12/25 寄り前 本日の25日が、年内受け渡し最終日(税制優遇最終日!)何が起こるかわからい | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【新着情報】



【前営業日主要指標 12月24日】

NYダウ:16,357.55ドル +62.94ドル
NASDQ:4,155.42 +6.51
ドル 円:104.29-30(前営業日:104.06-16)
ユーロ円:142.67-71(前営業日:142.52-62)
大証ナイトセッション:15,880円(日中比:-20円)   
CME日経225先物(12/23):15,895円(日中比:-5円・ナイト比:+15円) 
日経225前営業日終値:15,889.33円 18.91円高


【海外市況】

※欧州株式市場

・24日のロンドン株式相場は5日続伸。時間外のダウ先物が上昇したことなどを手掛かりに買いが先行した。もっとも、この日は短縮取引で市場参加者が減少。商いは閑散とし、その後は積極的な取引が手控えられた。BPやロイヤル・ダッチ・シェルなどエネルギー株が前日に引き続き上昇。グラクソ・スミスクラインなどの医薬品株も堅調だった。
FTSE100種総合株価指数:前日比15.56ポイント高の6,694.17

・フランクフルト株式相場はクリスマス・イブで休場。

※米国株式市場

24日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は5日続伸。終値は前日比62ドル94セント高の16,357ドル55セントとなり、連日で史上最高値を更新した。11月米耐久財受注額が市場予想を上回る伸びを示し、米景気の先行き期待から買いが入った。なお、この日はクリスマス前日で短縮取引だった。ナスダック総合株価指数は3日続伸し、同6.51ポイント高の4,155.42で取引を終えた。2000年9月1日以来、約13年4カ月ぶりの高値を更新した。


【経済指標発表予定】

(国 内)

・11月の企業向けサービス価格指数(午前8時50分、日銀)
・20日現在の日銀営業毎旬報告(午前10時)
・7~9月期の海外現地法人四半期調査(午後1時半、経産省)
・12年度国民経済計算確報(午後3時、内閣府)
・11月の自動車大手8社の生産・販売・輸出実績(各社集計)

(海 外)時間はJST

・なし
 
 
【海外市場休場予定】

25日(水) 米国、英国、カナダ、メキシコ、ブラジル、ドイツ、フランス、スイス、オランダ、スペイン、イタリア、ベルギー、香港、韓国、インド、シンガポール、マレーシア、

インドネシア、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ(クリスマス)
         
       パキスタン(ジンナー生誕記念日)


【本日の市況見通し】

25日の東京市場はこう着感の強い相場展開になりそうだ。24日の米国株相場は、予想を上回る経済指標が好感されて、NYダウは連日で最高値を更新している。ただし、クリスマス・イヴで午後1時までの短縮取引だったほか、25日はクリスマスで休場となるため、海外勢の資金流入は限られるとみられる。欧州市場も休場となるため、大きな方向性は出難いとみられる。
また、25日は受け渡しベースで年内最終取引となる。証券優遇税制が適用されるのが本日までとなるため、駆け込み的な利益確定の売りが出てくる可能性がある。24日の日経225の動きをみても、米株高や円安を受けて一時16,029.65円と2007年12月以来の160,00円を回復。その後は16,000円を挟んでのこう着が続くなか、大引けにかけて下げに転じる局面もみられた。一部証券会社では、コールセンターがつながり難くなったとも伝えられており、証券優遇税制の廃止に伴う利益確定の売りが集中したとみられている。
一方、来年1月からのNISA(少額投資非課税制度)需要についても同じく受け渡しベースとなるため、26日から買いが期待できそうだ。待機資金とされるMRF(マネー・リザーブ・ファンド)の純資産残高は過去最高の10兆円に迫る水準となっており、売り込まれていた銘柄などには見直しが意識されよう。大引け間際まで換金売りが続きそうなムードであるが、どの時間帯から先回り的な買いが強まるかが注目されることになろう。


【主な決算発表予定】

※本=本決算、修=業績修正、1=第1四半期、2=第2四半期、3=第3四半期、
 4=1年超決算の第4四半期、5=1年超決算の第5四半期

【12月25日】

・未定 《本》象印(7965)
・未定 《2》大光(3160)
・未定 《3》パレモ(2778)、ハイデ日高(7611)

【外資系証券動向】
{{{
☆市場筋によると25日の外資系証券6社の取引前の売買注文は以下の通り。売り注文:680万株・買い注文:640万株・差し引き:40万株の売り越し。5営業日ぶりの売り越し。
金額ベース(6社)では、売り:64億円、買い:65億円、差し引き1億円の買い越し。
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡との観測。

売りは、食品、不動産、鉄鋼、機械、精密など
買いは、輸送用機器、電機、銀行、サービス、鉱業、小売、空運など
売り買い交錯は、通信との観測。


【証券各社レーティング】
格上げ-強気

コード|銘柄名         |証券会社   |従来     |変更後           |目標株価
------|---------------|-----------|---------|-----------------|--------
(2282)|日ハム         |GS       |「中立」 |「買い」         |1950円
(2587)|サントリーBF |三菱UFJ | ---     |「アウトP」新規 |4150円


格下げ-弱気

コード|銘柄名         |証券会社   |従来     |変更後           |目標株価
------|---------------|-----------|---------|-----------------|--------
(8113)|ユニチャーム   |大和       |「2」   |「3」           |

出典:フィスコ


【本日の新興市場】
本日の新興市場は、年末相場特有の中小型株物色が賑わいを見せることが期待される一方、証券優遇税制廃止に伴う換金売りがピークを迎えるとみられる中で強弱感の対立する展開となりそうだ。昨日は主力のネット関連やバイオ関連が換金売りに押される中で、値動きの軽い直近IPO銘柄は短期資金による物色で賑わうなど、物色の矛先は二極化することが想定される。
個別では、値動きの軽い直近IPO銘柄やネット関連の局地戦が中心となりそうだ。昨日上場し人気化となったHMT(6090)が上値追いとなると、短期資金はより直近IPO銘柄に向かいやすいだろう。また、ミクシィ(2121)の戻り歩調が強まると、ネット関連の刺激材料に。その他、ザイン(6769)は今期の業績予想を上方修正したほか、MDNT(2370)は「樹状細胞の活性化処理方法」に関する特許が米国で成立したと発表している。


※12/24 後場動いた株

・クラリオン(6796)12/24終値:\150 \+6
引き続き、通期業績見通しに対する過度な警戒感後退で。

・高知銀行(8416)12/24終値:\160 \+6
TOPIXリバランス控えて需給期待なども。

・大陽日酸(4091)12/24終値:\703 \+24
FTSEリバランスも終了で買い戻しか。

・Vコマース(2491)12/24終値:\1,153 \-82
ヤフーのeコマース新戦略を受けて急伸時の水準も割り込み。

・カプコン(9697)12/24終値:\1,808 \-93
先週末にUBSでは、ソーシャルゲーム関連売上予想を減額と。

・アーク(7873)12/24終値:\272 \-13
節目を割り込んで見切り売り圧力が強まる。

・ユニデン(6815)12/24終値:\361 \-17
個人の利食い売りが継続の格好か。

※大引け後の材料

キユーピー(2809)12/24終値:\1,413 \-6・PTS終値:出来ず
アヲハタ(2830)12/24終値:\1,452 \-18・PTS終値:出来ず
にTOB、1株1,510円、上場は維持。キユーピー創業家株主などが保有するアヲハタ株を応募する意向。来年12月にキユーピーが連結子会社化へ。

資生堂(4911)12/24終値:\1,628 \-15・PTS終値:出来ず
新社長に魚谷雅彦マーケティング統括顧問(元日本コカ・コーラ会長)を起用、前田社長は会長に。

MDNT(2370)12/24終値:\39,300 \-1,950・PTS終値:\42,650 \+3,350
米国で樹状細胞の活性化処理方法に関する特許成立、抗腫瘍効果のある樹状細胞ワクチン療法を向上。

アオキスーパー(9977)12/24終値:\804 \+3・PTS終値:出来ず
2~11月期の純利益は前年同期比52%減、通期予想は上方修正。自社株150万株(発行済み株式の10.7%)を消却。上場20周年で記念配当も実施。

ザイン(6769)12/24終値:\1,325 \-40・PTS終値:\1,550 \+225
業績利益予想を上方修正、期末配当を7円に決定(前年実績は6円)。

日新鋼HD(5413)12/24終値:\1,222 \-53・PTS終値:出来ず
日新製鋼呉製鉄所の高炉トラブルによる損失は40億円程度、内訳は営業利益30億円減少、特別損失10億円程度。

OLC(4661)12/24終値:\14,460 \-90・PTS終値:出来ず
第一生命(8750)12/24終値:\1,672 \-15・PTS終値:出来ず
から東京ディズニーリゾート内の土地を93億円で取得、利用価値高いと判断、用途は今後検討。

Trends(6069)12/24終値:\929 \-25・PTS終値:出来ず
美容クリニックのポータルサイト「キレナビ」事業を譲渡、譲渡損1,000万円を計上。

【日証金・東証情報】
○空売り価格規制対象銘柄(12月25日) 

24日に主たる市場で基準値に対し10%以上低い価格が約定し、25日は空売り価格規制が終日適用される東証、名証、札証のトリガー抵触銘柄は次の通り。

【東証】

(2405) FUJIKOH
(3331) 雑貨屋ブルドッグ
(3726) フェヴリナホールディングス
(3727) アプリックスIPホールディングス
(3793) ドリコム
(3832) T&Cホールディングス
(3845) アイフリークホールディングス
(4564) オンコセラピー・サイエンス
(4627) ナトコ
(6343) フリージア・マクロス
(6625) JALCOホールディングス
(6636) シスウェーブホールディングス
(6723) ルネサスエレクトロニクス
(6888) アクモス
(9478) SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ
(9709) 日本コンピューター・システム
(9827) リリカラ
(9941) 太洋物産
(94789) SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ第3回新株予約権

【名証】

(2139) 中広

【札証】

対象銘柄なし

出典:時事通信

○東証は24日、ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(略称HMT)(6090)株を制度信用銘柄に選定し、25日売買分から実施すると発表した。また、三菱食品(7451)株とユナイテッドアローズ(7606)株は貸借銘柄とし、来年1月6日売買から実施する。これに伴い、日証金もHMT株を貸借融資銘柄に、三菱食品株とユナイテッドアローズ株は貸借銘柄に追加する。

○東証は24日、santec(6777)株を「日々公表銘柄」に指定した。25日から毎営業日、信用取引残高を公表する。



【新聞からの話題】

・住友鉱(5713)スマホ用月産12万枚、結晶材供給2倍(日刊工業1面)

・オカダアイヨ(6294)コベルコ子会社と提携、油圧ブレーカー販売(日刊工業3面)

・日揮(1963)カンボジアで病院事業、脳神経外科を中心(日刊工業5面)

・ジェイテクト(6473)メキシコに工場、電動パワステを日系小型車に供給(日刊工業5面)

・タムラ製(6768)接合材料を京セラ製スマホに供給(日刊工業7面)

・ソニー(6758)楽曲情報検索の米子会社を売却(日刊工業7面)

・大ガス(9532)タイに天然ガス供給で合弁設立(日刊工業9面)

・7&IHD(3382)フランフランに出資へ、百貨店・スーパー出店増(読売8面)

・キユーピー(2809)アヲハタを子会社化(産経8面)



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪