刈谷辺りに出来たハラルラーメン店のスペシャル坦々麺。チャーシュー的な位置付けのお肉と挽肉が共に鶏肉。何年振りかしら坦々麺!
うがみやびらん。
5/3、大会翌日はGW唯一のオフと言えばオフで、11時頃にランディさんの家族と一緒に出発して上述のラーメン屋さんに行った。開業したてホヤホヤ過ぎてネットに一切の情報が無い。看板も無い。
甘いお茶を呑みながらラーメンを待つ。
姫とVIPは追いかけっこしてたのだがいつの間にか追う側と追われる側が逆転して最終的に只のジョギングになってた。
食い終わった頃、グラサンかけたSIMON JAPみたいな人がアッサラームアライクム!て言いながら知りあいと一緒に入店して来た。多分関係者。声も所作もファッションもめっちゃカッコよかった。連れ合いの人によればお店の看板は日本だと高いからインドネシアに注文して今送られて来るのを待ってるとこらしい。
食後は刈谷ハイウェイオアシスで観覧車乗ります。
ゴンドラ定員が4人のため2台に分乗。
高いから怖い、同じ側に2人で座ると危ない、というので
ビビらせて遊ぶ。
刈谷の眺望には
道路の立体感が際立つ方角と
緑混じりの平坦な住宅街が広がる方角があった。
アスレチックゾーンでお子様方が遊ぶのを暫く眺めてから
水遊びゾーンを通過して帰路。コンクリートに水着で遊ぶ子達を見て、人はその気になればどこででも何でも出来るのだと思った。でもこいつら全員与論に連れて行きたい。
刈谷駅まで送ってもらってリベンジを誓いお別れした。次は優勝したい。メダルと賞状を入れる為の紙袋にデカいトロフィーの箱を無理やり入れてたら帰り道早々に破れたのでトロフィーの箱は抱えて帰ることになった。
ハラルラーメン店での集合写真。
観覧者に乗る前。
朝頂いた甘いお茶。
朝食の赤いソースはトマトケチャップではなくちゃんとサンバルでした。
インドネシアのお菓子をバドミントン仲間にお裾分けするために目黒まで行って、帰りに好きな飲食店を久々に訪ねたら早仕舞してたけど中島シェフに忘れられてなかったのでよし。
という訳でGW前半は主にインドネシア語を話して過ごしてました。
沖縄編に続く。