イメージ 1


十勝の花畑牧場生キャラメル。組合せの妙や味付けの技だけでは到達出来ない、素材そのものの良さ無くしては実現出来ない域の味だと思う。流石北海道!マサムヌど。

イメージ 2


うがみやびらん。

「音楽を聴く時に踵でリズムを刻むのは男、爪先で刻むのは女が多い」

という投稿をインターネットで見かけました。立ってるか座ってるかによってやり易さが違いそう。

片足で刻むか両足で交互に刻むかそれ以外か。爪先か踵か両方か。と、どんな音楽が好きか。とかでクロス集計したら何か傾向が出るのだろうか!?と思い付いたのですが、Twitterのアンケートでそこまでやるのは面倒そうだな。

一拍目を踵、それ以外を爪先で刻む方は音楽好きじゃないかと思います。

それから、右足と左足でそれぞれ5拍子と4拍子を刻む癖のある方にお勧めするライブが5/25木曜日、渋谷WWWで開催されます。(私はこの刻み方を電車内でやって隣の人に「DC/PRGの方ですか?」と話しかけられるのを待っていますが未だにそのような経験はありません。)

私はテナーサックスとソプラノサックスを吹きます。嘗てはサウンドチェック中に立ったまま寝落ちしてた、とかYahoo!ニュースで曝露されましたが今回は充分な睡眠を取って臨みたい。みんなきてね。

先代ベーシストのアリガスさんはリハでの座奏の時は左右で交互に刻んでる事が多かったと思う。奇数拍子でも、刻む位置が拍の表になったり裏になったりと変わっても気にならない、プログレ出身だから。とお強い事を仰ってました。で本番の立奏で足が動いてない時もあって、それはそれでまたカッコ良かった。

多分、色んな刻み方を自由に出来たり、足で刻まずに正確な演奏を出来たりする事がリズム・ミュージックの演奏家としては理想。というか必要。

~•~•~•~•~•~•~•~

【5/25(木)DC/PRG】
@渋谷WWW
18:15open / 19:00start / ¥5,500+1d オールスタンディング

Opening Act: オーニソロジー

http://md.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1715385

公演などに関するお問い合わせ先: サンライズプロモーション東京:0570-00-3337

【5/26(金)】
@伊勢丹 新宿店 本館 3F
18:30頃-
髙井汐人(sax)/杉本亮(鍵盤ハーモニカ)/櫛田満(per)

※店舗内を移動しながら演奏します