればという発想はあまりに芸がない。そういう意味でニュートンに魅力を感じるわけです。
どこの会社も社員間のつながりが希薄化しており、飲む機会もないかと思います。
ましてやブラック企業ではありえない。
「企業は人なり」なんです。
これがわかれば当然に出会いそして別れは儀式をしないといけません。
人は機械じゃない。精神の病も実は人とのコミュケーション不足によることが多分にあったりします。
マニュアルだけではチームは一丸となることは出来ない。
その上にある人の気持ちが混ざり合ってはじめて一丸が生まれる。
感動が人を鼓舞(インスパイア)する。大切なことだと思うのですけどね。
ゲームばっかりやっている、そして映像でしかものごとがわからない、リアルな体験に背を向け、自己主張もなく、何事も世の中のせいにしている今の若者には、こういうことわからないかな?(苦笑)
会食はコミュニケーションの基本です。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。