10/23 前引け 日経225はこじっかりで始まるも伸び悩む。 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【新着情報】


【市標】

日経225 前引け
14,739.92円 26.67円高

始値 14,784.41円
高値 14,799.28円
安値 14,711.50円

TOPIX 1,217.67 +3.23

出来高:12億2,802万株
売買代金:9,033.27億円

値上がり銘柄数:964(54%)・値下がり銘柄数:586(33%)・変わらず:203(11%)

JASDAQ平均 1,964.05  +0.30
マザーズ指数 893.20  +4.34
東証2部指数 3,449.98  +5.95


【市況】

23日前場の日経平均株価は前日比26.67円高の1万4,739.92円と3日続伸。朝方は、22日の米国株高を受け、買いが先行し、午前9時1分に1万4,799.28円(前日比86.03円高)まで上昇。買い一巡後は、円相場の強含み推移とともに、株価指数先物売りを交えて値を消し、午前9時58分に1万4,711.50円(同1.75円安)を付ける場面があった。中盤以降は、根強い買いに支えられ、小高い水準でもみ合った。市場からは「企業業績が上方修正される一方、下方修正も多く、総額ベースで大幅な積み増しはないとみている。米量的金融緩和縮小の動きが後退したが、ドル・円は頭を抑えられており、基本的に指数はボックス相場が継続するとみている。ただ、下値は切り上がっており、きっかけがあれば、高値トライの可能性が出てくる」(銀行系証券)との声が聞かれた。業種別では、住友鉱 (5713) 、住友電工 (5802) などの非鉄金属株が上昇し、値上がり率トップ。ソフトバンク (9984) や、13年9月中間期の連結業績予想を上方修正したISID (4812) などの情報通信株が堅調。オリックス (8591) 、芙蓉リース (8424) などのその他金融株も買われた。経口アンドロゲン受容体阻害剤「エンザルタミド」の臨床試験で良好な結果が得られたアステラス薬 (4503) や、中外薬 (4519) などの医薬品株も物色され、共英製鋼 (5440) 、山陽特鋼 (5481) などの鉄鋼株も高い。
個別では、13年9月中間期および14年3月期の連結業績予想を上方修正した加賀電子 (8154) がストップ高カイ気配。13年9月中間期の連結最終損益が黒字浮上と伝えられた東急建設(1720) や、逆日歩拡大の学情 (2301) が急騰。ネクスト (2120) 、MORESCO (5018) 、アジア投資 (8518) などの上げも目立った。 半面、JR東日本 (9020) 、阪急阪神 (9042) などの陸運株が下落し、値下がり率トップ。9月売上速報が市場予想に届かなかった日東電 (6988) や、日本ペイント (4612) などの化学株も売られた。富士通 (6702) 、パイオニア (6773) などの電機株も安い。明治HD (2269) 、カルビー (2229) などの食料品株や、住江織 (3501) 、ダイニク (3551) などの繊維製品株もさえない。


【市場の話題】

※日経225は、10月8日(火)から17日(木)まで7連騰した後、18日(金)に8日ぶりに小反落したものの、翌営業日の21日(月)は早速反発しました。22日前場も小幅ながら続伸。ちなみに米国では上院に続き、下院は16日夜(日本時間17日午前)の本会議で、連邦政府債務の上限引き上げ問題をめぐる暫定案を賛成多数で可決しました。そして、オバマ大統領が、来年2月7日まで連邦政府の国債発行などを認める財政関連法案に署名、同法が成立しました。確かにこれで投資家がリスクオンになり易くなったことは事実。

■10/23寄前情報を参照下さい。

・システム情報(3677)\3,235カ 
昨日、ジャスダック市場へ新規上場したシステム情報(3677)は、昨日の最終気配値である1,702円から本日も買い気配でスタート。現在、1,702円に買いが約89万株、売りが約22万株、差し引きでは約67万株となっている。

・環境管理センター(4657)始:\880  前引け:\846 \-24
10/21環境管理センター参照

・DDS(3782)始:\48,000  前引け:\46,650 \-2,350

・デジタルアドベンチャー(4772)始:\44 前引け:変わらず \49 \+5 一時\58

・SJI(2315)始:\99  前引け:\110 \+14

・豆蔵(4756)始:\418  前引け:\408 \-16

・エスプール(2471)始:\1,312 前引け:\1,283 \-29
エスプール(2471)参照

・マルエツ(8178)始:\316 前引け:\320 \5
大和証券は22日付でマルエツ(8178)の投資判断(5段階・1が最上位)を「4」(アンダーパフォーム)から「3」(中立)に引き上げた。業績は最悪期を脱し、穏やかに回復するとみている。目標株価(6カ月)は290円から320円に引き上げた。

・日本電産(6594)始:\8,880  前引け:\9,320 \+560
反発。2014年3月期の連結純利益見通しを550億円(前期の6.9倍)に上方修正。従来予想は535億円だった。主力の精密モーターが、ハードディスク駆動装置(HDD)向けで復調と。これを受けて、ADR(米国預託証券)では東証比較で2%超の上昇に。

・富士通(6702)始:\413 前引け:\413 \-4
汚染された水の浄化に光触媒を活用する技術を開発したと報じられている。表面に光触媒を使うことで、水中にあるウイルスや細菌、有機性の汚染物質を引き寄せる機能を持たせたのが特徴と伝えている。水処理装置メーカーに技術をライセンス供与し、今後1-2年で実証実験に乗り出すようだ。株価は足下でリバウンドが強まり、トレンドは転換してきている。




※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さいネ♪

イメージ 1
金融・[投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さいネ♪