NYの地合いをそのまま引き継ぐ形で、米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和の縮小前倒し観測そして円相場が2カ月ぶりの高値となる1ドル=94円台に上昇したこともあり、日経225はほぼ全面安の展開。
東証1部の値上がり銘柄数 83、値下がり銘柄数 1598。
東証1部の値上がり銘柄数 83、値下がり銘柄数 1598。
新規公開銘柄は相変わらず物色意欲が根強いが、全体相場は、日替わりメニュー的な展開がつづいております。
先々週より外人動向は売り越し基調だが、今週もそんな様相を呈してきました。
本日の東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、6社ベースで、売り2250万株、買い1640万株で、差し引き610万株の売り越し。
本日の東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、6社ベースで、売り2250万株、買い1640万株で、差し引き610万株の売り越し。
昔も今も外資頼みの相場とは・・・。
これが日本のマーケットの実態。
これが日本のマーケットの実態。
お持ちの銘柄で、内容にもよりますが(たとえば借入金が多くかつ無配の企業はダメ)、25日移動平均線から相当(5%以上)の乖離があるようなものでしたら、難平(ナンピン)をお考えになってもよいかと思います。
その新たに仕込んだ玉は、ずっとホールドするのではなく、1割でも利益が出たら即処分です。相場が不安定なため。
仮にその難平がうまくいかなかった場合は、さらに下を買う準備をして下さい。
その新たに仕込んだ玉は、ずっとホールドするのではなく、1割でも利益が出たら即処分です。相場が不安定なため。
仮にその難平がうまくいかなかった場合は、さらに下を買う準備をして下さい。
5月半ばくらいまでの入れ食い相場とは違いますので、中長期で構える必要があります。
まだ全体として底入れしているかどうか見極められないので、「とりあえず」という発想です。

25日移動平均線とのかい離が大きいので、明日は大幅反発もあるかもしれません。
但し、チャートの形はすこぶる悪いので、たとえ明日上がってもその先はまったく不透明。
FRBの動きしだいという部分はありますが。
但し、チャートの形はすこぶる悪いので、たとえ明日上がってもその先はまったく不透明。
FRBの動きしだいという部分はありますが。
日経225 寄付 13,038.02円、高値 13,050.11円、安値 12,415.85円(873.47円安)、前引け 12,587.40円 701.92円安
JASDAQ平均 1,800.52 -27.04
マザーズ指数 761.03 -6.71
JASDAQ平均 1,800.52 -27.04
マザーズ指数 761.03 -6.71
本日の話題
・ペプチドリーム(4587) 新規上場二日目。1万円超えました。10,700円S高買い気配。
・ペプチドリーム(4587) 新規上場二日目。1万円超えました。10,700円S高買い気配。
・横田製作所(6248) 本日新規公開。1,224円買い気配。公開価格720円。すでに1.7倍。
・カイオム・バイオ(4583)昨日「完全ヒトADLib(アドリブ)システム」の試作版が話題となりS高を演じましたが、本日も値を上げてます。関連で買われていた新日本科学(2395)は大幅反落。
・C&Gシステムズ(6633) 年初来高値。昨日も話題のコーナーにありましたよね。
・タカラバイオ(4974) 12日、三重大学と共同出願中の遺伝子治療用レトロウイルスベクターに関する特許出願が、日本と中国において特許査定の通知を受けたと発表。当該特許は、同社が臨床開発を推進しているがん免疫療法を用いた遺伝子治療の基本特許として位置付けられる。蛇足ですが、コロプラ(3668)とともに12日付で日々公表銘柄指定を解除。
・仕手系株では、東都水(8038)、ニチモウ(8091)が話題となっているが、たいした動きはしていない。
※投資の最終判断はご自身にてお願い致します。
この情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
この情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
銘柄相談やオプションについて何か質問などあれば、コメント欄へお書き下さい。
出来る範囲でお答えしたいと思います。
表に出たくない人は「内緒」機能をお使い下さい。
出来る範囲でお答えしたいと思います。
表に出たくない人は「内緒」機能をお使い下さい。