11/22 前引け 日経225は大幅続伸!15,500円台回復。新興市場が冴えない!5月高値の期 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【新着情報】



【指標】

日経225 11/22 前引け
15,554.23円 188.63円高(+1.23%)

始値 15,513.45円
高値 15,579.39円
安値 15,449.37円

TOPIX 1,255.72 +9.41(0.76%)

JASDAQ平均 1,963.86  +2.11(+0.11%)
マザーズ指数 881.33  +3.21(+0.37%)
東証2部指数 3,442.21 +11.16(+0.33%)

東証1部値上がり銘柄数:913(51%)・値下がり銘柄数:672(38%)・変わらず:175(9%)
出来高:15億7,460万株
売買代金:1兆4,290.76億円

東証1部の業種別指数の騰落状況は、25業種が上昇、8業種が下落。上昇率上位は、1.その他金融業、2.証券・商品先物業、3.鉱業、一方下落は、1.食料品、2.空運業、3.電気・ガス業


【市況】

22日前場の日経225は前日比188.63円高の1万5,554.23円と大幅続伸。取引時間中での1万5,500円台は5月23日(1万5,942.60円)以来の高値水準となる。21日のNYダウの最高値更新や対ドル、対ユーロでの円安進展を受け、主力株中心に買いが先行。寄り付き直後に1万5,526.01円(前日比160.41円高)まで上昇した。その後、利益確定売りに伸び悩む場面もあったが、根強い買いに底堅さを増し、午前11時ちょうどには、この日の高値となる1万5,579.39円(同213.79円高)まで上げ幅を広げた。その後、上値が重くなったが、1万5,500円台は維持した。市場からは「ドル・円が1ドル=101円台に乗せ、5月の103円を目指す動きとなり、指数も上値指向にあるようだ。買い戻しプラス新規買いに商いも膨らみつつある。国内材料は見当たらないが、日経225ベースのPERは16倍程度であり、バリュエーション面でまだ上昇の余地がある」(銀行系証券)との声が聞かれた。

業種別では、株式市場の好地合いを映し、大和証G (8601) 、野村 (8604) などの証券株が買われ、日本取引所(JPX) (8697) 、オリックス (8591) などのその他金融株も上昇。MS&AD (8725) 、NKSJHD (8630) などの保険株も堅調。米投資会社のサード・ポイントによる株式取得が報じられたソフトバンク (9984) や、KDDI (9433) などの情報通信株も値を上げた。スマートフォン向け液晶パネル増産が報じられたシャープ (6753) や、パナソニック (6752) などの電機株も物色され、ニコン (7731) 、HOYA (7741) などの精密株も上昇。トヨタ (7203) 、ホンダ (7267) などの自動車株も高い。国際帝石 (1605) 、石油資源 (1662) などの鉱業株も引き締まった。

個別では、人工膝関節新製品が米国食品医薬品局(FDA)の薬事承認を取得したMDM (7600) がストップ高に値上がり率トップ。Jパイル (5288) 、Vテク (7717) 、TASAKI (7968) などの上げも目立った。同業で中国地方トップクラスのハーティウォンツ(広島県)の買収を発表したツルハHD (3391) や、米化学大手デュポン社からビニルアセテート関連事業の買収で契約を締結したクラレ (3405) なども高い。半面、来年度のたばこ増税見送り報道が懸念視されたJT (2914) など食料品株の一角が売られ、マルハニチロ (1334) 、日水 (1332) などの水産株も小甘い。小野薬 (4528) 、大正薬HD (4581) などの医薬品株も安い。東北電 (9506) 、Jパワー (9513) などの電力株や、ANA (9202) などの空運株もさえない。JFE (5411) などの鉄鋼株も値を下げた。個別では、浅沼組 (1852) 、ドリームI (4310) 、帝国電機 (6333) などが値下がり率上位。


【市場の話題】

・じげん(3679)前引け:\2,400カ 本日のIPO 売り:213万株・買い:459万株

・NTTデータ(9613)前引け:\3,810 \+70
22日、米国のIT関連企業「オプティマル・ソリューションズ・インテグレーション」を買収すると発表した。米現地法人の完全子会社とする。買収額は公表していない。オプティマル社は1995年設立。ドイツの業務用ソフトSAP社製品に関するサービスの北米大手で、2012年12月期の売上高は1億5,300万ドル。インドにも開発拠点を持っており、NTTデータは「高品質なサービスを低価格で提供できる」と話している。

・ミクシィ(2121)前引け:\\1,800 \+160
大幅続伸。足元短期資金の流出入が激しく本日は荒い値動きとなっている。昨日は同社が配信するゲームのダウンロード数ランキングが上昇したことを材料にストップ高となった。足元の株価は年初来安値レベルで推移していたことからポジティブなニュースへの反応が強まったもよう。

・シャープ(6753)前引け:\321 \+21
上げ目立つ。スマホ用液晶を増産するとの報道が伝わっている。スマホ向け液晶パネルを中国企業に供給するほか、米アップルの専用工場である亀山第1工場では、他社向けも生産できるようにアップルと交渉に入ったとされている。とりわけ、アップル向けのピークアウトで、第1工場の稼働率低下が懸念されていたなか、他社への供給が可能となれば、こうした警戒感の低下につながることになる。

・高島屋(8233)前引け:\994 \-5
売り優勢。新宿店の土地/建物の一部を、東急不動産から取得するための協議を開始したと発表している。これを受けて、ゴールドマンでは投資判断を「買い」から「中立」に格下げ、弱材料視される格好に。ゴールドマンでは、取得金額は大きな金額となり、何らかの資本性のある調達を実施する可能性は否定できないと指摘。また、キャッシュベースでの収益押し上げ効果は投資額に対して小さいともみているようだ。

・サイバエージ(4751)前引け:\3,670 \+20
買い先行。同社や楽天(4755)など、「JPX日経インデックス400」構成銘柄の強い動きが続いている。また、同社については、15日時点で、JPモルガン・アセット・マネジメントが発行済み株式数の9.45%に当たる約598万株を保有していることが明らかとなっており、需給面の支援材料として好材料視されている。

・日本エム・ディ・エム(7600)前引け:\369 \+80S高買い気配
急騰。80円高の369円まで買われ4月1日に付けた年初来高値350円を更新するとともに、東証1部値上がり率トップとなっている。21日引け後、同社が製造する人工膝関節新製品「Bal

anced Knee System-Momentum」および「E-Vitalize」について、FDA(米食品医薬品局)から薬事承認を取得したと発表し、買い人気を集めている。

・ソリトン(3040)前引け:\1,674 \+146
21日引け後に発表された株式分割を材料視したものとみられる。12月16日を基準日として株式を2分割する予定。

・毎日コムネット(8908)前引け:\708 \+84
21日引け後に、14年5月期の13年11月中間期(13年6-11月)・通期連結業績予想と年間配当予想を上方修正しており、材料視されている。

・サハダイヤ(9898)前引け:\28 \-1
■11/22スポット銘柄

■11/22寄前情報■11/22前場9:30もご覧下さい。



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

※銘柄相談など何か質問などあれば、コメント欄へお願いします。
出来る範囲でお答え致します。(なお、いたずらなコメントについてはスルーさせていただきます)
表に出たくない人は「内緒」機能をお使い下さい。「匿名さん」という形でお答えさせていただきます。


https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪