【新着情報】
【前営業日主要指標 2月20日】
NYダウ:16,133.23ドル 92.67ドル高
NASDQ:4,267.55 29.60高
ドル 円:102.19-29(前営業日:102.26-36)
ユーロ円:140.23-33(前営業日:140.47-57)
大証先物:14,540円(日中比:+120円)
CME日経225先物:14,545円(ナイト比:+5円)
日経225前営業日終値:14,449.18円 317.35円安
NASDQ:4,267.55 29.60高
ドル 円:102.19-29(前営業日:102.26-36)
ユーロ円:140.23-33(前営業日:140.47-57)
大証先物:14,540円(日中比:+120円)
CME日経225先物:14,545円(ナイト比:+5円)
日経225前営業日終値:14,449.18円 317.35円安
【海外市況】
※欧州株式市場
20日のロンドン株式相場は5日続伸。中国からの需要減退懸念を背景にアングロ・アメリカンやリオ・ティントなどの鉱業株が下落。指数も売りが先行したが、その後は徐々に下値を切り上げた。ダウ平均の上昇につれた買いも入り、引けにかけてプラス圏を回復した。BPやロイヤル・ダッチ・シェルなどのエネルギー株が上昇し、相場を支えた面もあった。
20日のフランクフルト株式相場は3営業日ぶりに反落。欧州圏の製造業・サービス業購買担当者景気指数(PMI)が予想より弱い結果となり、売りが先行した。引けにかけてはダウ平均の上昇につれた買いが入ったものの、プラス圏に浮上するには至らなかった。個別ではヘンケル(4.22%安)やティッセン・クルップ(2.65%安)、フォルクスワーゲン(1.54%安)などが下落。一方、コメルツ銀行(1.88%高)、イーオン(1.18%高)などは上げた。
※米国株式市場
20日の米国株式相場でダウ平均は3営業日ぶりに反発。2月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や1月米景気先行指標総合指数など弱い米経済指標が続いたため、米国で低金利政策が長引くとの見方から買いが入った。ナスダック総合株価指は反発。大型買収を発表したフェイスブックの上昇が目立った。
【経済指標発表予定】
(国 内)
・1月の粗鋼生産(午後2時、鉄連)
(海 外) 時間はJST
・1月の英小売売上高(午後6時半、国民統計局)
・1月の米中古住宅販売(22日午前0時、NAR)
・1月の米中古住宅販売(22日午前0時、NAR)
【海外市場休場予定】
21日(金) 特になし
【本日の市況見通し】
【本日の市況見通し】
21日の東京株式市場は、米国株高や円高の一服感を背景に買い戻しが先行しそうだ。日経225は反発し、1万4,500円~1万4、600円を中心レンジとした値動きが予想される。20日の米国株式市場は、ダウ平均が90ドル強上昇した。為替相場は1ドル=102円台前半で、円高が一服。米国製造業の景気見通し改善などが投資家の不安心理を和らげた。外部環境の好転を受けて、CMEでの225先物3月きり清算値(円建てで1万4,545円)にサヤ寄せする形で、堅調なスタートになりそうだ。東証1部全銘柄を平均した株価収益率(PER)が再び15倍台半ばに低下しており、「割安感が台頭し始める水準」(大手証券)になっている。好業績株を中心に押し目買いや値頃買いが入りやすく、下値は売りたたきにくい。下値抵抗線として意識される200日移動平均線(20日現在で1万4,481円)の回復も想定され、底堅い値動きになるとみられる。ただ、日経225は前日、300円超下落し、投資家心理の冷え込みぶりを印象付けた。2日間で日銀の金融政策決定会合の結果を受けた上昇幅の約9割を吐き出し、「地合いは決して強いとは言えない」(銀行系証券)のは確か。21日は週末に伴い積極的な買いも入りにくく、買い戻しが一巡した後は為替相場やアジア主要株式市場の動向をにらみながら、神経質な値動きとなりそうだ。
【主な決算発表予定】
※本=本決算、修=業績修正、1=第1四半期、2=第2四半期、3=第3四半期、 4=1年超決算の第4四半期、5=1年超決算の第5四半期 【2月21日】 ・未定 《1》キタック(4707)
【外資系証券動向】
市場筋による21日の外資系証券6社の取引前の売買注文は以下の通り。売り注文:1,040万株・買い注文:1,310万株・差し引き:270万株の買い越し。2営業日ぶりの買い越し。 金額ベース(6社)では、売り(95億円)、買い(181億円)で買い越し。米国系証券、欧州系証券ともに買い越しとの観測。 売りは、保険、空運、鉱業、その他金融、電力、薬品、金属、ゴムなど。 買いは、サービス、非鉄、陸運、小売、銀行、食品、自動車、証券など。 売り買い交錯は、化学、機械、電機との観測。
【本日の新興市場】
本日の新興市場は、外部環境の先行き不透明感が燻る中で、方向感の乏しい展開となりそうだ。中小型株に対する物色意欲は依然強いとみられるものの、先行き警戒感を背景に中長期資金の流入は見込みづらく、ピンポイントで短期の値幅取り狙いの動きが継続することになろう。 個別では、サイバーダイン(7779)の上場をきっかけに昨日賑わったロボット関連への思惑的な物色が中心となりそうだ。また、ガンホー(3765)はスマホ向け人気ゲーム「パズドラ」の全面刷新を発表しておりあらためて関心が高まる公算も。一方、ローツェ(6323)は今期業績予想の下方修正がネガティブ材料視される可能性。なお、ジャストシステム(4686)は東証1部への市場変更を発表したほか、オンコリス(4588)は新規検査薬として開発に取り組んでいる「テロメスキャン」に関する論文が掲載されたと発表している。出典:フイスコ
※2/20後場動きがあった株
※2/20大引け後の材料
※2/20のストップ高銘柄 気配含まず・一時含む クルーズ(2138.T) NL(2447.NG) 名証セントレックス メディ一光(3353.T) 菊池製作所(3444.T) セック(3741.T) 環境管理(4657.T) 新報国鉄(5542.T) ハーモニク(6324.T) ヒーハイスト(6433.T) SEMITE(6626.T) アスカ(7227.NG) ウィズ(7835.T) 日本テレホン(9425.T) ※2/20のストップ安銘柄 気配含まず・一時含む 該当なし出典:株式新聞
フルキャストが値上がりトップ/東証1部 出来高・上昇率・下落率 上位10銘柄 ・出来高上位10傑 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 出来高| 1| 8411|みずほ | 212| -6| 197084500| 2| 5406|神戸鋼 | 141| -2| 161786000| 3| 8515|アイフル | 363| 4| 101277800| 4| 8306|三菱UFJ | 603| -18| 69119300| 5| 4321|ケネディクス | 360| -17| 57252300| 6| 7261|マツダ | 479| -15| 51593000| 7| 5401|日鉄住金 | 298| -8| 49686000| 8| 9972|アルテック | 281| -16| 40946900| 9| 6753|シャープ | 321| -5| 40261000| 10| 4848|フルキャスト | 334| 30| 32779500| ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率| 1| 4848|フルキャスト | 334| 30| 9.87| 2| 7599|ガリバー | 746| 49| 7.03| 3| 9633|テアトル | 157| 8| 5.37| 4| 3046|ジェイアイエヌ | 2725| 131| 5.05| 5| 7844|マーベラス | 630| 29| 4.83| 6| 6723|ルネサス | 654| 26| 4.14| 7| 5017|富士石油 | 308| 12| 4.05| 8| 6390|加藤製 | 651| 24| 3.83| 9| 3655|ブレインP | 1333| 45| 3.49| 10| 4410|ハリマ化成G | 469| 15| 3.30| ・値下がり率上位10傑 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率| 1| 6788|日本トリム | 6460| -650| -9.14| 2| 3632|グリー | 1123| -107| -8.70| 3| 9749|富士ソフト | 1986| -156| -7.28| 4| 8918|ランド | 14| -1| -6.67| 5| 6798|SMK | 474| -33| -6.51| 6| 3660|アイスタイル | 540| -35| -6.09| 7| 9132|第一船 | 93| -6| -6.06| 8| 2432|DENA | 2072| -133| -6.03| 9| 8869|明和地所 | 443| -28| -5.94| 10| 2120|ネクスト | 860| -54| -5.91|出典:フィスコ
【日証金・東証情報】
20日に主たる市場で基準値に対し10%以上低い価格が約定し、21日は空売り価格規制が終日適用される東証、名証、札証のトリガー抵触銘柄は次の通り。 【東証】 (2330) SmartEbook.com (3318) メガネスーパー (3632) グリー (3727) アプリックスIPホールディングス (3782) ディー・ディー・エス (3827) ジャパンインベスト・グループ・ピー・エル・シー (4583) カイオム・バイオサイエンス (4588) オンコリスバイオファーマ (4752) 昭和システムエンジニアリング (4798) エル・シー・エーホールディングス (6069) トレンダーズ (6634) ネクス (6788) 日本トリム (6993) アジアグロースキャピタル (7567) 栄電子 (7777) スリー・ディー・マトリックス (8634) ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニー (8769) アドバンテッジリスクマネジメント (9363) 大運 【名証】 (3830) ギガプライズ 【札証】 対象銘柄なし出典:時事通信
○環境管理センター(4657) 東証JASDAQ・S 945円 1,245円~795円 2/21 上限のみ拡大措置
○ミロク情報サービス(9928)▽単元株式数100株(現在500株)▽14年4月1日
○東京証券取引所は20日引け後、2月27日付でクイック(4318.T)の市場第2部への上場変更を承認したと発表した。市場変更に伴う公募増資や株式の売り出しは予定せず、上場市場変更記念配当2円を加え、14年3月期末配当予想を従来の4円から6円に増額。中間期配当5円と合わせ年間11円配当(前期実績8円)とした。併せて今期末のみ、現行の株主優待制度に加え、100以上保有の株主に一律500円分のクオカードを贈呈するとした。20日の終値は、前日比32円安の612円。
○東証は20日、アルテック(9972)を「日々公表銘柄」に指定し、21日から信用取引残高を毎営業日公表すると発表した。
○ディー・エル・イー(3686)(本社東京都千代田区、資本金2億4950万円、椎木隆太代表取締役)▽マザーズ▽上場予定日3月26日
○東証は20日、ジャスダック上場のクイック(4318)を27日付で第2部に変更すると発表した。
○東証は20日、ジャスダック上場のジャストシステム(4686)を27日付で第1部に変更すると発表した。
【新聞からの話題】
・スズキ(7269)「ハスラー」増産、倍増の月1万4000台(日刊工業1面)
・三菱商(8058)チリ銅鉱山に海淡水、日量2万1600トン供給(日刊工業1面)
・日信工業(7230)回生協調ブレーキ増産、来年度40万台(日刊工業5面)
・デンソー(6902)非接触充電システム実証実験、ヤマト運輸の冷凍車改造(日刊工業5面)
・高周波(5476)高級ステンレス鋼2次加工を増強、戦略投資を継続(日刊工業11面)
・凸版(7911)伊藤園の飲料に採用、フィルムでバリア材(日刊工業11面)
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。