1/15 市場の話題 その1 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

試みとして注目度を入れました。あくまで執筆者の判断ですので、あしからず。☆は最高3つ
表示株価は、1/15記事入力時のときの株価です。


・テックファーム(3625)1555円 31円高 注目度☆☆
・ミライト・ホールディングス(1417)944円 15円高 注目度☆
ソフト開発のテックファーム(3625)は14日、情報システム構築のミライトと共同で、ホテル向けのコンテンツ配信事業に乗り出すと発表。
同社とミライトホールディングス(1417)のミライトは業務提携し、客室設置型タブレットによるホテル宿泊者向けの情報提供サービス「ee-TaB*(イータブ・プラス)」を、15日からホテル事業者を対象に販売を開始すると発表した。
館内案内、天気、周辺のグルメ情報、観光スポット、TV番組表などを表示し、宿泊客の利便性の向上を図るほか、ビデオ、ゲーム、電子書籍などの有料コンテンツなども搭載し、従来にない客室での楽しみ方を提供する。
また、タブレットの画面上に一斉に「お知らせ」を通知でき、団体客の集合時間変更など、個々の部屋へ連絡していた手間を大幅に減らすことが可能となる。ホテル内のレストランやマッサージ施設などの予約状況に応じた時限クーポンの発行・通知により集客につなげ、利用率の向上も実現する。


・JXホールディングス(5020)541円 19円高 注目度☆
15日付日経新聞朝刊によると、同社傘下のJX日鉱日石エネルギーが、製油所で自社生産している水素をトルエンに溶かして液体化。常温・常圧の状態でトレーラーで水素ステーションに運ぶ技術を開発。燃料電池車に充てんする際に、独自開発した触媒を使い気体に戻すとした。液化することで、高強度の炭素繊維製のボンベや爆発を防ぐ設備などが不要となり、ガソリンを運ぶトレーラーやタンクを転用することができ、コスト削減につながるとしている。
JXホールディングス関連銘柄
・岩谷産業(8088)571円 33円高
水素を液化することにより、高強度の炭素繊維ボンベや爆発を防ぐ設備なども不要になり、これまで普及の課題となっていたステーション建設費は現行比で半減できるとみられている。
水素ステーションを手掛ける同社などへのメリットにもつながるとの見方。


・メディシノバ・インク(4875)279円 26円高 注目度☆
同社が開発中の非アルコール性脂肪肝炎治療剤「MN-001」について、マウスを対象とした前臨床試験で良好な結果が得られたと発表、好感された。
同試験では、ヒト非アルコール性脂肪肝炎に類似した病態進行を短期間で発症することを特徴とするマウスを対象に3種類の異なる薬用量を3週間投与。肝臓組織染色検査では、肝臓の線維化領域の軽減、非アルコール性脂肪肝炎スコアの改善、肝実質細胞の死スコアの改善などが確認され、いずれも統計学的に有意な改善がみられたとしている。
同社では、今回の結果を踏まえ、「MN-001」の非アルコール性脂肪肝炎を適応とする第2相臨床治験に向け準備を進める方針。


・スリー・ディー・マトリックス(7777)4020円 700円S高 注目度☆☆
子会社が欧州における吸収性局所止血材「TDM-621」の販売開始に必要なCEマークの指令適合について、第三者認定機関から認証を受けたと発表したことが材料視されている。
CEマークは、EU加盟国で医療機器を流通させるために製品への表示が義務付けられている安全規格に適合していることを示すマーク。
CEマークの指令適合を受けて、EU加盟国域内で「TDM-621」の製品販売の開始が可能となる。
3Dマトリックス関連銘柄
・扶桑薬品工業(4538)397円 61円高
3Dマトリックスが吸収性局所止血材「TDM-621」のCEマーク指令適合を発表、欧州における製品販売の開始が可能となっている。
同社は3Dマトリックスと「TDM-621」の国内における販売提携で合意しており、製造販売承認申請中である国内での承認期待などが高まる状況と見られる。


・メイコー(6787)927円 67円高 注目度☆☆
銅の使用量を半減できるプリント基板の製造手法を開発したと報じられたことが材料視されているようだ。
電子回路を配線する際に使う銅の使用量が減り、基板を低コストで製造できるほか、銅を含む廃液が減るため環境負荷も軽減できると。
車載用電源機器など大きな電流を扱う機器に向けて、2014年度中の量産出荷を目指すとも伝わっており、業績押し上げ効果に期待感が先行へ。


・小泉氏、都知事選で細川氏支援、再生エネルギーに関心!?
【太陽電池】東京都知事選挙(23日告示、2月9日投開票)で、小泉純一郎元首相は脱原発で協調する細川護熙元首相を全面支援する考えを示した。
「今回の選挙は原発ゼロでも日本は発展できるというグループと、原発なくして日本は発展できないというグループの争いだ」と述べている。太陽光など再生エネルギー関連への関心が高まりそうである。
関連銘柄
<6971>京セラ        <1407>ウエストHD
<6502>東芝         <6255>エヌピーシー
<4183>三井化学       <4045>東亞合成
<1972>三晃金属       <3436>SUMCO
<4118>カネカ        <4043>トクヤマ
<4188>三菱ケミHD      <4237>フジプレアム
<5002>昭和シェル石油    <5013>ユシロ化学工業    
<5201>旭硝子        <5202>日本板硝子      
<6624>田淵電機       <5262>日ヒューム      
<5310>東洋炭素       <5981>東京綱
<6264>マルマエ       <6336>石井表記
<6513>オリジン電気     <6590>芝浦メカトロニクス
<6645>オムロン       <6668>アドテックプラズマ
<6728>アルバック      <6890>フェローテック    
<7271>安永         <7735>スクリーン
<7746>岡本硝子       <7911>凸版         
<7966>リンテック      <8007>高島         
<8061>西華産業       <4651>サニックス      
<2768>双日         <6753>シャープ
(出典:フィスコ)
省電舎(1711)やFESCO(9514)、グリムス(3150)などが急伸となり、省エネ支援関連の上昇が目立っている。

余計なひとこと:都知事選と原発、どうもかみ合わない気がします。核のゴミを都で処理していくということであれば話は別ですが、そうでない限り、なんだかなぁ~って気分です。むしろ老朽化するインフラ整備に焦点を当てるのが筋なんですけどね…経済を知らない人たちの争いは不毛です(O記)



・ワールドインテック(2429)780円 74円高
メルマガ銘柄フォロー:2008年高値847円更新を意識する展開に!?



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。