愛というものは相続にも密接に関わってくるのよw | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

旦那が終活として、

実家を売る決心をし、

行政書士の人と連絡を取って準備を進めている。

先日は父母の戸籍謄本を役所で貰ってきた。


あのですね、

旦那には、

父親が違う兄妹がいるのです。

9つ上の姉と、

7つ上の兄。


7つ上の兄は、

お義母さんの最初の結婚が破綻したあと、

わりと近所の知り合いに養子に出されました。


この、

消息不明の兄に連絡を取らねばなりません。

この人に相続放棄してもらわないと、

家を売れません。



姉は最初はお義母さんの実家で暮らしていたようですが、

お義母さんがお義父さんと結婚し、やがて

お義父さんの両親がお亡くなりになったあとに、

旦那の姉として一緒に生活しました。

このお姉さんとは付き合いがあります。

(まあお姉さんが認知症になった母親の介護を拒否したところから、旦那とお姉さんの関係はあまり良くありません。)


昔の親というのは、

もちろん人によりますが、

どうも、

子供を隷属させたい人たちであったようで、

お姉さんも中学生からアルバイトをさせられて、

高校のときは部活の合宿に、お金を出してほしいとお願いできなくて行けず、

社会人になってからはお義母さんにお給料を取り上げられ。


何歳のときかまで聞いていませんが、

お義父さんにイタズラされて、

お義母さんに訴えると、

「そんなことくらい」と言われてしまい。


そりゃ恨むって。

自分がお姉さんだったら、やっぱりムカつく母親やなぁ。


全力で子供を守ろうとしない母親って、

クズだな、

とワタシは思ってしまいます。

お義母さん、痛恨のミスよ。


一方、

旦那は大事な跡取り一人息子なんで、

お義母さんはちょっと過保護に旦那を育てました。

旦那が夕方遅くまで遊んでいると、迎えに来たり。

アホな子では困るので、せっせと勉強を教えてやり。


ワタシが思うに、

そこにあるのは、

愛より保身。


もう2度と離婚などという辛い思いはしたくない、

誰かの奥さんとして自分は守られてラクに生活したい、

という願い。

それが悪いとは言いきれませんが、

母親になった女は、

保身を1番にしちゃダメだと思う。

母親が全力で自分を愛してくれた、

って子供に伝わらないと、

子供ってなんか素直に育たないんだよなぁ。


旦那はお義母さんにヤなことされていませんので、

普通に親を慕う気持ちのある人に育ちました。

w


ま、

ワタシはおかげさまで、

ややこしいことにはならずに、

もう恋愛や結婚や出産には関係ない年代を迎えましたが、

自分がお義母さんと同じ立場だったら、

どのように振る舞ったかはわかりません。

自分は愚かではない、と、

他者を侮蔑したい気持ちも出ますけどw、

ワタシのこの人生は、

そういう点では恵まれていたにすぎません。


旦那のお兄さんが、

恵まれて愛されて育って、

いい人でありますように。


ゴタゴタしませんように。

w


まあワタシには直接は関係ないですけどもw


アーメンwww