イメージ 1

アナグー(シャコ貝)。寺崎産。

シャコ貝は、味の系統としては牡蠣に近いかな。牡蠣より身が厚くて弾力がある。
潮の味でそのままどうぞ。お酢を付けてもおいしい。
「潮で洗って食べる」という考え方は、海が綺麗だから出来るワザかも知れません。

シャコ貝は、採る時に貝が埋まってる岩を楔みたいな物で砕くので、貝殻まで割れちゃう事もありますが、割れてない綺麗な貝殻は取っておきたくなりますね。ミニシーサーのっけたりして。
親戚宅の庭には貝塚が出来ちゃってます。気持ちは解る気がする。

因みにシャコ貝は、岩を溶かす物質をお尻から分泌して、岩に埋まりながら大きくなるみたいです。
でも岩に埋まらないタイプの「ナミジャコ」ってのもいるんだって。簡単に採られちゃうらしい。そらそうだ。

うがみやびらん。

今月後半の演奏は、8月23日のPuente de AguaとJazz Klaxon, それから8月26日は久々にSepteto Bunga Tropis.  テナーサックス吹きっぱなしです。みんなきてね。

~•~•~•~•~•~•

【8/23(土)Puente de Agua & Jazz Klaxon】
@丸の内カフェサルバドール
http://www.cafecompany.co.jp/brands/salvador/marunouchi/

19:00 open / 20:00 start
\1,500
1st: Puente de Agua http://puente-de-agua.com/
2nd Jazz Klaxon http://jazzklaxon.blogspot.jp/


【8/26(火)Septeto Bunga Tropis】
@原宿 クロコダイル http://crocodile-live.jp/index2.html
TEL:03-3499-5205

オバタラ・セグンドサマーツアー2014謝恩会
“オリジナルコンポジションの夕べ~ラテンジャズの今日・明日・未来、、、ゆうてもよう知らんけど”

18:00 open
20:00 start
\3,800

1st: Obatala Segundo
2nd: Septeto Bunga Tropis
3rd: え、3rd...?

[オバタラ・セグンド]
中路英明(tb)、鈴木よしひさ(g)、伊藤志宏(p)、箭島裕治(b)、大儀見元(perc)、平川象士(ds)

[SEPTETO BUNGA TOROPIS]
高井汐人(ts)、中路英明(tb)、中嶋錠二(p)、ヤマトヤスオ(b)、池宮ユンタ(perc)、大儀見元(perc)、田中教順(ds)


~•~•~•~•~•~•

【8/28(木) Jazz Klaxon】http://jazzklaxon.blogspot.jp/
@お台場 ヴィーナスフォート前 夢の広場
"アメリカン・フェスティバル2014"
アメリカのBBQ料理と音楽が楽しめるイベントです。Jazz Klaxonは19:00頃から出演する予定です。

【8/29-30 Jazz Klaxon】宮城ツアー
http://jazzklaxon.blogspot.jp/

8/29(金)塩竃 E-Bar
19:30 open / 20:00 1st / 21:00 2nd
チャージ¥3000(1ドリンク込み)

8/30(土) 仙台 ADLIB
16:30 open  / 17:00 1st / 18:00 2nd
チャージ¥3000(1ドリンク込み)
2度目の仙台ツアーです!