7/22 正午まえ。
那間にある竹下家でハガミ。1人目の海の師匠である竹下徹ウジャも今やあちら側。この庭の奥には昔、徹ウジャが採った貝だけで出来た貝塚があったんだけど文代うばが埋めちゃったらしい。もったいねえ!
沖商店で黒胡麻豆乳みたいなものを拿捕。
マソー商店のパン。与論なので揚げ物解禁中。
浜巡りします。
ウチシ。浦口商店前の道を海側に下り牛舎や畑の横を過ぎて行くと着く。謎に整備されてる。
タッチビ。詳細後述。
宇勝。本日の第一海。右にあるShima Hotelの前(昔は八郎っていうレストランでした。元漁協長の町八郎さんが獲った海鮮を提供してた。)あたりでしばらく泳いで、流れに乗って戻って来る。
事件発生。水中カメラに浸水。バッテリーハッチが密閉されてなかったもよう。この写真は7/24夜撮影。侵入した水に錆色が付いてる。
北上してウチシを通過、タッチビに到着。徹ウジャが昔連れて来てくれた。ここを本日の第二海とする。
潮が引くと右の寺崎漁港/ユバマから左のウチシ手前まで浜が繋がるので、潮の上流から泳ぎ始めて下流に漂着して浜伝いに歩いて戻って来るみたいなことが出来る。
10年程前に徹ウジャと来た頃はアナグー(シャコ貝)やマガイ(ヘビ貝)だけでなくティダラもたくさん採れたが今はティダラ全面禁漁。
最後は品覇まで戻って第三海18:30あがり。7/22も佳き日でした。
-.-.-.
Septeto Bunga Tropis の2ndアルバム"Kisah Tropis"各CD店で好評発売中です。