先月の話。
DC/PRGが六本木EX THEATREで公演しました。
サウンドチェックの様子です。
開演直前の舞台袖で菊地さんが皆に
「俺は終わったらすぐ出発しなきゃいけないんで、先に言っときます。お疲れ様でした。すんごい良いライブだったよ。うん、今日みんな良かったw」
と言葉を掛けてメンバーが順次舞台へ登場し、各々の立ち位置について、菊地さんが一曲目の始まりの合図を出そうとしたら
菊地さん「あ、大儀見がいない」
陶芸家ーッ!そういえばさっきマッサージチェアで寝てたぞ…もしや…
今回はドラマーの千住さんの代わりに山田玲さんが叩いてます。デニス・ロッドマンみたいな雰囲気ありますね。カッコいいドラミングでした。
この日の演奏は一曲目早々に坪口さんが披露したエアギターをはじめ名演多く、いつもより遅いテンポのMirror Ballsも好評だったようです。研太さんは髪が更に伸びてた…じゃなくて、研太さんのソプラノを近くで聴ける迫力体験はミュージシャンライフの宝です。
但し、Hey Joeでの坪口さんの平常体操は封印されてました(https://blogs.yahoo.co.jp/bulutangkis_jr/14909748.html)
こちらのテナーマウスピースとソプラノはライブデビューでした。良い音とストレスの無い吹奏感に驚き続けながら快奏しました。サックスを愛好する向きは、何だか当てられるかな?
開演前の楽屋で大儀見さんに、ラテンDJやる事になったんですよと話すと
「おお好きなのかけたら良いじゃん。俺も何度かやったけどめっちゃ緊張するよ、演奏より緊張する。押すとこ間違えたらどうしようって」
と不穏なる激励を頂きました。
二日後、ラテンDJデビューを果たした私はパソコンで曲をかけたのですが、一曲目のチャーリー・パーカー”Afro Cuban Jazz Suite”のイントロの時点で音でけえと思ってパソコンの音量を下げたんですね。そしたら「ポーン」って音量確認音が流れちゃいまして、大儀見さんの懸念通り押すとこ間違えた訳であります。パソコンじゃなくてミキサーで音量下げれば良かった。
久々に良いスピーカーで音楽を聴いたので、というかそもそも普段あまり音楽を聴かないので、自分の選曲が良いのか再生環境が良いのかよく分からなかった。
選曲が渋いとか大人っぽいとか言われたんですが、10代の頃から聴いてた曲もあったりして寧ろ自分としては子供心を出した部分もありましたよ。演奏情報欄の下に曲目メモを貼っておきます。ご好評賜り光栄でした。
ソンやティンバやサルサのような、キューバやプエルトリコや20世紀後半以降のニューヨークのラテン音楽に詳しそうな他のラテンミュージシャンがかけなそうな国・種類の曲を多目に入れました。みんな聴いてみてね。
~•~•~•~•~•~•~•~
【4/6(金) Jazz Klaxon】
@渋谷/明治神宮前 Under Deer Lounge
【4/22(日)】To be announced...
@谷中
【4/25(水)I. y. a.】
@渋谷/原宿Crocodile
【5/13(日)DC/PRG】
@新木場Studio Coast
【5/24(木)】To be announced...
@渋谷
~•~•~•~•~•~•~•~
2018 Feb 20 @池袋 king rum
1. Charlie parker afro cuban jazz suite
2. Murmullo / buena vista social club
3. Alma libre / ibrahim ferrer
4. Canta lo sentimental / orquesta aragon
5. Decidete / conjunto libre
6. Quizas quizas quizas / omara portuondo
7. Que sabroso / jimmy sabater
8. Cara de payaso / jimmy sabater
9. Plantacion Adentro / ocho y mas
10. Solamente tu / adalberto alvarez
11. Ajena / issac delgado
12. De camino de la vereda / buena vista social club
13. Sabor a mi / trio los panchos
14. Ai mouraria / amalia rodrigues
15. Estrellita / charlie parker
16. Siempre / tamara
17. Volare / jimmy sabater
18. Me tendras que aceptar / Willie Rosario
19. Enamorada / grupo niche
20. De mi enamorate / ruben blades
21. Te propongo / gilberto santa rosa
22. mutula moto / richard bona
23. Wait until dark / 菊地成孔 ost “大停電の夜に”