資本主義の要は「イノベーション」にあり。
イノベーションとは何も技術そのものだけでなく、従来の組織の改革や流通機構の変化など経済活動における大きな変化を指す。
何をやっているかよくわからない企業が増えるのもそのせいであるし、また老舗の企業が業態変化してゆくのもそのせいである。
もちろん変化すればいいというわけではない。
さて、変な名前の会社「エニグモ」に注目してみたい。
エニグモ???
何それ?って感じです。
何それ?って感じです。
エニグモという名前は、「謎とか不可解」のような意味の「エニグマ」に由来するそうだ。
で、何をやっている会社かというと、BUYMA(バイマ)という海外在住のバイヤーから世界中のブランド品をお得に購入できるこれまでにない新しいソーシャルショッピングサイトを展開中。
BUYMA
http://www.buyma.com/
BUYMA
http://www.buyma.com/
9/27のIRでバイマ登録会員数が150万人に達したとのこと。
無配会社だが、有利子負債はゼロ。
前引け値段 7450円 240円高 100株単位
注目しておきましょうか。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
※銘柄相談など何か質問などあれば、コメント欄へお願いします。
出来る範囲でお答え致します。(なお、いたずらなコメントについてはスルーさせていただきます)
表に出たくない人は「内緒」機能をお使い下さい。「匿名さん」という形でお答えさせていただきます。
出来る範囲でお答え致します。(なお、いたずらなコメントについてはスルーさせていただきます)
表に出たくない人は「内緒」機能をお使い下さい。「匿名さん」という形でお答えさせていただきます。