まだ工夫できることあるだろうがっ。と思う冷たい嫁w | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

先日も雨が降って、

新聞配達をしている旦那は、

スニーカーをびちゃびちゃにして帰宅し、

ワタシがまだ眠っているうちに、

昼間の仕事へと出かけて行った。


ワタシが起きて玄関にあるその濡れたスニーカーを見たとき、

ワタシはハラが立った。

そのスニーカーは息子のものだったから。


また息子のスニーカーを勝手に借りたな、

(↑旦那は今までも何回か息子のスニーカーを勝手に借りている。息子も仕事でスニーカーを履くので、びちゃびちゃだと、違う、よそゆき?のスニーカーを履かなければならなくなる。)


息子だってスニーカーをたくさん持っていないのに。

こんなにびちゃびちゃのまま放っておいてどーすんのよ。


ワタシはハラを立てながら、

息子のためだと思って、

スニーカーの中敷を洗い、

本体には新聞紙を詰めて水気を取り、

ガスファンヒーターの風が当たるようにして干した。


夕方帰宅した旦那に呆れながら、

できるだけ穏やかに、

びちゃびちゃの息子のスニーカーをほっておいたね?

と詰め寄った。


旦那は、

「帰宅するなりイヤごとか。」

と、

ムカついたようだ。


「あれ(←スニーカー)はこのあいだ○○(←息子の名前)からもろたんや。

言うとったやないか。」


「そういやなんか言うとったね、もろたんや、

…ごめん。」


「雨の中配達すんの、どんだけ辛いか。」

どーたらこーたらどーたらこーたら。(←旦那の辛さの吐露。)


「悪かったってば。」


ワタシはしょうがないので、

旦那の肩揉みをして機嫌を取った。


息子に言わずに(寝てるから、起こしてまで話すのもどうかとは思うけど。)

勝手に借りたスニーカーではなかったのか。

じゃあ構わないわ。


旦那は風呂に入り、

夕食を食べながら、

「お前の言うこともわかるねんけど。」

と穏やかに話し出した。


その日、

完璧に郵便受けに入れたと記憶にあるお宅から、

不配達だと電話がかかってきたこと、

ビニールパックをしても、空気穴から水が入って濡れてしまうこと、

濡れた新聞を配るわけにはいかないから、コンビニで購入して配達すること、

手袋もびちゃびちゃで、指先が凍えること。


…知ってるよ、ワタシだって。

もう何回も聞いたわよ。

あなた苦労してるわよ。


でもさっ。


ビニールの、

下に染みてこないカッパも持ってるでしょっ。

着たことないやん。

(着てもいないのに動きづらいと旦那は言う。)

玄関のカゴに畳まれたままのビニールカッパがあるやんか。

ビニールの、水が染みない、滑らない手袋もこの世にあるし、

スニーカーのカバーだってこの世に売られているよ。


試したことないよね。

どうやったら楽に雨の中の新聞配達ができるか、

あなたは試していないんだよ。


試行錯誤して、創意工夫してないよ、悪いけど。


それでいて、

こんなに俺は辛いんだ、

ねぎらってくれて当然だろう?

ってワタシに甘えてくるんだよな…。


そーゆーとこ、

キライだわぁ。


ニッチなコアな、

楽になる商品だってあるんだよ?

なんのための携帯だよ、

自分で調べて、

そこそこの金額だったら、

自分で買えやっ。



ワタシはそう思ったが、

そこそこ棒読みで、

「…大変だね、まあ頑張って。」

と言って、

夕食は穏やかに終わった。



ワタシ、

バカ、

嫌い。

w


旦那はいいやつだと思うよ。

でもめっちゃバカ。


同僚とかに聞けやっ。

水が染みてこない工夫を聞けっ。

携帯で検索してみろっ。

調べて取り入れろやっ。

濡れないカッパや濡れない靴を、調べて取り入れてみろやっ。


それでも濡れたのなら、

ワタシ、

いっぱい、

ねぎらうよ。


旦那よ、

ワタシはあなたのその、

最大限の努力をする前に、

「オレをいたわれ」

が、


とてもイヤだw

とてもキライw



ワタシは誰かにねぎらってもらうまえに、

自分で自分を最大限に楽にする方法を、精一杯考えているからね。

道具やシステムを最大限に使ってね。



バカにつける薬はない、

と思う今日この頃だ。