投資情報メール20140218号 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

(2014年2月17日 月曜日 午後8:26配信)

こんばんは。
SION投資研究所です。

日経平均も下げ、大雪が降りとまさに二日新甫の大荒れが続いております。

多くの銘柄が半値くらいになったので、メルマガ再開したいと思います。

ローソンとパナソニックが手を取り合って「次世代コンビニ」と怪しい動きニュースになっている。
この背景は、「ビッグデータ革命」のひとつであるということ。

顧客がどのような嗜好があるのか?
どういう商品が好まれ、どういう商品が購入にためらいがあるのか?
データ解析により、より効率のよい営業に役立てることにある。

これは何もコンビニに限らず、医療をはじめ様々な分野でその取組が始まったともいえよう。

このたびの下げで関連する銘柄が半値くらいになっています。
ここで止まる保証はありませんが、少しずつ拾っていくというのはどうでしょう?

全体相場は、再び上昇地合となる可能性は極めて少ないです。
ですから何も無理して相場をする必要はないわけですが、株の鉄則は「安いときに買い、高いときに売る」でありますから、今が安いときであるとするなら、少しずつ仕込む一手かなと思います。


・サイオステクノロジー(3744) 462円(2/17終値)100株単位
オープンソース等の開発会社。システム障害回避ソフトが柱。大塚商会、テンプスタッフと親密。


・コロプラ(3668) 2581円(2/17終値) 100株単位
スマートフォン専用オンラインゲームアプリを材料に動いていた銘柄です。
そのせいでゲーム機でゲームという任天堂がダメになったとか。
時代はある技術でどんどん変わってしまうものです。
KDDIの位置情報ビッグデータを活用し、自治体向けに観光動態調査リポートを提供開始。


・ネットイヤーグループ(3622) 1882円(2/17終値) 100株単位
ネット活用したマーケティング支援行う。経営コンサル、Webサイト制作まで総合的に提供。
15年3月期はSNS、ビッグデータ活用機運が高まり受注増勢。

※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。


それから投資顧問会社の件ですが、難航してしまい、予想以上に時間がかかっておりますが、最終段階の調整に入りましたので、まもなくご希望の方のみにメール差し上げることが出来るかと思います。
そのときのメールにその投資顧問会社のURLをご紹介しますので、そこから「SIONからの紹介」ということでお申込みいただければ、1か月無料お試しが可能となる予定です。


SION投資研究所
http://blogs.yahoo.co.jp/iso_investment
iso_investment@yahoo.co.jp