イメージ 1


越後名物「笹団子」。笹の葉に包まれたお団子は蓬を使って作った生地の中にアンコを入れたものです。生地は与論のプチムッチャー(蓬餅)と似てます。中高の頃は部活の合宿で年に一回新潟に行ってて、その時は必ずお土産に買ってました。笹団子はしんこ餅と並ぶ彼の地の銘菓だと思います。まさい!

イメージ 2


合宿地は魚沼郡入広瀬村で、山あいの田園風景の中を二両編成の列車が通り抜けてくような田舎でした。三月初頭に壁のような残雪、場合によっては降雪の中を早朝に走ったりする訳ですが、家族経営のコンビニで飲み物なんか買うとレジでおばあちゃんに「今朝、とんでたな」とか言われるんですよ。「とぶ」は走るという意味だそうで、駆けっこは「とび競争」らしい。そういえば急行する事を「とんでいく」と言いますね。

日本に冠たるお米の名産地だけあって宿のご飯はうまかった。あと近所だったか新幹線の駅だったかで売ってる赤葡萄百パーセントの瓶入りジュースもやたらうまかった。

イメージ 3



うがみやびらん。

先月の話。

菊地成孔さんの新グループSong XXが渋谷JZ Bratで初公演を行いました。

イメージ 4


ラップも楽器のソロも長めに聴かせる生演奏ヒップホップバンドという印象です。

イメージ 5


私は元々ソプラノサックスとテナーサックスを吹く予定で、2つ前の投稿で「菊地さんのアルトサックスも借りて吹くかも」等と書きましたが晴れたので結局自分のアルトも持参しました。テナー背負ってアルトを右肩に掛け、ソプラノを左手に持って移動するというのは雨降ってたら絶対やらない。どうやって改札通ったのか自分でも不思議だよ。

イメージ 6


菊地さんはCD-Jターンテーブル3台とアルトサックスをやります。

イメージ 7


Jz Bratという場所は予約すると先着順で舞台が見易い席が当たるそうですが、そういう席が当たらなかった方の為なのか、舞台横にはステージの俯瞰映像を出すスクリーンがありました。私の立ち位置からはこの画面が視えたので、自分の参加してるパフォーマンスの全体像を観ながら演奏するという珍しい事が出来たわけです。でも不思議とあんまりそうしたくなる時間は長くなかった。それよりも客席を直接見ることに関心が向いてたかも知れない。というか正面向いて吹く方が見栄えが良いというだけかも…

イメージ 8


終演後の楽屋で寛ぐ出演者達。DyyPride氏はまかないのビビンバのようなものを食べ始めようとしてます。私は開演前に頂きましたが私にとっては昼食に相当する食事だったので晩御飯は帰宅後別途たくさん食いました 私生活。忙しい日だった。

JUA氏から「EXILEのMVに、後ろでちょっと踊ったり騒いだりする外国人役で出た事ある」なんていう珍しい体験談も出てました。

イメージ 9


今回は木曜日の開催だったので「あと一日だけ頑張ればお休み」という方も多かったのではないでしょうか。ヒップホップがその最後の一日を乗り切る活力になっていたら幸甚です。

しかしこの考え方だと、次回開催は日曜日の夜なので「翌日から仕事」という状態のお客様が次の五日間を乗り切る活力を与えなくてはなりませんね。今回の五倍でしょうか。頑張ります。三本持ってくのか…迷う。みんなきてね。

7/13木曜日にはヤラクエが変則編成で登場します。ベースのヤマトヤスオ氏が或る事情()により出られないので鍵盤の千葉岳洋氏が参加します。あと一日だけ頑張ればお休みの皆様にもその他の皆様にも、心地良い異国情緒をお届けします。絶対きてね。

~•~•~•~•~•~•~•~

【7/13(金)YALAQWE】
@中野Bright Brown
池宮ユンタ(per) 関根恒太朗(as) 髙井汐人(ts) 千葉岳洋(kb)

出演: YALAQWE, 高岡大祐Dead Man's Liquor
※YALAQWEの出演は前半, 19.30-です
※ヤマトヤスオ(b)は出演出来ません

【7/26(木)Sexteto Bunga Tropis feat. 関根恒太朗】
“Sekine Bunga Tropis”
@荻窪Rooster North Side
19.00 open / 20.00 start
¥3000

髙井汐人 ts / 関根恒太朗 as / 中嶋錠二 pf / ヤマトヤスオ b / 大儀見元 bon / 池宮ユンタ con / 田中教順 d

イメージ 10



【9/9(日) Song-XX】
@横浜 Motion Blue
菊地成孔(cdj, as) / JUA (rap) / DyyPride (rap) / 髙井汐人(sax) / 小田朋美(pf) / 鳥越啓介(b) / 秋元修(d)

【10/18(木) I. y. a. @六本木Claps】

イメージ 11