1/10 寄り前 本日はSQ算出日、海外軟調、今晩の米国の雇用統計待ちか?! | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【新着情報】



【前営業日主要指標 1月9日】

NYダウ:16,444.76ドル -17.98ドル
NASDQ:4,156.19 -9.42
ドル 円:104.78-88(前営業日:104.82-92)
ユーロ円:142.60-70(前営業日:142.29-39)
大証ナイトセッション:15,880円(日中比:-30円)   
CME日経225先物   :15,920円(ナイト比:+40円) 
日経225前営業日終値:16,121.45円 307.08円安


【海外市況】

※欧州株式市場

ロンドン株式相場は続落。序盤は底堅く推移していたが、ドラギECB総裁の定例記者会見で景気に慎重な見方を示すと下げに転じた。高く始まったダウ平均がマイナス圏に沈んだことも重しとなり、引けにかけて軟調に推移した。HSBCやリオ・ティント、投資判断が引き下げられたARMホールディングスなどが売られ指数を押し下げた。半面、ロイズ・バンキング
や投資判断が引き上げられたCRHなどは堅調だった。

フランクフルト株式相場は続落。安く始まった後プラス圏に浮上したが、ダウ平均が一転下落した影響から引けにかけて売りが加速した。個別では、ランクセス(2.39%安)やアディダス(2.19%安)、インフ
ィニオン(2.03%安)などが売られた。半面、目標株価が引き上げられたドイツ証券取引所(2.70%高)は上昇が目立ったほか、フレゼニウス(1.05%高)なども堅調だった。


※米国株式市場

米国株式相場は下落。ダウ平均は17.98ドル安の16,444.76ドル、ナスダックは9.42ポイント安の4,156.19で取引を終了した。朝方発表された週間新規失業保険申請件数が僅かながら予想より少なかったことで買いが先行したものの、明日の雇用統計への警戒感から売りに押される展開となった。セクター別では、運輸や食品・生活必需品小売が上昇、一方で電気通信サービスやテクノロジー・ハード・機器が下落した。航空大手のデルタ航空(DAL)やユナイテッド・コンチネンタル(UAL)は、JPモルガンがセクター全体に強気の見方を示したことで上昇。小売のメーシーズ(M)は人員削減や5店舗閉鎖などのリストラ策と同時に、強気の業績見通しを示し、堅調推移となった。会員制卸売のコストコ(COST)は、好調な12月の既存店売上高を発表して上昇した。一方で家庭用品小売のベッド・バス&ビヨンド(BBBY)は、決算が予想を下回り、業績見通しも引き下げたことで下落。アパレル小売のエルブランズ(LB)は、12月の既存店売上が冴えず、軟調推移となった。マーケット終了後にアルミニウムのアルコア(AA)が発表した10-12月期決算は、アナリスト予想を下回り、時間外取引で下落して推移している。


【経済指標発表予定】

(国 内)

・週間対外対内証券売買契約状況(午前8時50分、財務省)
・12月末の外貨準備高(午前8時50分、財務省)
・11月の景気動向指数(午後2時、内閣府)

(海 外)時間はJST

・12月と13年通年の中国貿易統計(税関総署)
・11月のインド鉱工業生産(インド政府)
・12月の米雇用統計(午後10時半、労働省)
・11月の米卸売売上高(11日午前0時、商務省)
・12月のブラジル拡大消費者物価指数(地理統計院)
 
 

【海外市場休場予定】

特になし


【本日の市況見通し】

10日の東京株式市場は売り買いともに決め手となる材料を欠き、方向感は出にくいと思われる。日経225は前日終値を挟んだもみ合いとなりそうだ。前日の米国株式市場は売りがやや優勢だったが、雇用統計発表を前に様子見姿勢が強く、株価指数の下げは小幅だった。為替は小動きで、CMEの225先物も大証引値比ほぼ横ばいとなったため、10日の日経225は前日終値近辺で始まりそうだ。
1月きりオプションなどの特別清算指数(SQ)算出に関連した成り行き注文は売り買いに大きな差がないとみられ、寄り付きの日経平均に与える影響は小さそうだ。国内では相場全体を動かすような経済指標の発表やイベントは予定されておらず、業績予想修正など個別の材料が出た銘柄に短期筋の売買が集まりやすい。指数先物の動きに振り回されて日経平均の振れ幅は少し大きくなるかもしれないが、相場全体の地合いが一方向に傾くことは考えにくい。12月分の米雇用統計については、「良好なら株式買い・ドル高、弱ければ株売り・ドル安という素直な反応ではないか」(中堅証券)といった予想が多いが、8日のADP全米雇用報告で強い数字が示された後には米株がさえない動きとなったため、「本物の雇用統計発表を受けた米市場の雰囲気を見極める必要はありそうだ」(国内証券)という。


【主な決算発表予定】
※本=本決算、修=業績修正、1=第1四半期、2=第2四半期、3=第3四半期、
 4=1年超決算の第4四半期、5=1年超決算の第5四半期

【1月10日】

・15時~《本》日フイルコン(5942)、丸八倉(9313)
・15時~《2》ドーン(2303)、京進(4735)
・15時~《3》東宝(9602)、乃村工芸(9716)
・16時~《2》M-サイバーS(3810)
・17時~《本》アルテック(9972)
・未定 《本》M-ネクステジ(3186)、スター・マイカ(3230)、バイク王(3377)、岡野バ(6492)
・未定 《1》コシダカHD(2157)、メディサイエン(2182)、カワサキ(3045)、ビックカメラ(3048)、
クロタニ(3168)、クラウディア(3607)、M-メディア(3815)、M-マルマエ(6264)、技研製(6289)、HKS(7219)、
進和(7607)、トランサクション(7818)、旭化学(7928)、ヤマトインター(8127)、島忠(8184)
・未定 《2》イージェイHD(2153)、パソナ(2168)、シンワアート(2437)、M-アウン(2459)、アイケイ(2722)、コスモス薬品(3349)、ダイト(4577)、三協立山(5932)、TONE(5967)、前沢工(6489)、中北製(6496)、オータケ(7434)、シグマ光機(7713)、リベレステ(8887)、オオバ(9765)、テーオー(9812)、ドミー(9924)
・未定 《3》インターライフ(1418)、S FOODS(2292)、いちごHD(2337)、M-Fastep(2338)、ディップ(2379)、タビオ(2668)、CVSベイ(2687)、M-Y’s(2798)、ピックルス(2925)、M-jGroup(3063)、ライフフーズ(3065)、
ジェーソン(3080)、薬王堂(3385)、クリレスHD(3387)、ネオス(3627)、M-SI(3826)、MORESCO(5018)、トーヨーアサノ(5271)、ダイケン(5900)、マルゼン(5982)、M-ベクトル(6058)、フロイント(6312)、ローツェ(6323)、竹内製作(6432)、マツヤ(7452)、コーナン商(7516)、エコス(7520)、ガリバー(7599)、ポプラ(7601)、マックハウス(7603)、グラファイトD(7847)、オンワードHD(8016)、ラピーヌ(8143)、マルエツ(8178)、東天紅(8181)、チヨダ(8185)、ライフコーポ(8194)、
リンガーハット(8200)、ポケットC(8519)、原弘産(8894)、CSP(9740)、ジュンテンド(9835)、カンセキ(9903)

【外資系証券動向】
市場筋によると10日の外資系証券6社の取引前の売買注文は以下の通り。売り注文:1,430万株・買い注文:1,690万株・差し引き:260万株の越し。8営業日連続の買い越し。
金額ベース(6社)では、売り(171億円)、買い(205億円)で買い越し。米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡との観測。

売りは、電機、証券、ガラスなど
買いは、食品、銀行、建設、精密、通信など
売り買い交錯は、自動車、非鉄、その他製品、小売、機械、サービスとの観測。


【本日の新興市場】
本日の新興市場は、今晩の米雇用統計や明日からの3連休を控えて様子見ムードの強まる展開となりそうだ。昨日は日経225が200円超の大幅下落となる中でマザーズ指数は逆行高となるなど物色意欲は根強いが、売買代金は年始以降、減少傾向となっている。値動きが軽い銘柄の値幅取り狙いは活況だが、今後は主力株の売買が膨らむかが注目されるところ。
個別では、手掛かり材料の出た個別株の物色が中心となりそうだ。アドウェイズ(2489)はモバイル広告マーケティング事業で韓国企業との資本提携、タカラバイオ(4974)はES細胞やiPS細胞などヒト幹細胞用の品質管理試薬を発売すると発表している。また、ウエストHD(1407)は地方自治体から市役所や学校など行政施設の屋根や土地を一括で借り受け、売電用の太陽光発電所を建設する事業を始めると報じられており手掛かり材料に。その他、好決算を発表したUSEN(4842)やエストラスト(3280)などの動向も注目される。

※1/9後場に動いた株

MUTOH(7999)1/9終値:\579 \+42
CES開催で3Dプリンター関連にも関心が向かうか。

A&AM(5391)1/9終値:\157 \+9
低位材料株循環物色の流れが波及する格好にも。

群栄化学(4229)1/9終値:\496 \+25
MUTOHなどとともに3Dプリンター関連として物色。

スカイマーク(9204)1/9終値:\461 \+21
JPX日経400採用銘柄の中では時価総額が小さく。

ブレインパッド(3655)1/9終値:\1,718 \+78
ヤフーの株価上昇などが関連銘柄として刺激に。

藤倉ゴム(5121)1/9終値:\1,400 \-66
信用取引規制強化の影響など強まる形に。

大真空(6962)1/9終値:\450 \-17
前日に急伸した反動なども強まる。

日東紡(3110)1/9終値:\518 \-18
売り方の買い戻しにも一巡感で。

JT(2914)1/9終値:\3,180 \-110
海外投資家の売りに下値支持線も割り込んで。

日東電工(6988)1/9終値:\4,380 \-140
ハイテクセクター内でのリバランスなどの動きか。


※1/9大引け後の材料

※1/9大引け後の材料

ファーストリテ(9983)1/9終値;\39,800 \-1,550・PTS終値:\40,000 \+200
9~11月期営業利益は13%増、海外ユニクロ事業が大幅増収増益。

ダイセキ(9793)1/9終値;\219 変わらず・PTS終値:\2,300 \+209
14年2月期予想を上方修正、首都圏の不動産・建設が活発化、配当予想も増額修正。

富士エレクトロニクス(9883)1/9終値;\1,459 \+30・PTS終値:\1,410 \-49
14年2月期の利益予想を下方修正、為替変動で仕入れ原価上昇。

OSG(6136)1/9終値;\1,819 \-16・PTS終値:出来ず
配当予想を増額修正、期末普通配を4円引き上げ17円に、75周年で記念配当3円も実施。

吉野家ホールディングス(9861)1/9終値;\1,342 \-3・PTS終値:\1,338 \-4
3~11月営業利益は71%減、通期計画に対する進捗(しんちょく)率は22%。

三菱マテリアル(5711)1/9終値;\376 \-4・PTS終値:\364.3 \-11.7
四日市工場で爆発、電子材料の事業所。

※1/9のストップ高銘柄

システクアイ(2345.T)
アマナHD(2402.T)
アスカネット(2438.T)
ドリコム(3793.T)
アンジェスM(4563.T)
アイサンテク(4667.T)
日精鉱(5729.T)
東邦金(5781.T)
日カン(5905.T)
ベクトル(6058.T)
レオン自機(6272.T)
渋谷工(6340.T)
サムコ(6387.T)
電子材料(6855.T)
キョウデン(6881.T)
ジオマテック(6907.T)
栄電子(7567.T)
ニッピ(7932.T)

※1/9のストップ安銘柄

シグマクシス(6088.T)


【日証金・東証情報】
○空売り価格規制対象銘柄(1月10日) 

9日に主たる市場で基準値に対し10%以上低い価格が約定し、9日は空売り価格規制が終日適用される東証、名証、札証のトリガー抵触銘柄は次の通り。

【東証】

(1429) 日本アクア
(2159) フルスピード
(2926) 篠崎屋
(3356) テリロジー
(3626) ITホールディングス
(3663) アートスパークホールディングス
(3678) メディアドゥ
(3682) エンカレッジ・テクノロジ
(3760) ケイブ
(3772) ドリームバイザー・ホールディングス
(4752) 昭和システムエンジニアリング
(4763) クリーク・アンド・リバー社
(5121) 藤倉ゴム工業
(6081) アライドアーキテクツ
(6088) シグマクシス
(6591) 西芝電機
(6666) リバーエレテック
(6777) santec
(6871) 日本マイクロニクス
(6937) 古河電池
(7212) エフテック
(7502) プラザクリエイト
(7834) マルマン
(9702) アイ・エス・ビー

【名証】

対象銘柄なし

【札証】

対象銘柄なし

出典:時事通信

○東証は9日、ローツェ(63239、古河電池(69379、FDK(69559、あかつきフィナンシャルグループ(87379、アイ・エス・ビー(97029を「日々公表銘柄」に指定し、10日から信用取引残高を毎営業日公表すると発表した。エイジア(23529の日々公表銘柄指定は解除した。

○東証は9日、[http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1591.T NEXTFUNDSJPX日経インデックス400連動型上場投信(1591)]と
[http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1592.T 上場インデックスファンドJPX日経インデックス400(1592)]を制度信用銘柄と貸借銘柄に選定したと発表した。28日の売買から適用する。
 日証金も9日、これらを貸借銘柄に追加すると発表した。

【新聞からの話題】

・住友電(5802)次世代大型蓄電池、米で実証(日刊工業1面)

・三菱マ(5711)四日市工場で爆発事故、安全管理の徹底急務(日刊工業3面)

・ブリヂス(5108)米でタイヤ搬送自動化、工場人員を5%削減(日刊工業5面)

・トヨタ自(7203)「アクア」初の首位、昨年の新車販売(日刊工業5面)

・富士重(7270)国内生産2000万台達成(日刊工業5面)

・クボタ(6326)水処理でベトナム参入、初年度10億円目指す(日刊工業7面)

・富士フイルム(4901)磁気テープ累計販売数1億巻、ビッグデータ活用追い風(日刊工業11面)

・電通(4324)豪の広告会社を買収(日刊工業15面)

・関西電力(9503)大飯、夏前に審査終了 規制委員、見通し示唆(朝日7面)

・三井物産(8031)英で世界初、EVバス実証実験(産経11面)



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪