ミャクミャクのおしり カワイイやんかー
雨と風が強い
開催初日に万博に行って来ました
後半の記事になります
いのちパークのミストが
とっても楽しかったです
案内放送があり
ふーん、なんか出るんやな
と思っていたら
たまたま円の中心にいたようで
足元から、あっという間に
視界を遮るほどの
大量ミスト
につつまれました
わーーー!
大阪万博、早くも夏日並み暑さ ミストや給水所人気https://t.co/3BBzsbRMk2
— 日経関西 (@nikkeikansai) 2025年4月19日
気温の上昇する万博会場では、広場の地面から噴き上がるミストを浴びて涼をとる人がみられました。大屋根リングの日陰に集まる来場者も目立ち、待機列にパラソルで日陰をつくるパビリオンもありました。#大阪・関西万博
通りがかりに入れた
ライブが沢山されていて
いいなと感じました
うちの子たちの1名は飛び入り参加して
サムライに切られ
舞台テーマの
「なんでやねーん!」
をやってきました
7日前に急に行く!となった
私たちが唯一取れた予約パビリオンは
本物のたまごの殻だそうです
28000個
目玉焼きに寝転んで撮るのが
オススメ
わお!素敵
日本人が10年間で食べる
食事の容量サイズのカートです
見上げるほどの大きさです
カゴから選んだ食物の説明
をしてくれます
私たちの顔がフルーツになったり
未来の食品を色々みたりしました
粉末や冷凍の技術も学びます
職人さんが寿司を握ってくれます
デジタルの寿司が
皿に並びます
未来のお菓子
公募した作品だそうです
カワイイ!楽しい!
最後に色々祈願と25年後に受け取れる
紀州和歌山の梅引換券をもらいました
食の大切さ
食の未来
命を紡いでいるということ
学びになりました
へー!食って面白い
Adoのライブを場外から少し聞き
唯一入れた大きなパビリオンを
じっくり堪能していたら
噴水ショーを見逃し
花火が上がり
お開きとなりました
余談ですが
小人は
「何にもしないで歩いただけで万博終わった」
といいます
買いたかったたまごっちは
開幕直ぐに売り切れたそうです
不完全燃焼
でもオカンは
全然見られなかったので
また一人で行きたい!
もっとじっくり見て楽しみたい!
スイッチが入りました