【NYマーケット概況】
先週末、27日のNY市場は、米議会で政府予算・債務上限問題についての協議が続いており、妥結策が見出しにくいことから、手仕舞い売りに押された。また、9月末を控え、足元で一部の投資家からリバランスの動きにより、米株売り/米債買いのフローがみられているとの指摘も聞かれた。指数は一時116.49ドル安の15211.81ドルまで下落したが、引けは前営業日比70.06ドル安の15258.24ドルで終了。
NASDAQは前営業日比5.83ポイント安の3781.59ポイント、S&P500は同6.92ポイント安の1691.75ポイントで終了。
先週末、27日のNY市場は、米議会で政府予算・債務上限問題についての協議が続いており、妥結策が見出しにくいことから、手仕舞い売りに押された。また、9月末を控え、足元で一部の投資家からリバランスの動きにより、米株売り/米債買いのフローがみられているとの指摘も聞かれた。指数は一時116.49ドル安の15211.81ドルまで下落したが、引けは前営業日比70.06ドル安の15258.24ドルで終了。
NASDAQは前営業日比5.83ポイント安の3781.59ポイント、S&P500は同6.92ポイント安の1691.75ポイントで終了。
NYダウ 15258.24 -70.06
S&P500 1691.75 -6.92
NASDAQ 3781.59 -5.83
CME225先物 14630
FT100 6512.66 -52.93
DAX 8661.51 -2.59
為替(ドル円) 98.10-99.04
WTI先物 102.87 -0.16
金(Gold)先物 1339.20 +15.10
S&P500 1691.75 -6.92
NASDAQ 3781.59 -5.83
CME225先物 14630
FT100 6512.66 -52.93
DAX 8661.51 -2.59
為替(ドル円) 98.10-99.04
WTI先物 102.87 -0.16
金(Gold)先物 1339.20 +15.10
【東京マーケット今週の予想】
先週末の東京マーケットは、建設など五輪関連には利確の動きが入り総じて安い。
機械株を中心とする設備投資関連株をマークする動きがみられた。
柏崎原発の審査申報道で再稼働に対する期待感高まり原発関連が買われた。
またノーベル賞関連でバイオ銘柄が物色された。
航空関連は、国土交通省が26日、羽田と成田の年間旅客数が22年度に1億1000万-1億3000万人となり、今後10年間で23-28%増えるとの予測を公表したことから関連株に物色の矛先が向かった。JALが再上場来高値を更新。
バルチック指数の反落から海運株は安い展開となった。
先週末の東京マーケットは、建設など五輪関連には利確の動きが入り総じて安い。
機械株を中心とする設備投資関連株をマークする動きがみられた。
柏崎原発の審査申報道で再稼働に対する期待感高まり原発関連が買われた。
またノーベル賞関連でバイオ銘柄が物色された。
航空関連は、国土交通省が26日、羽田と成田の年間旅客数が22年度に1億1000万-1億3000万人となり、今後10年間で23-28%増えるとの予測を公表したことから関連株に物色の矛先が向かった。JALが再上場来高値を更新。
バルチック指数の反落から海運株は安い展開となった。
今週もその流れを組むのだろうか?
市場は日替わりメニュー的に東京エレクトロンに見られるように資金の動きは早い。
市場は日替わりメニュー的に東京エレクトロンに見られるように資金の動きは早い。
売買代金が2兆円を超えているとはいえ、月末要因も大きく、新たな資金を呼び込むような感じを受けない。
今週は、重要イベントが目白押しで、8月鉱工業生産、8月住宅着工件数(9月30日)や8月労働力調査・有効求人倍率、9月調査日銀短観(10月1日)日銀金融政策決定会合、日銀黒田総裁会見(10月4日)などに一喜一憂する相場が想定される。
また安倍首相は10月1日の日銀短観の結果を踏まえたうえで、来年4月からの消費税増税を正式表明するとの見方が出ており、週半ばにかけて山場を迎えそうだ。
また安倍首相は10月1日の日銀短観の結果を踏まえたうえで、来年4月からの消費税増税を正式表明するとの見方が出ており、週半ばにかけて山場を迎えそうだ。
経験則的に10月はえてして暴落の月とされているので、注意が必要かと思う。
【今週の市場タイムテーブル】
〔9/30(月)〕
8月鉱工業生産(8:50)
(外)中国9月HSBC製造業PMI(10:45)
8月住宅着工件数(14:00)
8月建設工事受注(14:00)
〔9/30(月)〕
8月鉱工業生産(8:50)
(外)中国9月HSBC製造業PMI(10:45)
8月住宅着工件数(14:00)
8月建設工事受注(14:00)
〔10/1(火)〕
8月労働力調査・有効求人倍率(8:30)
9月調査日銀短観(8:50)
(外)中国9月製造業PMI(10:00)
8月労働力調査・有効求人倍率(8:30)
9月調査日銀短観(8:50)
(外)中国9月製造業PMI(10:00)
〔10/2(水)〕
(外)ECB定例理事会
(外)米9月ADP雇用統計(21:15)
(外)ドラギECB総裁が記者会見(21:30)
(外)ECB定例理事会
(外)米9月ADP雇用統計(21:15)
(外)ドラギECB総裁が記者会見(21:30)
〔10/3(木)〕
日銀金融政策決定会合(~4日)
日銀金融政策決定会合(~4日)
〔10/4(金)〕
日銀黒田総裁会見(15:30)
(外)米9月雇用統計(21:30)
日銀黒田総裁会見(15:30)
(外)米9月雇用統計(21:30)
【先週末の市場の話題】
・大崎電気(6644) 595円 43円高
27日付日刊工業新聞が、通信ハブ1000万台をイギリスで受注したと報じた。電力とガスを計測するスマートメーター(次世代電力計)を全土に導入する計画の一部で、受注額は250億-300億円の見込みと。
・ゼオン(4205) 1257円 67円安
利益確定売りを浴びて続落。26日に今3月期業績計画の上方修正を発表。連結経常利益は130億円から170億円(前期比64.7%増)に増額したが、為替市場の円安による収益改善は株価に織り込み済みだった。
・壱番屋(7630) 4180円 65円高
26日に今5月期第1四半期決算を発表。連結経常利益は11億6600万円(前年同期比4.3%増)となった。既存店売上高の好調などが寄与した。
・平和堂(8276) 1559円 19円高
26日に発表した今2月期8月中間期決算は連結営業利益が前年同期比13%増の62億円と2ケタ増益。スーパーなどを展開し新店効果に加え、経費削減など寄与。
・日金属(5491) 156円 1円安
27日昼、上場有価証券1銘柄を売却し、2.28億円の売却益を今3月期9月中間期に計上すると発表。
・サンリオ(8136) 6200円 変わらず
年初来高値。テーマパークやライセンス事業を手掛け、外国人訪問者数の増加でビジネスチャンス拡大との声。信用の取組妙味も。
・日本トリム(6788) 5730円 330円高
27日昼、発行済み株式数の6%強に当たる30万株を消却したと発表。
・新日鉄住金(5401) 352円 5円高
一時、359円まで上昇し、年初来高値を更新。業績予想の増額修正期待に加え、直近20日申し込み現在の信用需給も改善(信用倍率1.71倍)。海外ファンドの買いも継続しているもようだ。
・オリンパス(7733) 3060円 50円安
27日、損失隠し事件をめぐる米国での訴訟が和解金260万3500ドルを支払うことで和解したと発表。
・大崎電気(6644) 595円 43円高
27日付日刊工業新聞が、通信ハブ1000万台をイギリスで受注したと報じた。電力とガスを計測するスマートメーター(次世代電力計)を全土に導入する計画の一部で、受注額は250億-300億円の見込みと。
利益確定売りを浴びて続落。26日に今3月期業績計画の上方修正を発表。連結経常利益は130億円から170億円(前期比64.7%増)に増額したが、為替市場の円安による収益改善は株価に織り込み済みだった。
26日に今5月期第1四半期決算を発表。連結経常利益は11億6600万円(前年同期比4.3%増)となった。既存店売上高の好調などが寄与した。
26日に発表した今2月期8月中間期決算は連結営業利益が前年同期比13%増の62億円と2ケタ増益。スーパーなどを展開し新店効果に加え、経費削減など寄与。
27日昼、上場有価証券1銘柄を売却し、2.28億円の売却益を今3月期9月中間期に計上すると発表。
年初来高値。テーマパークやライセンス事業を手掛け、外国人訪問者数の増加でビジネスチャンス拡大との声。信用の取組妙味も。
27日昼、発行済み株式数の6%強に当たる30万株を消却したと発表。
一時、359円まで上昇し、年初来高値を更新。業績予想の増額修正期待に加え、直近20日申し込み現在の信用需給も改善(信用倍率1.71倍)。海外ファンドの買いも継続しているもようだ。
27日、損失隠し事件をめぐる米国での訴訟が和解金260万3500ドルを支払うことで和解したと発表。
・クックパッド(2193) 3700円 195円高
フェイスブックの50ドル台乗せで関連銘柄として物色。
フェイスブックの50ドル台乗せで関連銘柄として物色。
・バリューコマース(2491) 1115円 62円高
フェイスブックの高値更新などでネット関連の一角には見直し買い。
フェイスブックの高値更新などでネット関連の一角には見直し買い。
・ネクスト(2120) 2307円 120円高
直近ではマッコーリーがポジティブなレポートをリリースへ。
直近ではマッコーリーがポジティブなレポートをリリースへ。
・サカイオーベ(3408) 147円 1円安
一時急騰。高値173円まで。炭素繊維業界の再編観測などが波及する格好か。
一時急騰。高値173円まで。炭素繊維業界の再編観測などが波及する格好か。
・HIS(9603) 5700円 190円高
カジノ関連の一角として注目も高まるか。
カジノ関連の一角として注目も高まるか。
・東洋ゴム(5105) 620円 21円高
タイヤ株の一角には厳冬によるスノータイヤの拡大期待も。
タイヤ株の一角には厳冬によるスノータイヤの拡大期待も。
・ミツバ(7280) 1755円 247円安
米国での価格カルテルに絡んだ罰金の支払いなどで。
米国での価格カルテルに絡んだ罰金の支払いなどで。
・アドウェイズ(2489) 825円 31円高
今期業績予想の上方修正を好感。
今期業績予想の上方修正を好感。
・オルトプラス(3672) 4520円 250円高
子会社が電子書籍事業を開始すると発表。
子会社が電子書籍事業を開始すると発表。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。