7/25
取り敢えず 品覇見に行く 11時 (芭汐)
満潮近く。台風の影響が勿論残ってる。うねってます。
ウドノスに移動。
ウドノスの正規入口。二つあるうちの一つ。
水中眼鏡のベルトが切れた。よく頑張ってくれました。とりあえずウドノスではこのまま泳いだけど上がったらニシムタ行って新品調達した。
品覇に移動。
クモガイ見つけたけど、
中身はちっこくて平たいイセエビみたいな...アオボシヤドカリ。
14時過ぎ、宇勝を視察。この日は旧暦20日なので20×8=160, つまり16時頃に干潮。後でまた来よう。
旧暦日付に8をかければ干潮時刻を概算出来る。これはシマンチュでも知らない人がいる。
旧暦は30日周期、1日は24時間あるから、日付に8をかけるとちょうど回るんだね。昔の人賢い。
一旦寺崎まで北上して野生のシャワーで潮抜きします。
愛車。茶花に戻ります。
新装開店した泰斗寿司で「よろん寿司」。島内産海鮮です。キハダ、メダイ、エラブチ、オジサン、イチャ、ムツ、ヤクゲー、シヌイ。
昔は手前が客席で奥が厨房だったけど、二代目ハンサムガイのアイデアで手前がカウンターと厨房、奥が海の見える席になってテラスも出来た。
与論ではどこにでも貝が飾ってある。
この後宇勝に戻ってしこたま泳ぎました。漁港脇から右に泳いで今のShima Hotel, 嘗ての「島の味 八郎」の前からもっと右あたりのイノーがこの日のplayground。
7/25も佳き海でした。
特大。
-.-.-.
Septeto Bunga Tropis の2ndアルバム"Kisah Tropis"各CD店で好評発売中です。
発売記念公演より収録曲「誰もいないタッチビ」
https://m.youtube.com/watch?v=4bPrjkXpXMk
【中路英明スーパーラテンセッション】
10/20日曜日
大塚ミュージックフェスティバル
大塚駅南口16:30-、無料
中路英明 tb
髙井汐人 ts
鈴木よしひさ g
畠山啓 pf
コモブチキイチロウ b
大儀見元 per
岡本健太 d
ラテンジャズ日本代表みたいな集団にブッ込まれております!
譜面台出来れば持参らしくて、持ってない(か、少なくとも家のどこにあるか分からない)から速攻でAmazonした。近所に住んでるミュージシャンで借りられる人もいなくて。でも全曲暗譜すれば譜面台要らんな。脳筋














