◇11月29日/本日の投資戦略 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【材料銘柄】

菱洋エレクトロ<8068> 2030円(11/28)

  28日大引け後に20年1月期第3四半期累計業績を発表。営業利益は前年同期比43.2%増1
6.47億円となり、市場予想の14.50億円を上回る着地となった。また、通期業績予想の
上方修正も併せて発表しており、営業利益は前回予想の15.00億円から26.7%増の19.00
億円へと引き上げており、こちらも市場予想の17.00億円を上回る水準となった。パソ
コン向けソフトウェアが堅調に推移しているほか、テレビ向け半導体についても想定以
上の拡大がみられたことなどを理由としている。


【新興市場銘柄】

Link-U<4446> 4415円 (11/28)

  集英社と新規マンガ配信サービスに関する業務提携を発表している。内容としては、マンガデジタルサービスの企画・開発、運営を行うという。ジャンプ作品を含む集英社コンテンツを配信するプラットフォームサービスを展開し、報酬形態は、売上(ユーザー課金及び広告収益)に応じた両社レベニューシェア比率に応じて配分するとのこと。今後の業容拡大期待を背景に9月初旬に大きく下方に空けたマドを埋めに行く動きが注目されよう。


【テクニカル銘柄】

東京ドーム<9681> 1019円(11/28)

  昨日は終値が10月初旬以来およそ2カ月ぶりに雲上に復帰して三役好転が完成した。基準線とその上を走る転換線がともに上向いて短期上昇トレンドの継続を示唆しているほか、遅行線は応当日株価の下落に助けられて強気シグナルを一段と鮮明にしている。


【テーマ銘柄】

神戸物産<3038> 3500円(11/28)

  昨日はザラ場高値と終値がともに上場来高値を更新。27日大引け後に開示した10月の月次業績は全店売上高15%増を達成し、消費税率引き上げ後もこれまでの強力な成長トレンド継続が確認された。


[本日の投資戦略]

  28日の米国株市場は感謝祭のため休場。大阪夜間取引の日経225先物は日中比60円高の23470円。29日早朝の為替は1ドル=109円50-60銭(28日大引け時点は109.42円付近)。本日の東京市場はリクルートHD<6098>、ZOZO<3092>など昨日値下がりして引けた内需銘柄に買いが入りそうだ。ただ、月内最終日の週末であるため、押し目買いは浅くなりがちで、上値は重そうだ。米国で香港人権・民主主義法案が成立したが、休場明けの米株市場の反応を見極めたいとする雰囲気があり、米中関係に大きく影響される電子部品株などは手掛けにくいだろう。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げが観測された大成建<1801>、長谷工<1808>、西松建<1820>、熊谷組<1861>、五洋建<1893>、エムスリー<2413>、ビックカメラ<3048>、旭化成<3407>、イビデン<4062>、武田<4502>、アステラス製薬<4503>、JCRファーマ<4552>、横浜ゴム<5101>、TOYOTIRE<5105>、太平洋セメント<5233>、新光電工<6967>、小糸製<7276>、東エレク<8035>、西鉄<9031>、KDDI<9433>、SCSK<9719>などに注目。

出典:フィスコ
---------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。

このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp