ワタシ友達いないからw、
ひとりで行ってきました、日展。
実は娘が帰省して帰った次の日、
有給の月曜日に、
一回行ってます。
…休館日やった…www
あかりの付いてない入り口で佇み、
老眼をこらしてパンフレットの小さな休館日月曜、という文字を確認し、
舌打ちしましてんw
ちっ、交通費一回ぶん損したやないかいっ。
w
日展、良かったよぉ〜♪
絵を見ながら、
脳内で自分と対話しまくったわよ。
ではワタシの、
一部強烈なディスりを含む感想をお楽しみください。
あら美しい。
日本画と洋画ってどう違うの?
菩薩と龍かぁ。なんだろうな、ワタシの好みではないなぁ。とりあえず龍の白目にもっと潤い感が欲しいところだな。龍はドライアイかもしれんけど。
へぇー、最近の絵画ってパールラメ使いまくりなんや、キラッキラやないか。まるで女性の化粧やな。
あ、コレ好きぃ〜。
うーん、古くさ。きっとこの画家ジジイだな、美しいけど、昔見たSM雑誌の挿絵みたいだわ。このモデルさん亀甲縛りが似合いそうw
うわオシャンな絵〜。ポップアートなんかなぁ?でもこういう絵を描く人も美術の基礎バリバリ知ってんだろーな。
あらま、かっわい。何このかあいらしさは?
うーん、静物画なぁ。綺麗。凝ってる。でもワタシには伝わってくるもんが弱い。
題名がイヤやな。カッコつけた題名はなんかダサいねん。
生々しい肉体やな。脚太いわ。でもなんだろ、これだよね、彫刻ってコレよっ。ただの木片やアクリルが放つ、命のエネルギーよ。
なんて可愛らしい少女なのっ。この彫刻は家にあったら見るたび癒されそう。希望と清潔感の塊やな、この彫刻は。
め、メンディー!?メンディーに激似がおるっ。
美しいおっぱいやな。
なんかこの人、下半身だけすっぽんぽんに見えるねんけど。上半身にはタンクトップが感じられるけども。なんか履かせたってや、下半身にw
読めねぇ。書は読めねぇ。読めるヤツもあるけど。オレ習字、下手くそやったんよな。文字のかすれ、滲み、うねり、飛び散った点なんかが、美しいなぁ。作為と偶然の融合だな、書は。
ひぇー、織物か。手が込んでるよな。美しい。我が家の壁に飾りたいけどヤニつくわなw
工芸ってどう評価してんだろうね。こういう花瓶を割ったりしたら、首くくらなあかんのちゃう?コワー。
娘と行かなくて良かったです。
たぶんワタシがこういうことを口にすると、娘にしばかれるからw
「しょーもないこと言うなババアっ。黙っとけっ。」と小声で叱られたであろうw
人の手が生み出したものは、何かを伝えようとしてくる。
なんらかの想念をワタシに思い起こさせる。
芸術品というのは、
何がしかの熱量を激しく放つもの、
と定義させていだだきましょうとも。
(あ、オレまたカッコいいこと言いましたでっ、みなさまっw)
良い鑑賞をさせていただきました♪