じゃがポックルの兄弟分についても前に書きました。ところで一人っ子てのは世の殆どの人が持つ「兄弟」なる感覚が丸ごと無いので、これって結構大きな影響あるのかなあ。普段生活してて明らかに一人っ子!と見分けが付く場合も付かない場合もある事からするとそうでもないのか、何かの場面では明確に差が出るとかで一人っ子が異様に多い業界とかあるんだろうか。
うがみやびらん。
日曜日の話。
都立大学Paradeで"On The Sunny Side Of Life"でした。
サウンドチェックを始めようと自分の楽器を出してた時、後ろから聴こえて来た永見さんのベースの生音のあまりの響きの厚みに驚いて振り返ったら、元のメイン楽器に戻ってました(昨年同じ三人で演奏した時は永見さんは中国製の楽器でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/bulutangkis_jr/14677466.html)!1806年製。バドミントンはルールが整備されてないし、サックスなんかまだ発明されてもいない時代です。日本じゃまだチョンマゲだよチョンマゲ。与論は…もしかしたら今と大して変わr…それは冗談ですけど。
このお店では入口から奥までの中程で演奏するから席によって違う角度から奏者を観られる訳ですね。天井が高く、マイクの音も高い位置にあるスピーカーから出ます。音の聴こえ方はかなり良いんじゃないかしら。
あと今回はハッピーチューンばかりだったんですが先日の傷心特集に比べるとやはりこう、性に合うというかやり易いというかね、向き不向きってのもあるのかな。悲しい曲や悲しみに寄り添う曲を美しく演奏する道も追究したいけどね。
2月16日は曲目を予告せずに、ていうか内部でもあんまり確定させずに臨みます。今までこの編成でやって来なかった曲も多めに混ぜられたら良いな。事前の、及びその場でのリクエストも大いに受け付けます。バラード聴きたいとか、明るいの聴きたいとかでも良いので、ライブ現場やとコメントやTwitterのリプライでリクエスト下さい。みんなきてね。
~•~•~•~•~•~•~•~
【2/16(木) On Requests】
@大宮 夏ねこ
20:00start/ table charge¥1000+投げ銭
櫛田満per/髙井汐人sax/ヤマトヤスオb
【2/19(日) Jazz Klaxon】
@中野Bright Brown
19:00 open / 19:30 start / ¥1500
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=C-LU090H2S4
【3/26(日)Puente de Agua】http://puente-de-agua.com/
@新宿御苑 Papera