◇【市況】前場に注目すべき3つのポイント~売り優勢も次第に底堅さが意識される | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2019年09月24日08時34分

NYダウ <日足> 「株探」多機能チャートより


24日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

 

■株式見通し:売り優勢も次第に底堅さが意識される

 

■前場の注目材料:東芝、財務改善で中間配当5年ぶり実施へ

 

■三菱重、H2Bロケット、あす打ち上げ

 


■売り優勢も次第に底堅さが意識される

 

24日の日本株市場は、こう着感の強い相場展開になりそうだ。注目された米中の次官級通商協議については、中国の代表団が翌週に予定していた農家への視察を急遽中止したことが明らかになり、米中通商合意への期待が薄れた。これにより、20日の米国市場ではNYダウが159ドル安と続落。週明け23日は14ドル高と小幅に上昇しているが、米中協議をめぐる先行き不透明感が強まっているほか、軟調な9月ユーロ圏総合購買担当者景気指数(PMI)が重石になっている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円安の21785円。円相場は1ドル107円50銭台と円高に振れて推移している。

 

米中の次官級通商協議は、10月上旬にワシントンで閣僚級の貿易協議に向けた地ならしとの位置づけであり、それ程期待感は高まっていないであろう。そのため、シカゴ先物にサヤ寄せする格好から売りが先行するものの、売り一巡後は底堅さが意識されやすいと考えられる。また、欧州経済指標の悪化が重石になりやすいだろうが、こちらもある程度は想定されていたこともあり、売り圧力が強まる展開にはつながらないと考えられる。

 

先物主導のインデックス売買により、指数インパクトの大きい値がさ株が日経平均の重石になる展開だろうが、次第に日経平均の22000円近辺での底堅さが意識されよう。また、足元では配当志向の物色が意識されているほか、配当再投資といったテクニカルな需給要因への期待もあるが、相場全体を大きく押し上げる要因にはなりづらいものの、底堅さが意識される要因。そのため、弱気センチメントの中では底堅さが意識されるだけでも、巻き戻しを誘う一因になりそうだ。

 

物色としては配当志向のほか、5Gなど成長期待の大きいテーマ株のほか、外部環境に振らされ難い銘柄への短期的な値幅取り狙いが中心。その他、グーグルが月額4.99ドル(約540円)のサブスクリプション型ビデオゲームサービス「Play Pass(プレイパス)」を立ち上げており、ゲーム株のほか、サブスクリプションをテーマとした物色も意識されそうである。

 


■東芝、財務改善で中間配当5年ぶり実施へ

 

東芝<6502>は第2四半期末に10えんはいとうを実施すると発表。中間配としては5年ぶりの復配。15年の不正会計や16年の米原発事業の巨額損失で経営危機に陥ったが、財務が改善してきたため、配当で株主に報いる。期末配の予想は「未定」のまま据え置いている。

 


■前場の注目材料

 

・日経平均は上昇(22079.09、+34.64)
・NYダウは上昇(26949.99、+14.92)
・SOX指数は上昇(1578.09、+15.09)
・VIX指数は低下(14.91、-0.41)
・米原油先物は上昇(58.64、+0.55)
・米長期金利は低下
・株安局面での自社株買い
・日銀のETF購入

・三菱重<7011>H2Bロケット、あす打ち上げ
・河西工<7256>中国の生産体制増強、東莞で加飾部品内製化
・JVCKW<6632>カーティベーターとスポンサー契約
・大日印<7912>北九州市にBPO拠点新設
・三洋化<4471>下腿難治性皮膚潰瘍、新治療材の安全性確認、22年市場投入
・アステラス薬<4503>埋め込み型医療機器を米スタートアップと開発


☆前場のイベントスケジュール

 

<国内>
・特になし

 

<海外>
・特になし


関連銘柄 7件


4471 東証1部
三洋化成工業
5,050
9/24 0:00
±0(0%)
時価総額 118,852百万円
洗剤やヘアケア製品用界面活性剤等の生活・健康関連に加え、自動車用シート原料等の石油・輸送機関連、永久帯電防止剤等のプラスチック・繊維関連等を手掛ける。20.3期1Qは生活産業関連や健康産業関連が足踏み。 記:2019/09/03

 

4503 東証1部
アステラス製薬
1,530
9/24 0:00
±0(0%)
時価総額 2,889,899百万円
主に泌尿器や移植・免疫領域、がん領域の医療用医薬品の開発、製造、販売を展開する大手製薬会社。過活動膀胱市場では世界シェアトップ。20.3期1Qは主力製品の拡大や新製品の伸長により、増収、増益スタート。 記:2019/09/03

 

6502 東証2部
東芝
3,410
9/24 0:00
±0(0%)
時価総額 1,776,876百万円
総合電機大手で家電、重電機、軍事機器、鉄道などを展開。社会インフラ、エネルギー、電子デバイス、デジタルソリューションに注力。5G基地局向けに消費電力64%削減のパワーアンプを開発。1Qは大幅営業増益。 記:2019/08/18

 

6632 東証1部
JVCケンウッド
314
9/24 0:00
±0(0%)
時価総額 51,496百万円
カーナビやカーオーディオなど車載機器が主力。無線通信システムや映像・音響機器も手掛ける。ADAS関連に注力。パブリックサービス分野は売上増。会議システムの販売が伸びる。20.3期1Qは大幅営業増益。 記:2019/08/28

 

7011 東証1部
三菱重工業
4,395
9/24 0:00
±0(0%)
時価総額 1,482,719百万円
総合重機で国内トップ。発電機器や航空・防衛・宇宙、物流機器、機械など幅広く展開。開発中の民間ジェット機は来年半ばに初号機納入予定。小型機の保守事業買収は来年後半に完了へ。20.3期1Qは航空機部品が堅調。 記:2019/09/06

 

7256 東証1部
河西工業
831
9/24 0:00
±0(0%)
時価総額 32,834百万円
自動車内装部品メーカー。キャビントリム、ラゲッジトリム、防音部品等が主要製品。日産自動車向け売上高比率が高い。20.3期1Qは国内が増収。新規車種の立上げ、軽自動車の生産台数増加が寄与。アジア等は低調。 記:2019/08/29

 

7912 東証1部
大日本印刷
2,777
9/24 0:00
±0(0%)
時価総額 900,414百万円
出版や印刷、ICカード等の情報コミュニケーション、包装や産業資材の生活・産業、ディスプレイや電子デバイスのエレクトロニクスを展開。20.3期1Qは情報コミュニケーションとエレクトロニクスの利益が伸長した。 記:2019/09/08

 

出典:フィスコ
---------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。


このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。


連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp