イメージ 1


甲州名物、鶏モツ。見た目は濃厚そうですが、塩分脂分が強過ぎない、程よいパワーフードです。このお店が発祥なんですと。

うがみやびらん。

この前の水曜日はdCprGのレコ発ツアーファイナル@新宿BLAZEでした。

イメージ 2



私は演奏中、絶えず歯の間に挟まった小さなキムチの欠片が気になっておりました。しかしそのせいで演奏が悪かったかというと…?

開演前の楽屋で、理想的な演奏が出来ている時の精神状態、或いは演奏する際の理想的な精神状態はどんなか。についてメンバーの何人かで雑談していました。

ソロで何やってるかなんて憶えてない。「あ、今自分は演奏してる」と認識した時点でダメになる。楽しいかどうかすら感じない。アンサンブルの中の特定の楽器の音を聴いているような事はなく、意識は何にもフォーカスしていない(集中とフォーカスは違う)。ふむふむ。

坪口さんの体験談で「トラブルが起きた機材を左手で必死に修復しようとしながら右手で上の空の演奏をした時なんかは、後で録音を聴くと周りの音にもちゃんと反応しててかなり良い演奏になっている。」というのもありました。

要は演奏について余計な事を考えず無意識になっている状態が良いという話で、そう考えると歯に挟まったキムチに気を取られてるくらいで丁度良いのかも知れませんね。

因みに良い演奏が出来る時の心境としては、野球の打者が「今日は球が止まって視える」と感じる時の様に「音が止まって聴こえる」みたいな境地があり、つまり音楽の全体像が俯瞰出来たり次に何が起こるか予測が付いたりする。という話も出まして、更に「ミュージシャンは、年収がX万円を超えると寿司が止まって視える」という至言も繰り出されてました。「そうかー、俺はまだ止まってない方の鮨しか食ってないなー」なんてね。深いね。

うーん、やっぱり歯には何も挟まってないに越した事は無い気もしますが、今日は無我の境地で演奏しようと思います。

Septeto Bunga Tropisのカバー特集ライブです。6割くらいをカバー曲で構成します。全ての方に「待ってました!」「そう来るか!」という二種類のご感想をお約束します。SBTはこれを逃すと3月以降まで公演出来なそうなので聴き逃さないで下さい。

みんなきてね。
~•~•~•~•~•~•~•~•
【11/24(火)Septeto Bunga Tropis】http://keselatan.blogspot.jp/2015/08/20151124rooster-sbt-plays-your.html
@荻窪Rooster
19:00 open / 20:00 start / ¥3000

"Septeto Bunga Tropis plays your Favourites and More"

【12/13(日)Jazz Klaxon】http://jazzklaxon.blogspot.jp
@中野Bright Brown
open19:00 / start19:30
¥1500

【12/15(火)Latin Jam Session】
@自由が丘hyphen
open19:00/start19:30 /¥2000
Host Players: 髙井汐人(sax/pf)ヤマトヤスオ(b)酒井タカフミ(per/dr)