【指標】
日経225 9:30現在
15,191.05円 114.97円高
日経225 9:30現在
15,191.05円 114.97円高
始値 15,176.65円
高値 15,199.91円
安値 15,168.47円
高値 15,199.91円
安値 15,168.47円
TOPIX 1,238.25 +4.82
JASDAQ平均 1,960.52 +3.03
マザーズ指数 873.46 +0.02
東証2部指数 3,422.46 +0.85
【市況】
為替が1ドル100円20銭付近とやや円安に振れたことから電機、自動車などの輸出株に買いが先行。
寄り前に財務省が発表した11月10日─11月16日の対内株式投資は1兆2949億円の資本流入超となり今年2番目の大きさとなった。
株式等の軽減税率廃止に伴う個人の売りを海外投資家が吸収している構図が再確認され買い安心感につながったという。
為替が1ドル100円20銭付近とやや円安に振れたことから電機、自動車などの輸出株に買いが先行。
寄り前に財務省が発表した11月10日─11月16日の対内株式投資は1兆2949億円の資本流入超となり今年2番目の大きさとなった。
株式等の軽減税率廃止に伴う個人の売りを海外投資家が吸収している構図が再確認され買い安心感につながったという。
◇不動産セクターの動向などには警戒も
日銀決定会合への期待も事前で高める向きもあっただけに、結果発表後の下振れ余地にも警戒したい。
本日はHSBCの中国PMIも発表予定で、中国関連の動向には注目か。
ちなみに、大手建設機械の一角には投資判断格下げの動きなども観測されている。
不動産セクターの動向も本日は警戒されるところ。
セクター判断格下げが観測されるほか、三菱地所には複数で投資判断格下げが観測されている。
中小型の不動産株などにも警戒感が波及する余地はありそう。(フィスコより)
【市場の話題】
・「11/21寄前情報」参照下さい。
日銀決定会合への期待も事前で高める向きもあっただけに、結果発表後の下振れ余地にも警戒したい。
本日はHSBCの中国PMIも発表予定で、中国関連の動向には注目か。
ちなみに、大手建設機械の一角には投資判断格下げの動きなども観測されている。
不動産セクターの動向も本日は警戒されるところ。
セクター判断格下げが観測されるほか、三菱地所には複数で投資判断格下げが観測されている。
中小型の不動産株などにも警戒感が波及する余地はありそう。(フィスコより)
・「11/21寄前情報」参照下さい。
・日本マイクロニクス(6871) 926円 56円高
10/30「スポット銘柄」登場時、670円、「SIONメルマガ」では560円のときに参考銘柄として取り上げさせていただきました。
そ・れ・が!現在、926円!!!
10/30「スポット銘柄」登場時、670円、「SIONメルマガ」では560円のときに参考銘柄として取り上げさせていただきました。
そ・れ・が!現在、926円!!!
・メディアドゥ(3678)
上場2日目も買い気配、8350円買い差し引き約18万株。
上場2日目も買い気配、8350円買い差し引き約18万株。
・M&A(6080)
上場2日目も買い気配、7600円買い差し引き約8万株。
上場2日目も買い気配、7600円買い差し引き約8万株。
・ヤマハ発(7272) 1558円 24円高
20日、東京モーターショーで四輪車の試作車「モティフ」を公開し、事業化を検討していることを明らかにした。
20日、東京モーターショーで四輪車の試作車「モティフ」を公開し、事業化を検討していることを明らかにした。
・C&Gシステムズ(6633) 955円 53円高
3Q累計決算は自動車関連需要が堅調で増収増益、通期予想の上方修正と期末配当の増額修正も発表。
3Q累計決算は自動車関連需要が堅調で増収増益、通期予想の上方修正と期末配当の増額修正も発表。
・三菱地所(8802) 2801円 51円安
JPモルガンでは不動産セクターのスタンスを「強気」から「中立」に格下げしている。
賃料上昇にはまだ最低1-2年程度時間を要すると見られること、マンション建築費高騰などで採算悪化の懸念が出てきたこと、株価の割安感が乏しいことなどが背景のようだ。
JPモルガンでは不動産セクターのスタンスを「強気」から「中立」に格下げしている。
賃料上昇にはまだ最低1-2年程度時間を要すると見られること、マンション建築費高騰などで採算悪化の懸念が出てきたこと、株価の割安感が乏しいことなどが背景のようだ。
・そーせいグループ (4565) 4780円 75円高
同社がノバルティス社に導出した「グリコピロニウム臭化物」を含有する、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の気道閉塞性障害に基づく諸症状を緩解するための気管支拡張剤として「ウルティブロ」が日本においてノバルティス社から発売されたと発表。
同社がノバルティス社に導出した「グリコピロニウム臭化物」を含有する、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の気道閉塞性障害に基づく諸症状を緩解するための気管支拡張剤として「ウルティブロ」が日本においてノバルティス社から発売されたと発表。
・マルカキカイ(7594) 1547円 91円高
11月期末に2円の記念配。
11月期末に2円の記念配。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
※銘柄相談など何か質問などあれば、コメント欄へお願いします。
出来る範囲でお答え致します。(なお、いたずらなコメントについてはスルーさせていただきます)
表に出たくない人は「内緒」機能をお使い下さい。「匿名さん」という形でお答えさせていただきます。
出来る範囲でお答え致します。(なお、いたずらなコメントについてはスルーさせていただきます)
表に出たくない人は「内緒」機能をお使い下さい。「匿名さん」という形でお答えさせていただきます。
