イメージ 1


aqubiの新作「ノクターン」を聴いてたら感動して涙が出たので、誰も見てなかったけど玉葱を微塵切りにして玉葱のせいって事にしてごまかした。完成したのが写真のモノです。中学生の頃に出席したジャワの田舎の結婚式で出されたジャガ芋とインゲンと青唐辛子の炒め物とか、ペーパーチキン(鶏肉を紙に包んで揚げるやつ)から得た「鶏肉にシナモンで味付けるとうまい」という知恵とかから発想した料理ですが、何てことはない普通のケチャップマニスが味の主役になってる気もします…まあマサイので良し。

で、そのaqubiのノクターンは下記で聴けます。静かな部屋で、出来るだけ良いイヤフォンやスピーカーで聴いたら良いと思うけど、どこでどんな風に聴いても感動したし再生してない状態でも思い出し感動したよあたしゃ。前にも書きましたが、何かを主張する為に音楽を使っているのではなく、音楽を通じて主張や生き方が自然と伝わって来る様に聴こえる。

https://soundcloud.com/aqubi-zzz/nocturne

キタカミの、声に混ぜる息の割合の完璧なコントロールを始めとするピアニッシモでの繊細な演奏は、まさに私がサックスでやりたい事の一つだったりします。神は細部に宿る?

杉本君の作曲センスも本領って感じですね。彼が好きな音楽(最初に見付けた彼と私との共通点はaikoのコードワークが好きという事でした)の影響が血肉化されてる気がします。

…と、音として勿論最高なんですが、この歌は詞を文字にして読むのも良いんでないかと思いました。こういう、小さな空間の短い時間を捉えて表現してる歌詞が好きです。今井美樹の「雨にキッスの花束を」なんかもそうですね。一瞬が本質を語る?

作詞者キタカミの許可の下、掲載します。歌詞を読みながら曲を聴くのも素敵かも知れません。

----
君の夢を横切る
淡い影はわたし
月も眠る頃に
ふたり 巡り会えたら

青い青い部屋 小さく響く
甘い甘いいびき 酔いそう
閉じたまぶたに 何を見てるの
眠ってるうちに 言わせてくれる?

行かないで
離れないで
いつまでも 眠っていて
抱きしめて
放っておいて
わたしのこと 忘れないで

次の街へと急ぐ
通り雨のように
怖い夢や わだかまり
消えていくから

深い深い夜 たゆたっている
遠い遠い君に 寄り添う
落ちた涙は どこに消えるの
首の星座に 願いをかける

行かないで
離れないで
いつまでも 眠っていて
抱きしめて
放っておいて
わたしのこと 忘れないで
----

「青い青い部屋~」のくだりでもう完全にこの歌の世界に自分がいるかのような気になり、サビに入って涙腺全開ですね。青いよね、深夜の部屋!首の星座ってホクロかな!?

うがみやびらん。

次のライブはサルサです。管楽器が前列に立ち、ソロも大いに吹きまくる特殊レイアウト•特殊アレンジ(補足:普通サルサだと管楽器は最後列でセクションプレイに徹するんすよ)のサルサバンドPuente de Aguaがデビューの地にしてサルサの殿堂、原宿クロコダイルに戻る。ピアニッシモはともかく、繊細なプレイも少しはする筈です…。ステップ踏みながらコロを歌い、テナーサックスは私のポップス&サルサファン歴の全てを込めたかの如き泣きのフレーズ全開で吹きます。

流汗必至(奏者は。)の飽きの来ないショーをお楽しみ下さい。踊っても踊らなくても良いさー。みんなゥワーチタバーリヨー

~•~•~•~•~•~•~•~

【7/10(日) Puente de Agua】http://puente-de-agua.com
@原宿Crocodile

出演:Montumbao, Puente de Agua

【7/18(月祝)Casa de la Clave vol.5 "Folclore Moderno de Argentina"】
@西荻窪Coco Palm
open18:30/start19:00
¥2500

櫛田満 per / 杉本亮 pf / 髙井汐人 as
Feat. 宮崎佳彦 cl / 永見寿久 b

【7/24(日)dCprG】
@Fuji Rock Festival

【7/31(日)Sexteto Bunga Tropis】http://keselatan.blogspot.jp/2016/06/2016731rooster-good-old-new.html
@荻窪Rooster
19:00open/20:00start/¥3000

※田中教順(d)休養中につき大儀見元がボンゴからティンバレスに変わり、六人の特別編成で演奏します。